※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
ココロ・悩み

娘のアレルギーについて園とトラブルがあり、対応に悩んでいます。自分がモンスターペアレントなのか、園に過剰に気を遣ってしまったのか、自信が持てない状況です。

私はモンスターペアレントですか?

少し園とトラブルになりました。
娘がアレルギー持ちです。
小麦と卵がフリーになり、乳だけアレルギーです。しかし重度ではなく軽度です。顔が赤くなるぐらいです。
給食でも小麦と卵を食べていますが、給食中、卵のものでもマヨネーズでアレルギーが出てしまうようでした。たまに呼び出しもありました。
その症状を主治医に相談すると、フリーになったから時間が経つと戻るんなら大丈夫だよ。と言われました。家だとタルタルソースを食べても出ません。
呼び出しでお迎えに症状がおさまってるし、お迎えに行く必要があるのかな?とも思えることが重なりました。
主治医に相談したところ、お迎え行くほどの事でもないよとのでした。
園に伝えても、なお呼び出しやそういうお話をされ、主治医の言ったことが伝わってない?と思い、なら私が対応すればいいのかな?と思いました。

あと、園がアレルギーのことがわからないと思ったので園にお迎えの判断基準みたいなものがいりますか?主治医に書いてもらうこと相談しましょうか?と提案したこともありましたが、除去食の話しになるので話が噛み合いませんでした。

園側が今日、出そうだなと思った時は量を調節するとのことで
病み上がりに呼び出しが多いから、給食をピックアップして卵料理はやめておいてくださいと言いました。
でもパンは主食だったので、持ち込むことができますか?と伝えたところそれはだめみたいでした。
そういう時は休むなり早退してくれと。もしくは、除去食にしてくれと。
主治医に相談しに行ったら、除去食にしなくていいとのことで、一連の流れも伝え、私があまりに参っていたので園に電話をかけてくれました。

園側は「多少出るくらいでもみますよ。むしろ、みれますよ」とのこでした。
私は「???」
園側として、個人的な対応はできないから持ち込みがだめだとのこと。
あと今までの呼び出しは「ママが心配でそうした」と言われてしまいました。
私が電話に出たときアレルギーが出たからお迎えにこれるかどうかの話をされたので、意味がわかりません。
とりあえず、少しアレルギーが出ても見てくれることになりましたが、私のせいで終わりました。

私は酷いクレーマーだったのでしょうか?
園に気を遣いすぎたんでしょうか。
園がわからないからと思って考えてたのと、あらかじめアレルギーが出ないように考えてたつもりだったんですが、私はモンスターペアレントだったんでしょうか?
自分勝手なワガママな要求を園にしただけだったんでしょうか?
自分を疑うし、園も信じられないです。

コメント

deleted user

主治医に相談したところ、お迎え行くほどの事でもないよとのことでした。
園に伝えても、なお呼び出しやそういうお話をされ、主治医の言ったことが伝わってない?と思い、なら私が対応すればいいのかな?と思いました。
というこの文章のところがよく分かりませんでした。
病院から直接保育園に連絡をしてもらったということでしょうか?
ぴさんが保育園に主治医から卵やマヨネーズを食べてアレルギー反応がでても時間が経ち戻るなら大丈夫と言われているので迎えの連絡しないでいいです。
とはっきり言ったのでしょうか、、、?
モンスターペアレントというかワガママな要求というか
して欲しいことをはっきりと保育園側に伝えたのかどうかこの文章ではよく分かりませんでした🤔

  • ぴ

    わかりづらく申し訳ないです。
    お迎えに行くほとのことじゃないとのことでした。
    私も強く言えなかったので、実際には
    出ても仕方がないことなので
    出ても様子見で大丈夫だそうです。と何回か園に言いました。
    それでも尚、アレルギーが出たこと呼び出しがあることがあり、伝わらないのかな?と思いました。

    結局は主治医から園側に連絡をしてもらいました。

    という感じです。

    気を遣いすぎたってことでしょうかね😭

    • 10月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    他の方のコメントなども読みました!
    ぴさんも保育園側に気を遣ってはっきり言えないところがあったのかもしれませんが、、、
    なんか、、、個別対応(ここではアレルギーのこと)に対して親身になって対応してくれる保育園ではないという印象を受けました、、、。
    というかこういうことってはっきり言えばめんどくさいことだと思うんです。
    なので責任の所在や誰が担当なのかをはっきりさせないとだらだらしちゃうところなのかなと思います。

    なので色々見た結果思うのは担任の先生の力量不足だと思います!
    担任の先生が一度話を受け止めて保育園側で相談の上方針を決めて、保護者や時間帯でみるような他の先生方や食事を作ってくれる方に伝達しなくちゃいけないことなのにそれを怠ったもしくはそれを誰かしなくちゃいけないのかはっきりとさせてない保育園に問題があると思いました。
    もちろん行きすぎた要望や、保育園側で受け入れられないことは保護者にそれはできないです、園としてはこういう方針なのでそこは合わせてくださいって言ってもらわないとと思いますが
    それもできてないのはその場その場で聞いた先生がその場限りの話しかしなかった結果なのかなと、、、。
    うちの子も卵アレルギーでして保育園でこういったことがあればどうすればいいのだろうと他人事とは思えなかったです😭

    • 10月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    コメント後に補足読みました、、、
    すっきりしたところモヤモヤコメントをしてしまいました😱💦
    すみません、、、😭💦

