※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
妊活

胚盤胞移植の融解失敗について、卵が弱かったことが原因で移植がキャンセルされたようです。次回の採卵では刺激方法が変わる可能性があります。アドバイスを求めています。

胚盤胞移植の融解失敗について教えてください

5日目胚盤胞移植の予定でしたが
当日の朝に病院から連絡があり
融解後、卵が変形したため移植キャンセルになりました。
2個目も融解しましたが、同じ結果でした。

また採卵からです。

この融解失敗は卵が弱かったことが原因だそうです。
ただ、自分で調べてみてもあまり検索にひっかかってこず(検索方法が悪いのかもですが)、次回に向けて何を頑張ればいいのか分かりません。

今回の採卵はショート法でした。
2回目は刺激方法変わったりするんでしょうか。
何かお分かりの方おられますか?
何でもいいのでアドバイスもらえると助かります🥲

コメント

のん

融解後に卵変形したとのことですが...
初期胚を融解して胚盤胞まで育てて移植ではなく、胚盤胞を凍結して融解失敗ですよね❔
それで2回失敗なら病院変えます😅
融解で移植不可になる可能性って10%以下の確率です💧
大手なら1~2%とか...
1回ダメだったのなら仕方ないかって思いますけど2回連続となると😅
培養技術でも差がありますし、卵が弱かったというのも卵の質だけでなくて排卵誘発の強さなど全てが関係するので同じ病院でまた採卵とは私はならないですね😅

  • ぴぴ

    ぴぴ

    お返事ありがとうございます✨
    やっぱり融解失敗の確率ってすごく低いんですね。。
    18個採卵できて、11個受精して
    胚盤胞に進めたのは1個だったので
    卵が弱いって事に納得してしまってたんですが🥲
    排卵誘発も関係するんですね。
    現在通っている病院はみなさん優しくて、すごく良いところなんですけど、やっぱり転院考えた方がいいですかね😭

    • 10月26日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    とても詳しくご説明ありがとうございます😭💓
    私の通っている病院では妊娠率しか記載がなかったです💦

    兵庫まで通われてたんですね。
    のんさんがすごく勉強して、覚悟を決めて進んだからきっとかわいいお子さん2人に出会えたんですね😭

    私も現在大阪の病院です。
    のんさんがその兵庫の病院を選んだ決め手はなんでしたか?

    • 10月26日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    おはようございます☀️
    またまたご丁寧にありがとうございます😭!
    神戸ATRさん見てきました!
    Q&Aもとても詳しくてすごく魅力的な病院でした✨
    着床前診断は妊娠への近道ですしね!
    ただ結果が全てとは分かっていながら、やはり経済的に厳しいのが現実です💦
    かといって無駄に採卵を重ねても、、と本当に不妊治療に悩みはつきませんね🥲

    • 10月27日
  • のん

    のん

    あと質問欄に出されていますが、1回目の結果は堺のいしかわクリニックのものですよ😺

    • 10月28日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    そーなんですね!!
    費用やスケジュールはどうでしたか?
    結果から見るとあんまり良くなかったんでしょうか😓💦

    • 10月28日
  • のん

    のん

    培養技術に関しては悪くないですよ☺️私が原因不明だっただけなので。
    初期胚、胚盤胞どちらでも凍結してもらえます。
    費用はHPに記載してあるのが基準ですよ😺
    高すぎることはなくて普通だと思います。

    スケジュールというのは?通院頻度などは他の病院と大して変わらないですが、採卵周期に採卵日を1日ずらしたいなどの希望はできないと思います。

    判定日は大手だと早いと5日目~9日目にはありますが、いしかわは14日目に判定で遅かったです、陽性の時にそのまま運が良ければ胎嚢が見えるように設定してありました。助成金申請用紙などは移植時に病院から貰えます。

    • 10月28日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    そうなんですね!
    なかなか口コミが悪い感じが少し気になるんですけど💦
    どこ行くにしても、合う合わないはありますよね。

    今の病院では初診の簡単な血液検査と通水検査くらいしかなかったんですけど、いしかわさんは検査は一通りする感じですかね?
    それとも必要であればする、くらいでしょうか?

