
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日、お疲れ様です🥺
旦那さんは頼れますか?
ご両親は頼れますか?
もし頼る方がいなかったら、1度保健センター等で相談されるといいと思います☺️
気のながーいタイプのママ以外は、みんなイライラしますが、暴れてしまうとなるとこれから大切なお子さんを傷つけてしまう可能性があるので早めに相談や対策をしたほうがいいと思います☺️

りこ
イライラします!!!
元々自分は子ども好きだと思っていましたが、そうでないみたいです😂
外で他人の子がどんな声で泣いてても全然大丈夫ですが、自分の子は無理です。
うちは4歳1人ですが、声が大きい&癇癪持ち(今は割とすぐ切り替えれますが、もう何年もなのでツライ)なので、気が狂います💦
子どもが切り替えて、ごめんねと言ってきてもまだイライラして怒ってる自分がいて本当に嫌です。
アレルギーとかと同じで、生まれた時からの蓄積された泣き声が、私のキャパを超えてしまっていると思ってます笑
泣き始めくらいから胸がザワザワします。
心理士さんに相談した時は、①とりあえず離れる②水に触れると落ち着くから、手を洗ったり洗い物をする
といったアドバイスを貰いました。
ウチは泣き出したら、離れるのを凄く嫌がりヒートアップするので①はできませんでした。②はイライラに少し効果がありました。
それでもイラっとして床を叩いたり、ドアをバンっと閉めてしまいます。
最近気づきましたが、子どもの短気な性格は私そのものなんですよね、、、
だから自分の感情で子どもに怒る資格なんて無いのですが、抑えきれません。
あとは子どもに「〇〇君が大きな声で泣いちゃうと、ママも悲しくなったりびっくりして怒っちゃうから、何か嫌なことがあったら言葉で教えてね?そしたら一緒に直したり考えたりするからね」と根気強く声かけしています。
子どもの方は、少しずつこれで泣く前に言葉でSOSを出せるようになってきたかなと思います。
上のお子さんが自閉症とのことなので、なかなか根気がいると思いますが💦
あとは、ご自身が精神科に行くか、子どもさんの通っているであろう小児発達の先生に相談するのも良いと思います。

はじめてのママリ🔰
わかります!!
うちも2歳が泣くと下の5ヶ月もつられて泣くので頭に血が登って
うるさーい!!って叫びます。
その叫び声で余計泣くんですけどね。
なんですかねあれ
めっちゃ頭がカー!ってなりません?
私はとりあえずお茶飲んだりトイレ行って心を落ち着かせて上を抱きしめて泣き止ませます。
最近旦那が2歳が泣き出すと下の子連れて別部屋にいってくれるので助かります!
ままさんも旦那さんに言いましょ!

りんご
大変ですよね。お二人いれば尚更。子どもの泣き声ってもともとすごく不快に出来ているそうです。不快だから泣き止むようにどうにかしようと思えるようにそうなっているそうです。なので泣き声が不快に感じるのはすごく正常な反応です。
と言っても辛いですよね。ある程度外部の音が聞こえるイヤフォンでもして休憩タイムとかにするしかないです。発達障害の娘が癇癪起こした時は私はコーヒーを飲むことにしていました。

こるん
イライラしますよ😩
余裕がある時ならまだしも。。。
私は自分的にヤバいなって時はイヤホンつけて爆音で歌いながら床拭きとか風呂掃除してました😅歌うとスッキリ!キレイになって尚スッキリ!って感じで✨
うちも自閉くんが何時間とか毎日泣いてたのでその時はつけたまま家事してました😏
まま
旦那は仕事から帰ってきたら自室でゲームばかりでご飯の時しか会いません、、、
実家も遠く中々頼れず保健センターで担当の方に相談しましたが、頑張れお母さん!みんな大変だから!って言われてしまいなにも返せず帰ってしまいました😭みんな大変なのは100も承知なんです。
いつも怒鳴ってばかりで最低なママで子供が寝た後に罪悪感で死にたくなります。
コメントありがとうございます
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺
ままさん、一人で抱え込まれてますね💦
そういう時の旦那、保健センターなのに‼️‼️
頑張れって、頑張ってるし頑張って乗り越えれるなら相談しないですよね😖😖😖
私は詳しくなくて申し訳ないですが、保健センター以外にも相談できる場所があったと思います🥺
ままさんの心が壊れちゃう前に相談してみてください‼️‼️‼️
みんなイライラします、怒ります、手だって出そうになります、そんな時は誰かに相談したり頼る人がいるかは乗り越えれると思います🥺
ままさんもどこかに相談して、頼れる場所を探してください✨