※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年末調整の申告書について質問です。副業の収入が必要経費を差し引いた所得金額を上回る場合、金額を記載する必要はありますか?配偶者控除申告書に主人の収入金額や所得金額を記載する必要はありますか?今年は出産したため、収入が108万以下です。よろしくお願いします。

年末調整の【給与所得者の基礎控除申告書兼給与所得者の配偶者控除申告書兼所得金額調整控除申告書】について教えてください。

1. 給与所得者の基礎控除申告書の欄ですが、副業してたので、金額を入れようと思うのですが、収入金額より所得金額(収入金額-必要経費)の方が多い場合は記載しなくてもいいんでしょうか?
記載する場合、マイナスの金額を記載したらいいんでしょうか?

2. 給与所得者の配偶者控除申告書の欄ですが、
主人の名前が記載されてます。
主人の収入金額、所得金額の記載は必要経費ですか?


今年出産したので、私の収入は108万以下です。
詳しい方よろしくお願いします(><)

コメント

はじめてのママリ🔰

1、所得より経費が多い場合という意味でしょうか?
それなら金額は記載しないです。

2、この申告書は主さんの年末調整ですか?
その場合は旦那さんの収入が配偶者(特別)控除適応額以上なら記載不要です😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    1.経費に実際にかかった費用に給与控除も足すとマイナスになります。副業は個人事業主として働いてます。そもそも、給与控除は足してもいいか分かりますか?(><)

    2.わたしの年末調整です。
    配偶者控除を受けれない金額なので、そのままでだしてみます(^^)

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    それだったら、マイナスにはならないので記載して提出します(*^^*)

    詳しくありがとうございました!

    • 10月27日