    あと人にもよると思いますが、採卵時の静脈麻酔はよく効くものでしたか?今回の採卵時の静脈麻酔が全く効かず激痛だったので、、💦

    • 10月28日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    なるほど!!現在は院長先生1人じゃないんですね!
    確かに言ってることは正しくても結構きつめの言い方ですね😓💦
    でも謝ってくれたり、転院を送り出してくれたり、本当は優しい先生なんですね😂💓
    採卵🥚しっかり寝たと聞けて安心しました😭
    検査も一通りしてもらえるんですね!
    とりあえず一度行ってみようかなと思います🚗✨

    • 10月29日
  • のん

    のん

    ここは自然に~、排卵誘発の身体の負担が気になって~という感じなら合わないかもしれません。
    割と初めから誘発も普通にしていくので☺️
    そうじゃないなら通ってみて合うか見てみてくださいね❗
    採卵周期も自己注射💉可能なので希望者は練習?講習みたいなのを受けられますし、注射の目的&副作用はHPに記載&注射する処置室で看護婦さんに聞いたら紙を貰えると思います😺
    あと先生が指定した日が予約で全部埋まっていても、受付に言えば予約取れます🌟
    良い結果に繋がりますように☺️

    • 10月30日
  • のん

    のん

    詳細書いたので文章削除してます、すみません🌟

    • 10月30日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    ありがとうございます☺️!
    自己注射も可能ってことは、自己注射じゃなくてもいい感じなんですか😳?刺激方法とかによって変わるんですかね?

    あと、検査をあまりしてないのでよく分からないのですが、やっぱり初診の予約は生理中の方がよかったりしますか😓?

    何度もたくさん質問してしまってすみません💦

    • 10月30日
  • のん

    のん

    自己注射💉を勧められますが絶対ではなかったと思います☺️
    ただ日曜日は10時前後で20分くらいだけ、注射が必要な人のみ来院でした。
    看護婦さん1~2人だけで対応なのでできる限り日曜日に注射💉が必要な人数は減らしたい雰囲気はありましたよ☺️

    生理中じゃなくてもできるものからやっていくと思いますよ🌟

    • 10月30日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    そーなんですね💉
    生理日関係なくとりあえず予約できる日に行ってきます!!
    たくさん教えていただいて本当にありがとうございました😭💓

    • 10月31日
れんげ

上の方と同じで、融解後の失敗って、ほんとに数%の確率のはずです。。。卵の質と言われればそれもあるのかもしれませんが、胚盤胞が2回連続で変形するなんてちょっと質だけのせいではないと思います。。。
私なら、通えるクリニックが他にあるのなら、転院します!!

  • ぴぴ

    ぴぴ

    お返事ありがとうございます✨
    妊娠の低い確率には当たらないのに、数%の融解失敗に当たるなんて、もぉほんとに涙です。。
    18個採卵で、11個受精したものの
    胚盤胞が1個だったので、卵が弱いってことに納得しておりました。
    でもきっとそれだけじゃないんですね💦
    現在妊娠中なんですね💓寒くなってきたのでお身体お大事になさってください☺️

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

皆さん仰ってますが私が通ってる病院も融解失敗率は数%と説明があったので2回もなんてちょっと信じられません…。
病院側の問題もあると思うので私なら絶対に転院します!

  • ぴぴ

    ぴぴ

    お返事ありがとうございます✨
    やっぱり数%なんですね。
    私もしっかり体外受精の説明を受けたつもりだったんですが、あんまり記憶になくて。。
    その数%が2回もだなんて、やっぱり病院の問題なんですかね💦
    すごくいい病院なのでなかなか踏ん切りがつかないんですけど、みなさんの意見が聞けて転院を検討してみます!!

    • 10月26日