![そらまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月後半から睡眠時間が短くなり、夜中に3時間ごとに起きてミルクを欲しがる息子について悩んでいます。夜中のミルクの量が心配です。
来週4ヶ月になる息子の睡眠時間がなかなか伸びません。
2ヶ月後半の頃には5・6時間寝る事もあったのですが現在は3時間程で起きてきます。
完ミで寝る前のミルクを多めにした方が良いと思い
日中より多く180mlを飲ませてから寝かしてますが3時間程で目覚めす😂
朝8時ぐらいまでにだいたい3時間おきに2,3回起きて、その度にミルクをあげないとギャン泣きして収まらないので140mlあげています。
日中はあまり飲まずトータルのミルク量は900mlもいかないので大丈夫だと思いますが
夜中に起きる度にミルクって大丈夫でしょうか?(>_<)
睡眠時間が伸びなくて悩んでいます…。
- そらまめ(2歳2ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
4ヶ月前後は睡眠退行があるので一時的に寝なくなります😭
我が家もその頃頻繁に起きてました、、、💦
![めめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めめ
我が家はもうすぐ5ヶ月になる息子です。同じく完ミ。(生まれてずっと完ミです)
新生児の時、兎に角寝ない子でしたが、今は寝るようになりました。
今でもたまに夜中に起きます。
その時に、寝言の場合もあるので、泣いたらしばらく様子を見てます。
続くようなら、おしゃぶりをあげます。
ちゅぱちゅぱする事で安心感を得てそのまま寝てくれる事があります。
それでもダメな場合は、ミルクをあげてます。
母乳の子の場合で、ちゅぱちゅぱする事で安心して寝ると言うのを聞き、当初あまり気乗りしてなかったおしゃぶりを導入しましたが、我が家は結果的によかったかなと思ってます。
![そらまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そらまめ
コメントありがとうございます!
それが困った事に夜中は泣き出したらもう全力泣きで
おしゃぶりすらも受け付けないんです😭
昼間のお出かけの時などは普通におしゃぶりも吸ってくれるんですが💦
夜も吸って落ち着いてもらえるようちょっとマメに咥えさせてみます><
そらまめ
コメントありがとうございます!
睡眠後退、、何度か目にした事がありますが
やはりそうなんですね(>_<)
この感じがもう1ヶ月ぐらい続いているのですが
はじめてのママリさんのお子さんは何ヵ月頃から長く寝るようになりましたか?😶
退会ユーザー
うちの子夜お風呂上がりの寝る前だけミルクでその他母乳でしたが、、、
まとまって寝るようになったのは5ヶ月半ばですかね😓
そらまめ
やはり4ヶ月は睡眠後退の山場と思い5ヶ月いっぱいまでは様子見って感じが良さそうですね(>_<)
自然に寝てくれるようになるまで頑張ります(*_*)
教えて頂きありがとうございます!