
娘が離乳食を食べなくなり、食べる様子が変化して困っています。どうすればいいでしょうか。
もうすぐ7ヶ月になる娘が離乳食を食べなくなりました(´・ω・`)
少し前まではスプーンを口の前に持っていくと自分から近付いて食べたりスプーンを持ってカミカミしたりしていたのに最近は食べたら飲み込まずに口から出てきます。
よそ見して全然口を開けてくれなかったりで時間がかかってしまい離乳食を食べさすのが嫌になってきました。
何か言っても理解できる歳じゃないから余計にどうすればいいかわかりません。
食べるのは食べるけど少量になったり同じ食品でも二口くらい食べたらもう口を開けてくれなくなるとかで好きなのか嫌いなのかもわかりません。
どうすればいいでしょうか🥲
- 🐥🌟(4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
小握りとか掴んでも食べませんか?娘は途中スプーン拒否で手でしか食べてくれませんでした…

もえぴ
息子は成長に合わせて食材を大きくすると、何口が食べてある程度お腹が満たされるとべーと出してしまうようことがあります😅
娘の時は好きな食材だからとよくあげていたら、飽きたようである日突然食べなくなったことはあります💦
-
🐥🌟
お腹がそんなに空いてないんですかね?🤔
さつまいもを嬉しそうに食べてくれてたのに全然飲み込まずに出されました、、続けて出てたから飽きたんですかね😂お腹空かせて食材変えてみます!
ありがとうございます!- 10月28日
🐥🌟
まだ初期でペースト状の物を食べさせてるのでスプーンじゃないととんでもない事になりそうで😵スプーンをカミカミしてたので嫌いではなさそうだったのですが拒否されるとだいぶしんどそうです、、
はじめてのママリ🔰
すみません!6ヶ月でしたね!😭