
保育園での様子や家庭での様子を述べ、娘の行動について心配している女性がいます。前の保育園ではマイペースと言われ、癇癪を起こすことがあるが、発達障害の可能性を心配しています。
もうすぐ3歳2ヶ月になる娘がいます。
保育園の懇談で
切り替えたりする時に指示が通りにくい
少し注意などしたら泣く
皆が1つの所に集まっている時にフラっとどこかに行く
保育園ではトイトレは進んでいる様で
お友達が泣いていたりしたら、先生に伝えたり
お友達がこぼした物を大丈夫よって拭いてあげたりする
好き嫌いはなくよく食べるがよく口の周りについたりこぼしたりする
と言われました。
家でも気に入ならない事があると癇癪をよくおこしてます。
怒ったり、優しく注意したりするだけすぐ泣きます。
買い物中もいきなり走ったりして、止めると余計楽しそうに走ります。
コミュニケーションはとれ、滑舌はわるいですがよく喋ってます。
前の保育園ではどうでしたか?ときかれたんですが
2歳7ヶ月ぐらいまでいた保育園ではマイペースと言われてました。
癇癪持ちでわがままだなとは思ってましたが
発達障害などの疑いがあるって事ですかね?
直接聞けばよかったんですが、ショックで聞けませんでした😭
- もち(6歳)
コメント

ボンジュール
前と今と園が違うので発達障害とかではなく、甘え・環境の変化についていけないなどがあるのでは?と思いました。

ˆ﹀ˆ
我が子も同い年で、
保育士ですが、、
そこまで心配なさそうに
思いました。
もち
コメントありがとうございます!
小規模の保育園から引越して4月から1クラス20人の新しい園になったのでそうかもしれません😣