
地元を離れた夫婦が、子どもが1歳になる前にどこに住むか悩んでいます。四国と北海道の距離に悩み、愛知には義母がいることも懸念。遠方での暮らし経験を教えてほしいです。
すこしながくなるかもしれません😥
わたしと旦那さんはお互い地元を離れていて
愛知で付き合っていました。
そして、妊娠してわたしの地元に帰ってきました
旦那さんもいっしょに。
私の地元は四国です
旦那さんの地元は北海道です
今はわたしの実家で暮らしています(ˊ• •ˋ)
でもこどもが1歳になるまでには
ちゃんと3人で暮らそうとおもっています
そこで、これからどこに住み続けるかをはなしています。
旦那さんは北海道か愛知に帰りたいらしく、、
わたしは別にどこでもいいのでいいのですが
四国と北海道。。。
ちょっと帰りたくても帰れる距離じゃないし
それなりの覚悟がいるなとおもってます
愛知に住むというのもアリなんですが
愛知には義母がいます。わざわざ義母がいるところに行くなんてなんかいやです😓
旦那さんはわたしが嫌だったら四国にいてもいいと言っています
自分の地元が結構遠いところに嫁いだり
引越したりした方いますか?
よかったところや嫌だったところ色々教えてほしいです
色々考えが変わるかなと(ノд・。)
よろしくおねがいします(>_<)
- ぷ(8歳)

退会ユーザー
地元北海道、今は東京です。地元に帰るのは年に1回くらいですね。
今は旦那の実家徒歩10分の距離です。近いからたまに遊びに連れて行きますが、おやつ問題にイライラしてしまって‥疲れます。
自分の実家の近くが絶対いいと思います!

スヌーピー
やっぱり地元がいいですよ(;д;)
友達もいないし、頼れる人もいないし
でも私の地元は田舎なので、医療や学校などのことを考えると
歳をとった時、子供の教育面で田舎には戻りたくないなと思います!
ただ、友達、親などがいるかいないかは結構大きいと思いますよ
慣れちゃえばへっちゃらですがヽ( ̄▽ ̄)ノ

あひるこ
実家から遠いと、家族となかなか会えないっていうのは辛いです…╭( ๐_๐)╮
子供が少し大きくなったら預けてダンナとデート♡とかも出来ないですし、困った時に助けて貰えないです(´;ω;`)
そして母親の料理や実家のペットが恋しいです!!
北海道か愛知だったら、私は北海道ですかねー♡
料理おいしいし、何より回転寿司がはんぱないですよね♡
自然もいっぱいで子育てによさそうです(♡´ ˘ `♡)
うちは旦那の実家も私の実家も離れています。
1年に1度帰れるか帰れないかの実家の家族とはラインで連絡しあい、お義母さんとはほぼ絶縁状態で楽です♡
姑がめんどくさいので、住むならお義母さんいない所の方がいいとおもうので、オススメは北海道かなぁって感じですかね♡
-
ぷ
よく家を出てたくせにホームシックはよくありました(>_<)
慣れれば大丈夫なんですけど
やっぱりこいしくなりますよね!
やっぱり北海道ですかね!- 10月11日

あひるこ
実家から遠いと、家族となかなか会えないっていうのは辛いです…╭( ๐_๐)╮
子供が少し大きくなったら預けてダンナとデート♡とかも出来ないですし、困った時に助けて貰えないです(´;ω;`)
そして母親の料理や実家のペットが恋しいです!!
北海道か愛知だったら、私は北海道ですかねー♡
料理おいしいし、何より回転寿司がはんぱないですよね♡
自然もいっぱいで子育てによさそうです(♡´ ˘ `♡)
うちは旦那の実家も私の実家も離れています。
1年に1度帰れるか帰れないかの実家の家族とはラインで連絡しあい、お義母さんとはほぼ絶縁状態で楽です♡
姑がめんどくさいので、住むならお義母さんいない所の方がいいとおもうので、オススメは北海道かなぁって感じですかね♡

