
義父の死後、義妹の友人が線香を上げに来るため、家を空けるように言われました。義妹とは関係が悪く、突然の要望にストレスを感じています。どう考えれば良いでしょうか。
なんか別の捉え方ありますかね?
私の心が楽になる考え方あれば…‼️
最近、同居の義父が亡くなり、お骨はうちのリビングに祀ってあります。
そこへ、今度義妹の友人?が線香を上げに来たいそうです。
日時は金曜の夜6時から1時間くらいで、
子供がいるから、邪魔になっちゃうから部屋に籠ってて欲しい、と夫に言われました。
私とその義妹は仲が悪いというか、一方的に避けられていて、連絡は常に夫づたいです。
それで、金曜の夜6時に家空けろって、突然だしワガママに感じます。
たぶん夫づたいに言われて、拒否権がない感じが嫌なんだと思います。
ご飯の時間だし、もう身体しんどい時間でなんなら子供と険悪になってる可能性だってあるし、1時間2階にいる、ってどんだけ大変か分かって言ってる?って…
あーーーーいやだな、考えれば考えるほど、私の常識とは違うのがストレスです。
どう考えたら我慢できるんだろ………
- ちゃんちゃんこ(3歳5ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

のんの
別の捉え方なんてないです😂!失礼すぎますよね。自分の家なのに一時間開けろとか。その時間は色々忙しいから無理、どうしても来たくて、かつトピ主さんに外してほしいならトピ主さんがでかけられる日の昼間とかにしてほしいですよね。〇日の〇時〜からならちょうどでかけてるからそのときにどうぞ〜って感じです。
私ならあけません。ていうか邪魔になるって何?お線香あげたいだけなら本当にお線香あげてさっさと帰る人もたくさんいますよね。子供もいるし妊婦だし、そんなこと伝えてくる夫にも苛つきます

えり
…???
義妹の友達がお線香あげる為だけに主婦の忙しい時間帯のピーク時間に部屋に篭れ??
お線香なんて3分あれば上げられるでしょう。
3分ぐらいお子さんと一緒に部屋で遊ばせていればいいでしょう。
思い出話がしたいならお線香あげた後に出かけて勝手にやればよくないですか?
失礼ですが、ご主人、頭大丈夫?
妊婦がイヤイヤ期MAX状態の子どもと自分家で自由に過ごせないって何…?
100歩譲ってコロナ禍の感染予防で離れた方がって事なら前述通りお線香あげたら帰れよと。
というかそれ、我慢しなくていいのでは?
-
ちゃんちゃんこ
私も、線香あげたら帰るか外でいいのではと思う派なのですが……世の中には色々な考えの人がいて、色々な家族がいるって思い知りました😓
聞けば、主人の家は、家族の知り合いなどが来るときは挨拶はするけど気を遣ってその場は離れる、というのが子供の頃からだったそうです。
私の家は、お客さんは基本みんなで迎える系だったので、そこに食い違いがありました。
邪魔になっちゃうから、っていうのも、他意悪意なしに客への気遣いだったようです。
まあ、あんたら、私と息子への気遣いは全然ないけどな‼️‼️…と思いながらも、当日は外食させてもらうことで、折り合いをつけました〜😂- 10月28日
-
えり
気を遣ってその場を離れる…😨
会社みたいな環境ですね😅
家族が邪魔になるなら家に来んなよって思ってしまいますが…来客至上主義??なんですかね?
妻子に気遣ってくれや〜!ってなりますよね😅
だいぶ寒くなってきたのにお疲れ様です😢
風邪ひかないようにお気をつけてくださいね😢- 10月28日
-
ちゃんちゃんこ
会社🤣🤣たしかに〜😂😂
来客に感謝を表して、ってことですかね❓ほんと分かりあえないです😅
ありがとうございます‼️‼️優しい😭- 10月28日
-
えり
義父さんがお偉いさんだったとかなんですかね😅
でもお偉いさんの家族ってもてなすイメージだし…場を離れるってほんまに、上司の話を邪魔しないように…って場面が浮かんでしまいます😅
環境って凄いですね😅
妊婦さん冷やしたらダメですからね😢
2歳児と外食も結構大変ですし、金曜日の6時とか絶対混むじゃないですか😱
身軽なご主人が大人だけで外食してくれたらいいのに…(お土産付きで)😅- 10月28日
ちゃんちゃんこ
共感、ありがとうございます🥲別の考え方はないですかねー💦
ケンカしたい訳じゃないけど…失礼ですよね…
ちゃんちゃんこ
やはり納得いってなかったので、主人と話しました😅
育った境遇の違いで気遣う先と気遣う方向性が違った、ということのようでした。
義妹とは、第一子妊娠の時にも価値観が違うなーって思うことがあったので、とことん合わないんでしょうね😅
関わらないにこしたことはないないので今回は呑みました。
でも主人に、義妹を私と息子よりも優先させるのはこれで最後にして、と伝えました😓