
娘の発達について心配しています。言葉の発達が遅れているようで、周囲の子供と比べて不安を感じています。専門家に相談したり、保育園の先生に話を聞いたりしていますが、同じような経験をされている方がいらっしゃいますか?
発達について質問させてください。
娘が一歳三ヶ月です。
この時期は個人差があることも承知ですが、周りの人と比べて心配になっています。
・明確な発語はなく、いないいないばぁを見てばぁ!と言ったり、ご飯を見てまんまんま〜みたいなことを言ったり、おいしい?と聞くと言葉の真似をする
・おいで、ちょうだい、どうぞはできますが、言葉で理解してると言うより、ジェスチャーでやっている感じ
・パチパチする、バイバイは気分
・簡単な指示もまだ通らない
・指差しもしない
・積み木も崩すのみ
・目は合う
・呼んで振り向くこともあれば向かないこともある
一応小児科や市の相談には行っていますが、個人差があるからと言われ、一時保育を利用しているので先生にも聞いたのですが、気にならないですよと言われました。
ですが、よく親と問題になるから保育園側からあまりそういうことは指摘しないこともあると聞いて不安になっています。
近い月齢の子が言葉を理解していたり、発語があったりするのを見るとまだできないことに心配になります🥺
娘なりに成長しているので、娘のペースで見守りたいのですが、もし何か問題があるなら早く対応したい自分もいます。
同じような方いらっしゃいますか??
- りんママ(4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も似たような感じでした。
指示なんて1歳半検診の時に(丁度1y6mで受けました)なーんにも出来なくて焦ってました😢
発語もほぼなかったと思います
指差しはしていましたがある日突然しなくなり、呼んでも全然振り向かなくなって病院と保健師さんにめちゃくちゃ相談してました。💦

yu
1歳3ヶ月だとうちもそんな感じだった気がします!
1歳6ヶ月にそろそろなりますが、最近色々成長がみられます😍❤️本当に個人差だと思いますよ✨
-
りんママ
一歳半ていろいろできること増えるんですね☺️✨
今も娘なりにできることは増えてきているので、気長に見守ります!- 10月28日
りんママ
ありがとうございます!
もともとしていたものをしなくなると心配ですよね💦💦
その後今の発達も差し支えなければ教えてください☺️
はじめてのママリ🔰
言葉も消えたので不安でした💦
今は単語は30ちょっと、二語分も時々(わんわんおいで〜)など、よっぽどテレビに集中してない限りはほぼ振り向き、外で会う人にもバイバイしたりして、1番心配していた指示は今はすごい通ります😂
遊び方も保育士さんに月齢通りだと言われてます👧🙌
きっとこれから一気に出来ること増えると思います☺️娘は言葉と真似や指示など通るようになった成長の爆発期は1歳半過ぎてからでした👧
りんママ
娘さんすごいです〜!!👶🏻🌼
爆発期はいつくるかわからないですね☺️💓
気長に見守ります♩