※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるむ
子育て・グッズ

生後10日の息子が母乳を飲みにくくてストレスを感じています。完ミに切り替えることを考えており、完ミで育児している方のアドバイスを求めています。飲ませ方や移行時期について教えてください。

生後10日の息子を混合から完ミにしようか迷っています。

母乳は少しずつ出るようになってきたのですが
偏平乳首のため息子が飲みにくく、授乳のたびに
顔を真っ赤にして全力拒否されてしまいうまく飲めません。
3時間に1度とはいえその姿を見ているのが可哀想で
上手く飲ませて上げられないので授乳の時間がとても
ストレスに感じます。本来ならすごく幸せな時間なはずなのに…。

授乳のことで悩みすぎて心にまったく余裕がなく
夫からは無理に母乳にこだわらなくても
ミルクでもいいのでは?ストレスで子供に優しくできない
ほうが辛いでしょと言われ、完ミを考え初めています。

完ミで育児をしている方、いつ頃からどのように移行
されましたか?完ミにするとしたら、ミルク缶に
書いてある量を目安にミルクをあげればいいのでしょうか?
もう精神的に限界です。もっと子供と余裕を持って
接したいです。
アドバイスよろしくお願いします。

コメント

deleted user

わたしも似たような感じでしたよ💦
嫌がられて… わたしはわたしで辛いし、乳首の痛さもあいまって、限界が近く。
すこしだけ乳首を休ませて傷を癒そうかなと思って、ときどきミルクを挟むようになってから、当然ですけど吸われないおっぱいはどんどん枯れていって、最後の最後は
お前の乳首飲みにくいし乳も少ないし嫌なんじゃ〜!💢って感じで、嫌われちゃいました(。。*)💦
すこし寂しかったですけど、すこしだけホッとした自分もいました💦
嫌われてからは、泣かれるのもかわいそうだし、実際飲まないし、飲まないとこの子死ぬし…!こうしてはいられない!と。
すぐに完ミに切り替えましたよ(﹡ˆᴗˆ﹡)
量は、ミルク缶の目安を参考にしました。ただ、あればあくまでも目安なので、どちらかというと月齢よりも体重の方を参考にしたほうがいいですよ◯

  • まるむ

    まるむ

    ありがとうございます。似たような経験をされたんですね>_<寂しいけどホッとする気持ち、すごく分かります。
    私は3時間に一度は授乳するように産院から言われていて、その時間が近づくたびに憂鬱で、息子との触れ合いの時間がストレスになりつつあることに気づきゾッとしました。

    ミルクの量ですが、体重が増えているかどうかを見たほうがいいってことでしょうか?

    • 10月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの産院もそうでしたよ◡̈ 最初はそこまで苦痛じゃなかったんですけど、この乳首のせいで助産師さんからの乳頭マッサージが本当に痛くて、、母乳じゃないとだめなんですか?って泣いてしまったり。
    早く退院したくてたまりませんでした( ・ ・̥ )

    とりあえずは月齢通りでもいいですが、よく飲む子だと、特にミルクはどんどん大きくなるので、足りなくなってくるかもしれません💦そうなったら体重の方を目安に、がいいです◯
    いちばんは、月齢も体重もその目安から飛び出さない事ですけどね(﹡ˆᴗˆ﹡)

    完ミの大変なところは、ミルクからミルクまで3時間の間隔を絶対守らなきゃいけない事です!その間にいくら泣かれても、3時間なんとかやり過ごさなきゃいけません×
    とにかく寝かしつける!あやす!誤魔化し誤魔化し、になってきますよ💦
    そこは、頑張ってくださいね!

    • 10月10日
  • まるむ

    まるむ

    完ミの大変さも具体的に教えてもらえて助かります。やっぱり3時間は厳守なんですよね。今は何とか混合ですが十分な量の母乳をあげられていないので、あと1時間でミルクあげられるからちょっと待ってね!みたいな時間が結構あります。確かに大変だけど、親子で泣きながら授乳するストレスよりはいいのかなと思っています。

    • 10月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わたしは泣くほどではなかったですけど、変な罪悪感から解放されたことの方が清々しくて、3時間間隔の格闘もとくに苦ではなかったですけどね(*´﹀`*)
    まるむさんももしかしたら、へっちゃらかもしれませんね♡︎

    • 10月10日
mokomaru

私は乳首が小さくてbabyがくわえても、外れてしまい悩みました(◞‸◟ㆀ)

でも、やめる前に試してもらいたいことがあります!!!
今使ってる哺乳瓶の乳首を自分の乳首にピッタリくっつけてから飲ませてみてください!!!
吸われるので旨がちょっと痛いですが私はそれで吸わせていくうちに乳首が大きくなり今では母乳も出過ぎで子供が太っちゃいました(笑)
そして、2ヶ月頃には完母です(^^)

みんなが皆合うやり方じゃないと思いますが、試してみる価値はあるかと思います(*ˊૢᵕˋૢ*)
良かったら是非(≧∇≦)

  • まるむ

    まるむ

    ありがとうございます。保護器?とかではなく哺乳瓶の乳首をくっつけるのですか!?初めて聞きました!
    元々偏平乳首で授乳するうちに少しは出てきたのですが、吸いにくい形にはかわりないようなので試してみます。

    • 10月10日
  • mokomaru

    mokomaru

    遅くなってごめんなさい!!!
    そぉです。
    保護器ではなく、哺乳瓶の乳首です(^^)

