
親と義両親の老後について悩んでいます。母は施設希望ですが、義両親は自宅での同居を望んでいます。義父は不健康な生活を続けており、介護の必要性を考えてほしいと思っています。
親、義両親の老後についてです。
私の父は亡くなっていて母は弟と住んでいます。
老後は1人で暮らせなくなったら施設に入ると自分で言っています。なのでその意見を尊重しようと考えています。
義両親についてなのですが、義実家同居で老後は自宅で面倒を見て欲しいから同居してて欲しいと言った感じです。
健康に気を遣っているならわかるのですが、自分のしたいことをして早死にしても介護になっても別にいいといったスタンスみたいです。
義父に関しては元々糖尿を若い頃に発症しているにもかかわらず毎日ハイボール(すごく濃いやつ)3杯と、赤ワイン2本弱のんでタバコはアイコスを1日3箱、朝ごはんを食べず昼は外食、夜はお酒とおつまみといったような明らかに不健康な生活をしています。そして先日、脳血管性パーキンソン症候群と診断されました。調べてみると肥満や糖尿病、喫煙なども関係あるようです。糖尿病もインスリンの打ち過ぎで低血糖をよく起こします。歩くのもやっとになってきて義母は元気なので介助などはしていますが、入院と言われてもお酒飲めないのがつらいのとホームシックで断っているみたいなのですがこのままいけば透析は確実です。これで介護になっても自業自得なんじゃないかとか思ってしまうのですが、施設に入ったりはする気はなさそうです。歳をとるとそうゆう考えになるんでしょうか。
介護するのが嫌とかではないのですが、少しは考えて欲しいなって思ってしまいます。
- ママリ(妊娠22週目)

はじめてのママリ🔰
施設に入ると気遣いや制限があるため、自宅で介護してもらえるならその方が快適なのはそりゃそうだろうなと思います。
実母さんが施設にとおっしゃっているのは、主さまたちに迷惑をかけないようにと考えてくださっているのではないでしょうか?

ママリ
大丈夫ですよ
そのままの生活していたら倒れて入院して死ぬかそのまま施設に強制的に入れます☺️
今は親自身も子供に迷惑かけない為に施設に入ると言ってくれる方多いですよね
うちは結婚する時に自分の親の老後個々でお願いしますと決めました
私は母にはお世話になったので意思を尊重しようと思っています
旦那の親なんてしりません。
自分で考えろって感じです
コメント