※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

障害児育児で悩んでいます。同じ悩みを持つ方に相談したいです。夫も忙しく、家族も理解がない状況で孤独です。

障害児育児に疲れました😢
同じような悩みをお持ちの方、どなたに相談してますか?

重度の知的障害を伴う自閉症の子供を育てています。
発語も意志疎通もなく、指示は通らず落ちているものは何でも口にいれてしまいます。
睡眠障害、多動、偏食、唾はき、奇声もあり目が離せません。

夫は子供が寝てから帰宅し、朝は家を出る直前に起きるため見る余裕はありません。
夜中や明け方に子供が起きても対応できないので2人の時間が長いです。
もちろん仕事があるので仕方がないのですが大変です。。
実家、義実家とも障害に理解がないため疎遠です。

子供はかわいいし大好きなのですが、誰にも悩みを話せず辛いです。

コメント

みき

私は療育センターの先生に相談してます😓家族には子育て辛いとか言いにくいの。
うちは軽度知的障害と自閉症です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱり家族には言いにくいですよね。。
    療育の先生、プロですもんね!
    毎日会うのでタイミングをみて話してみます!

    • 10月28日
deleted user

私は
支援員の方か
類似する子を持つママ友
ペアレントトレーニング受ける際にいろいろ相談してます

どうしても今って時は、多少お金かかりますがgiftって言うアプリ使ってます。時間関係なく相談できるので

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    支援員の方、というのはどこで出会われたのでしょうか?
    ペアレントトレーニングはクリニックで受けているんですか?
    質問ばかりですみません😣
    アプリ見てみます!

    • 10月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ペアレントトレーニングは療育センターでもしてるところありますし
    私の子の通う放デイでもやってるので、私はそこでペアレントトレーニング受けてます。

    支援員は受給者証発行した際、相談支援事業所を決めないといけないのですが、それはやられてませんか?
    いろいろその方の仲介やら、必要な支援内容情報もらえたりもするので

    私は助かってます

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    療育センターや放デイでやってるんですね!
    私が住んでいる自治体の療育センターではやっていないのて放デイを選ぶときにはそうした活動があるか見てみます!(子供は4歳です)
    受給者証は区役所に受給者証の相談に行った際、その場で手書きで作成しました。
    皆そうしていると言われまして…
    相談支援事業所というものがあるんですね。
    教えていただきありがとうございます!

    • 10月28日