
子どもの授乳に関してストレスを感じています。完全ミルクに切り替えるべきでしょうか?
生後1ヶ月の子どもを現在ミルク寄りの混合で育ててます。
沐浴後から朝イチはミルク、日中は基本母乳で
1〜2回ほどミルクを100ml以内で足してます。
出産してから退院後1週間は母乳寄りの混合だったのですが
2週間健診で体重があまり増えておらず
医師の指示によりミルク寄りの混合になりました。
朝起きてから1回目の母乳での授乳は
子どもが満足できる分おそらく出ているのですが
2回目以降はあまり出ていないのか母乳量が少ないのか
あげてもあげても欲しがりかなりの頻回になっていて
最近これがかなり自分自身ストレスを感じています。
授乳中や子どもが満足できずグズるので
その相手をしてると2〜3時間かかるので
家事が全く出来ずに夜になったりします。
昼寝も20分とかで起きたりします。
ストレス溜まって家事も出来ないくらいなら
いっそ完全ミルクにしたほうがいいのでしょうか??
気持ち的には日中は母乳で満足して
昼寝もしてもらいたいです🥲
- ななり(2歳4ヶ月, 3歳6ヶ月)

えみポケ
育児おつかれさまです。
3人目も退院時はミルクを足していました。2人目と年齢が空いてしまったためかなぁと私は思っていました。
寝れないならミルク足しても全然いいと思いますよ✋🏻😊
母乳で満足して貰いたい気持ちもよぉーく分かります!!でも、ママが辛い方が負担だと思います。。私も3人とも初めの2ヶ月くらいはしんどくて、イライラしっぱなしでした。今は母乳のみですが、デメリットもあります。乳腺炎はめちゃくちゃ痛いし。預けられないし、ミルク慣れさせておけば良かった〜なんて、思うことも、しばしば。吸わせないとでなくなっちゃうので、しっかり寝て、細切れでも体を休めないと母乳量も増えないので、暖かいルイボスティーを飲んだりお米を食べたりしてましたよ!😄とにかくストレスが少ない方がママと赤ちゃんのためじゃないかなって思います。ちなみに母乳が足りなくて起きちゃうってだけでは無いので、ゲップ出てないとか暑い寒いでも起きますよ!
ゆっくり出来ますように、願っております。😄
コメント