
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも卵アレルギークラス2です!(3寄りの2です!)
うちの病院ではそんなに強いアレルギー結果じゃなかったから毎日あげてみようってなってて生後9ヶ月頃から負荷試験やってます🤔
1週間同じ量をあげて大丈夫そうなら また少し増やして〜を繰り返してます!病院によって方針か違うんですね🤔

のん
卵アレルギー3ですが、除去したことはないです☺️
症状が酷いですか❔娘は痒みや湿疹中心なので、慣れさせてって言われてプリン🍮とか様子見ながら普あげてました🌟今はもう加熱したものは症状出ないです。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
症状は、1回目はアゴにポツンと、2回目は片目が充血でした💦
やはりあげてるんですね💦
先生にはこのくらいなら3.4歳までには食べれるようになるから大丈夫と言われたのですが、アレルギーあってもあげる方が多くてこのままでいいのか心配になります😓- 10月25日
-
のん
最近は除去する病院少ないと思いますよ☺️
全身蕁麻疹が出るとか酷いならわかりますけど、軽症なら体調良い日中心で時々食べさせてって形が多い気がします🌟あまり遅いとアレルギー反応強く出たり治りが遅いって聞きますし。
うちは乳と卵アレルギーですけど、アレルギー数値はまだ陽性になるものの乳&加熱した卵については2歳の頃には症状が全く出なくなりましたよ☺️- 10月26日
-
はじめてのママリ
やっぱり反応強くでたりとかするんですね💦
でもずっとかかりつけ医はそこなのですが、違う小児科に行くのって微妙ですよね😓
違うとこ行って、かかりつけ医でアレルギー検査しましょうと言われたら気まづいですもんね😓- 10月26日
-
のん
娘は未熟児だったので主に総合病院でアレルギー検査していましたが、今は近所のアレルギー科も行ってますよ☺️アレルギー科ならそこで血液検査できると思いますし、特に紹介状などなく受診してますよ☀️
- 10月26日
-
のん
1回違う病院受診して、完全除去って言われたけど違う先生の意見も聞いてみたくてって普通に言っていいと思います☺️だからセカンドオピニオンって言葉があるわけだし🌟
新しい病院のほうが気に入ればかかりつけ変えてもいいし、元に戻ってもいいし、自分に合う病院を探したらいいと思いますよ✨- 10月26日
-
はじめてのママリ
そうですよね😭
もう行きたい気持ちがめちゃくちゃあるのですが..
でも予防接種とかはいつもその小児科で、1歳半になったとき卵アレルギーの検査しましょう。と言われるとおもうんです💦そのときに、他に言ってもう検査してます。とかかりつけ小児科に言いづらくないですか😭?
小児科の先生はよくは思わないかなとか😣
ちなみに今、下の子アレルギー性鼻炎の疑いも少しあり、それを理由に行くとかでもいいですかね😭そういうのもわかるんですか?🤔- 10月26日
-
のん
うちは予防接種も2ヵ所ですよ☺️先生同士繋がりがあるからなんともないですし、逆にそんなんで嫌な顔する医師なら病院変えたいです💦💦
下の子は予防接種はA病院だけど熱など普段はB病院です☺️予防接種は土曜日がありがたいのでA病院ですが、B病院の先生は母子手帳見て○○先生のとこできちんと予防接種受けてるね~OK🐤っていう感じですよ?
上の子のアレルギーも嫌な感じで言われたことないです☺️熱出て○○病院に行った時についでにしてもらいましたーって先に結果渡したりしていますよ。
医師からしたら転院も多々あるし、普通だと思います😅- 10月26日
-
のん
個人情報だから母子手帳記載以外でどの病院に行ったか?なんてわからないし、好きに選んで受診したらいいかと☺️
- 10月26日
-
はじめてのママリ
なんか最初にアレルギー反応でたと言ってかかりつけに行ったのに途中で違うとこ行くの微妙なのかなと考えましたが、他の所に行ってみたいと思いますよ🌟
これでアレルギー治りにくくなるのは嫌なので🥲
ありがとうございました🙇♀️- 10月26日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね🤔
なんか食べさせないとアレルギー酷くなるんじゃないかと心配になります🥲でも無視してあげる事もできないですし💦