    • 10月12日
ぽんしぃ

あたしは1人目の子を完ミで育てました!
入院中助産師さんによくでるおっぱいだから完母でいけそうだね!と言われ、ホルスタインみたいとまで言われてました(笑
ですが娘のおっぱいの飲み方が下手っぴだね〜と言われていて退院してからはおっぱいをあげても咥えてくれず、混合で頑張ってましたが1ヶ月検診で体重も増えてなかったので諦めて完ミにしました。
それまでおっぱいの相談に助産院に通ったりして、よく出てるからおっぱいで足りるよ!頑張って!と言われてましたが、おっぱいをあげようとするとギャン泣きされるし、自分も気が滅入ってしまったので思い切って完ミにしました。
完ミにしてからは目に見えて娘もよく飲むし、夜中もよく寝てくれるし、体重も増えるしで気持ち的に凄く楽になりました!
ゆっきーなさんも2人目で完母にこだわらないのなら、周りの声を気にせず完ミにしちゃうのが楽だと思います!(´・ω・`)❤️

  • まるむ

    まるむ

    私も助産師さんからはこのままいけば完母で育てられるおっぱいと言われて喜んでいたのですが、ぽんしぃさんと同じく授乳がうまくできませんでした。
    完ミにしてから気持ちが楽になったんですね!ストレスを抱えて子供と余裕を持って接することができなくなるなら、スパっと完ミもありですよね。

    ちなみに完ミに移行してからは、1日にどれくらいの量を何回くらいあげてましたか?

    • 10月10日
  • ぽんしぃ

    ぽんしぃ

    缶ミにするまでは、周りに完母でいけると言われてたし実際初めての子供で完母で育てたいという気持ちが強かったですが、1ヶ月検診で体重も増えてないと言われてからは自分のエゴで子供の成長を妨げてはいけないと思い缶ミに切り替えましたが本当に楽になりました(*˙˘˙*)ஐ

    正確には思い出せませんが、缶に書いてある月齢の量の20は多く飲んでた気がします!
    あたしの場合いつも多めに作り、飲ませてみて残したらそれでやめてました!
    飲みすぎたら戻すだろうとも思ったので(^_^;)
    なので良いか悪いかわかりませんが飲みたいだけ飲ませちゃってました(笑
    でもミルク太りなどは無かったです(*´˘`*)

    • 10月10日
  • まるむ

    まるむ

    返信が遅くなってしまいごめんなさい!私も今はもうほぼ完ミになっています。完母への憧れもありましたが、授乳のたびに苦しそうな息子を見るくらいならミルクですくすく育ってくれたほうがいい、と割り切ることにしました。そう思うと私もとても気持ちが楽になりました。

    うちも多めに作って残したらやめる、というふうにしています。ミルク太りがなかったのなら安心ですね(^_^)ありがとうございます。

    • 10月19日
あ-ち

私のいた病院では母乳推しが凄かったのですが私は母乳の出が悪くまた、我が子との息も合わずおっぱいをくわえさせるのですら時間がかかっていましたもちろん乳首は切れて血が💧乳首自体は吸いにくいわけじゃ無かったみたいなんですが…助産師さん達はひと月吸わせてたら出るよ!とか言ってくれるのですがかえってそれがストレスで…退院してからも左右10分ずつくわえさせて(でも下手くそなので倍の時間がかかります)ミルクをあげておむつを変えて…なんてやってるとあっという間に1時間は経ってます。そこから哺乳瓶洗ったり色々してるとほとんど寝れずに次の授乳時間が…。正直、入院中から母乳が出ないストレスで殆ど寝ていなかったのが余計眠れず…。というかまるで眠くないんです 笑
妊娠前に軽い鬱で精神科にお世話になっていましたがそれに近い症状がではじめてたのかも知れません。私の不眠に気づいたのか旦那は母乳やめれば?って言ってくれました。
そして先週、母乳外来に行った時に勇気を出して母乳をあげることがストレスになっている。精神科に通っていたこと、不眠の症状が出てる事等を相談した上で母乳を辞めて完ミにする事にしました。

正直これでいいのか不安だし、抱っこしている時におっぱいを探す素振りをしてる我が子を見ると心が痛むときもありますが格段にストレスは減りました。ストレスが減ったせいか前よりも母乳が出るようにはなりましたがあげていません。母乳が出始めているのにあげないなんてと思われるかもしれませんが私はもうお乳を吸わせる気にはなれず…😢
先週の金曜からミルクしかあげていません。今は基本3時間おきに80mlあげています。母乳外来時に測ってもらった体重などは異常なしです。

  • まるむ

    まるむ

    返信が遅くなってしまいごめんなさい!あーちさんのお気持ち、とてもよくわかります。私も母乳は出ているのですが乳首が扁平で短く息子がうまくくわえられず、結局泣いてしまいます。それがストレスで授乳の時間がやってくるのが苦痛でした。

    最近は夫の助言もあり、ダメならミルクだけにすればいいと思うようになり、ストレスがぐっと減った気がします。おっぱいが出ていてもお乳を吸わせる気になれないのは私も全く同じで、ミルクの量も同じです。もうすぐ二週間検診があるので、体重に問題がなければミルクのみになると思います。私もこれでいいのか不安ですが、あーちさんのお返事を読んで悩んでいるのは自分だけではないと気持ちが軽くなりました。ありがとうございます!

    • 10月18日