やのこて
私は沖縄で夫は大阪の出身です!
お互い大学から東京に来ていて就職もしているので東京に住んでいます!
旦那さんのお仕事はどうしているんですか?また引っ越すとするとこれからどうするんですか?
よかったのはやっぱり義母と会う機会が少ないことです!あと、私の実家は親戚付き合いが深い割にはめんどくさいので、そう言う人にも自分のタイミングで会えることです!
嫌なところというか、近くに頼る人がいないのは不安です(´・ω・`)
だからと言って、できることなら誰かに預けて夜遊びに行きたいとは思わないので、電話やLINEで相談したりしてうまくやっています(*^^*)
ただ両親は寂しがっているようですが。
-
やのこて
あと、今は育休中で時間が自由にあるので、頻繁に実家に帰っています(*^^*)
- 10月10日
-
ぷ
旦那さんの仕事はとりあえず
わたしの知り合いのところで働いています
本人も今後続けていく気はありません
わたしも違う仕事をしてほしいと思っています。
北海道の友達のところが
紹介してくれているらしく
そこにいくつもりみたいです☺
頼る人がいないのは不安ですね
わたしも電話やLINEでなんとかできるかな(ˊ• •ˋ)- 10月11日
-
やのこて
仕事については口出しできませんが、しっかりと考えた方がいいと思います!
それを置いての場合だと、自分のやりたいように育児ができるので両実家から離れてよかったなとも思いました!
離乳食やトイトレなど周りから焦りを受けることもなく自分のペースで進められます!
上のコメントでしていましたが、実際に相談することなんて滅多にありません!たまーにです。いつもは病院や地域の相談コーナー使っています!
どの判断でもメリットデメリットはあるはずなので、できるかなって不安になるより腹をくくってこうしようって決めるべきだと思います!- 10月12日

ha★ri★
私は、地元離れて愛知で就職→そのまま結婚しました。
旦那は愛知が、地元で旦那の実家近いですが、断然、義実家とは離れてた方がいいとおもいます(T_T)
義母さんと仲良いなら、近くてもいいと思いますが、子供を今後預けたりするのも実家の方が気が楽だし、子育ての違いとかも注文つけやすくないですか?
北海道は、周りに頼る人がいないならやめた方がいいと思います!
私も義両親の干渉が嫌で地元帰りたいです(/ _ ; )

退会ユーザー
愛知・北海道・四国云々より、御主人がこれから家計を支えていかなければならないのに、今の仕事を辞めて引っ越すという事でしょうか?そちらの方が金銭面の苦労が目に見えてしまうと思いますよ(>_<)
今の仕事を続けていける環境なら四国で過ごす方が良いかなと感じました。
家庭の基礎は地元が近い方が良いとかではなく、夫の仕事が続けていけるならその場が永住地じゃないかな?と感じました。
-
おにく
わたしもそう思います。
1つの家庭を持って頑張っていくんですから、他の方が仰ってる、実家を頼るどうこうが前提の話もちょっと疑問に思いました(´・ω・`)- 10月10日
-
退会ユーザー
そうなんですよね。
まだ結婚前とか子供がいないなら 未来への展望も込めて話し合うなら分かりますが、これから2人で頑張らなきゃならないのに 親が・・・とかではないかな?と私も感じました。転勤で選べる・・・なら話も分かるんですけどね(*^_^*)- 10月10日
-
ぷ
仕事はとりあえずわたしの知り合いのところで働いています
わたしも本人もその仕事を今後続ける気はありません
北海道の友達がしごとを紹介してくれているらしく
そこにいくつもりみたいです(ˊ• •ˋ)
今より給料も安全面もいいみたいなので仕事は大丈夫かなとおもってます
甘いんですかね😢- 10月11日
-
退会ユーザー
正直、友達の紹介ほど怖いものはありませんよ。本当に考えているなら口頭約束より 書面での業務内容や給与面、社会保障、年次休暇や年間休暇など書かれた物を取り寄せないと・・・と思いますよ(ハローワークの形のもの)。
私は北海道に住んでおりますが、正直20歳の方に良い仕事を紹介できるほど仕事が溢れているとは思えないです(^^;- 10月11日
-
ぷ
なるほど...
もし本当に働くことになったら
ちゃんと書類にするように言ってみます!
たしかにそれはありますね
どこに行ってもいい仕事なんてあまりない気がします。。
もうすこし考えなおしてみます
ありがとうございました(>_<)- 10月11日
-
退会ユーザー
友達の紹介の仕事は良い面ばかり目に付きますが、きちんと悪い面も見通さないと大変な事になりますよ。
いざ北海道で仕事をし始めても、聞いた内容と違った 辞めるとなっても、友達経由で紹介してもらった手前辞めずらかったりする事も多いです。
ネットでも企業評価なども出てきたりもするので、見極めてくださいね。- 10月11日
-
ぷ
わかりました
きちんと見極めてから決めたいと思います
ありがとうございます!
相談してよかったです(>_<)- 10月12日

嫁ちゃん★
私は北海道から長崎に離島に1度嫁いでます(笑)
良かったところは北海道から流れ着いた新参者でも、みなさん優しくしてくれた事ですかね〜(笑)
嫌だったところは帰りたくても帰れないこと……
でも前もって少しずつでも貯金してれば帰れると思いますよ(*^^*)
私は事情があり生活自体が嫁いだ時からキツキツだったので離婚するまで1回しか帰れなかったです。(結婚の挨拶しに)
-
ぷ
わたしも北海道のひと優しくしてくれるか不安です😢
わたしは方言となまりがありまくりで話し方全くちがうし(笑)
やっぱり帰れないのがいやですよね
そうですよね!
なんかいける勇気がすこしでました- 10月11日
コメント