![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最初に文章力がないためおかしな文になっていると思いますがご了承下さ…
最初に文章力がないためおかしな文になっていると思いますがご了承下さい💦
批判や否定的な意見は精神的に刺さるのでご遠慮下さいませ。
昨日離婚の話し合いで旦那と親権争いになりました…
もちろん私は我が子なので一緒に暮らしたいので親権は取りたいです。
ですが旦那は俺が親権取ると渡さない感じです
我が子は女の子で4歳です
娘も旦那に懐いているのでパパとずっと一緒に居たいと言います。
けど、ママのことも好きだしパパのことも好きだから3人でいたいと言います。そりゃそうだよね。ごめんねと心の中で思いました。
ですが…私がもう旦那と暮らす事は精神的に無理なので離婚の方向になりました。(DVやモラハラがあるため)
普段は私がワンオペで娘をずっと見ているのですが叱ったり怒ったりしてるのできっとパパの方がいいんだと思います😰💦
私なりに怒ったりもしますが精一杯娘に愛情を注いできてるつもりなのですが…。。あまり伝わってないようです😩
パパは娘が欲しいと言えばおもちゃもなんでも買い与えるし私よりは怒る頻度も少ないしそうゆう理由もありパパに懐いているのだと思います
また普段一緒にいる時間が少ないので余計に最近はパパっ子です
このような場合は旦那側に親権が行ってしまう可能性高いですか?
どんなに私が親権譲りたくなくても子供がパパがいいと言えばそっちになってしまいますかね…
生まれた時から4年間ほぼずっと一緒にいた娘を旦那に取られるなんて考えたら生きて行けません。。
生きる意味が無くなります💦
同じような状況になった方はどちらが親権者になりましたか?
わかりにくい文章で申し訳ないです
- 初めてのママリ(7歳)
コメント
![MK2](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MK2
DVなどがあるのならその証拠は
無いんでしょうか?
証拠さえあればご主人が親権取る事は
無理だと思いますー
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ小さいので子供がパパが良いって言ってもその言葉に効力は無さそうな気がしますよ。
それだと子供はその時の気分で言ったりもしますし片方と暮らせなくなるって理解してない可能性ありますよね。
子供の意思が尊重されるのはもっと大きくなってからだと思ってました。
絶対では無いけどまだ小さいので普段お世話してる母親の方に行くのではないかと思いますよ。
-
初めてのママリ
そのようなことを旦那に昨日言いました。
ある程度は理解していたとしても離れて暮らすことがどう言うことかは少し理解できていないと思うと💦😰
実際いろんな聞き方をして娘に聞いたのですがあやふやな回答でした🥺
4歳でも理解している子も中にはいると思うのですが我が子はまだ難しい様子でした💦
こうゆう場合は弁護士にお任せするのが良いですかね。
一応明後日 弁護士に相談の予約をしました💦- 10月26日
-
はじめてのママリ🔰
息子も年少ですが息子に判断させるは酷ですしこの年齢で判断ができるとは思えないです💦
うちは超ママっこなのでママと暮らすと言うと思いますがおもちゃチラつかせてパパと暮らそう?って聞いたらわからないです笑
それ位あやふやな物ですよね小さい子の言う事って!
それで親権決めてはいけないと思います。
調べたら15歳以上は意見を尊重されるみたいですがだいたい10歳〜14歳の子の意思も考慮されると書かれてました。
今後離婚をどう進めてくにせよ一度弁護士に相談するのがいいと思います😊- 10月26日
-
初めてのママリ
親の意見より子供の意見がまずは大事かと思い本当は聞くの躊躇いましたが一応娘に聞いてみました😭
流石に4歳なのでまだ判断はできなかったです
以前はママっ子だったのですが…パパと休日お出かけするようになってからパパっ子になりました🥺
日頃怒りすぎたと反省しています。
私の方が娘に対する愛情は大きいのに。
おもちゃチラつかせたら…子供は素直ですからね🥺
そうですよね!それで親権を簡単に決めてしまうのはダメですよね🙅♀️
旦那はパパがいいって言われた瞬間内心嬉しかったのか
【はい、決まりね】などと勝ち誇ったかのような言い方をしてきたのでムカつきました。
じゃあ離婚するから親権は俺ね!明日から二人で暮らすからママ出て行って!などと言われました。
考えが軽すぎますよね…
調べて頂いたのですね申し訳ないです。
ありがとうございます😭!
私も先程YouTubeで親権について見ていたら10歳くらいから意見が尊重されると言っていました。
相談して心のモヤモヤや不安を解消してきます😭
聞いていただきありがとうございました🥺- 10月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
確か小さいお子さんの場合、基本的に母親が親権放棄しない限り99%母親になるはずです。
ただ、中学生だとかそのくらいの年齢になったら、子供の意思が尊重されると聞いたことがあります。
まだ4歳なら、お子さんの意思は尊重されないと思います!
-
初めてのママリ
小さければ小さいほど母親なようですね🤱
回答頂きありがとうございました🥺- 10月26日
-
退会ユーザー
それこそ、本題にあるように小さい子の意思を尊重してしまったら、「お母さん怒るから嫌ー!お父さんはおもちゃ買ってくれるからお父さんが良いー!」みたいになっちゃいますからね、ちゃっちゃい子は(^^;
収入のない専業主婦ですら親権となるとほぼ100%近い確率で勝ち取れるので大丈夫ですよ!😊- 10月26日
-
初めてのママリ
まさにそうですよね、
怒るお母さんなんて嫌ー
優しくてすぐおもちゃ買ってくれるパパの方がいいに決まってますもんね😩
子供の意見ももちろん大事だけど子供の年齢が低い場合それよりも育てられる環境とか親の健康状態などを優先して決めるのが1番と言う事ですね。
丁寧にありがとうございました🙇♀️🙇♀️- 10月27日
MK2
無理だと思います!
初めてのママリ
過去に首絞められたり胸ぐら掴まれたりしたことがあるのですが…写真などの決定的な証拠がないので💦
モラハラ発言や怒鳴るなどはよくするので一応録音や日記は書いていますが。。
娘に対しても娘が2〜3歳くらいの時に何が原因かは忘れてしまいましたが娘がしたことにキレて娘を玄関の外に夜21とか22時くらいに放り出したことがあったり、その他色々しています。
その際の動画などは流石に取れなかったのですが。。