    • 10月25日
ニャニイ🐈

後半読んでたら、園側の対応がなんか二転三転しててわけわからないですね?!いつも対応されている方は決まってますか?担任とか、主任とか。そんなコロコロ言う事が変わるのは不安ですね💦
私自身が幼稚園教諭で、アレルギーをお持ちのお子さんを何人も見てきています。
保護者の方から「大丈夫です」と言われていても(保護者が主治医と話していても)、園判断で万が一の事が起こってはいけないので、勝手に量を調整したり、当日に給食内容の変更をしたりはしていません。少しでも変化があれば、お迎え要請をします。
ただ主治医が診断書?を書いてくれていればその通りに対応します。
そういうことを園が伝えたかったのかな?と思いましたが、主治医との電話の園の対応がよくわからなさすぎますね💦

  • ぴ

    ありがとうございます。
    わかりづらい文章で申し訳ないです。
    先生はコロコロ変わりますね。それでも大丈夫と言っても「でも…でますから」とのことで…。


    そうなんですね💦園側からしたら酷い親でしたね。。
    個別に特別な対応とかそんなことは求めてませんよ💦
    他の園だと持ち込みとかやってる話を聞いたことがあって、園側がどこまで対応してるのかわからなくて提案してみたりしてたんですけどね💦

    もちろん、主治医の診断書も(乳ですが)除去食の資料?みたいなものも提出しております。
    幼稚園の先生とのことで、


    よかれと思ってアレルギーが出る前に行動したんですけど、それがよくなかったんですかね。。

    • 10月25日
  • ニャニイ🐈

    ニャニイ🐈

    いえいえ、保護者の方から色々伝えていただけることはありがたいです。
    ただそんな園内でコロコロ対応を変えるような園が、信じられなくて😱
    一度きっちりと対応を一貫させてくださいと伝えていいと思います😣
    園によって、完全除去食を作ってくれるところ・家庭から代替品をもってきてもらうところ・その日はお弁当にしてもらうところなど、様々です。
    ただ園の対応を、すぐには変更出来ないので(個別とかではなく、園単位の話で)、今日はこう、次はこう、ってすぐには対応出来ないかなぁと思います💦

    • 10月25日
  • ぴ

    そうなんですね💦
    元々、園というよりクラスや先生で対応が違うし
    説明が少ないので保護者の皆さんが困ってることが多いです…。

    そうですよね。
    園でアレルギー対応食は作ってくれています。持ち込みはできないと今回の事で知りました。
    すぐに対応できないですもんね。これは本当に納得してます。
    ひとりで突っ走り過ぎたところもいけないのかなっと思いました。
    ありがとうございます✨

    • 10月25日
  • ニャニイ🐈

    ニャニイ🐈

    それは困りますね💦特にアレルギーは命にも関わるし、園内でしっかり連携してほしいですね😣

    いえいえ!お子さんの事を思って行動されてるので、突っ走ってるような印象はなかったですよ👍

    • 10月25日
  • ぴ

    ありがとうございます✨
    無理な要求だったのか、私の何が悪かったのかと悩んでいたので
    幼稚園の先生からこう言っていただいてホットしてます。
    ありがとうございます✨

    • 10月25日
はじめてのママリ

クレーマーではないと思います。
ただ、保育士側からすると、やはり怖いですよね。お母さん、主治医が大丈夫と言われて食べさせて、顔が赤くなり、その後重症化したらどうしようと心配になります。もしものことがあると園側も責任を取らなければいけないからだと思います。
ただ、その園側も融通が効かないと言うか、もし顔が赤くなってしまったら一度親に電話し、状況報告し、またそれ以上に悪化したらお迎えにきてもらう。や、代替えOKにしてもらう。等した方が良いかなと思います。ただ、そこの園に預けている以上方針に従わなければいけないので、除去食にするか、アレルギーの物を少量にしてもらうのも良いかと思います。

  • ぴ

    ありがとうございます。
    そうですよね。先生方も怖いと思ってると思い
    安心していただけるように思ってやってたことなんですけどね。
    園の方針が全く見えずで、説明があればよかったんですがわからないまま来てます。
    確かにルールを教えてくれれば従いますが、園というよりも先生やクラスによって対応が違う方針のようです😣

    • 10月25日
き

アレルギーが出そうだったら量を調節するとか
除去食にするとか
保育園とかみあってませんね?

アレルギーが出ても時間が経てばおさまるし、医者にも大丈夫と言われてるので
アレルギーが出ても普通の食事で園で見ててください!

って遠回しな表現でなく、
はっきり伝えたんでしょうか?

クレーマー、モンスターペアレントというか、
園と質問者様で全然噛み合ってないことが問題だと思いました😅

  • ぴ

    ずっと噛み合わなくて悩んでました。私がおかしいのかな?っと。

    アレルギーが出ても仕方がないので、様子見してほしいです。
    とは伝えてました。
    はっきりいえないのもだめですよね。。

    ありがとうございます😭

    • 10月25日
ママ

アレルギー反応が出てるから連絡が入ってたんですよね?
お迎えに行く頃には引いててもやっぱり園側としては何かあってからでは遅いからお迎えの連絡すると思います。
そこまで給食について色々相談してたら園は『ママが心配でそうした』と言うと思いますよ。
結局のところぴさんはお子さんがアレルギー反応が出てても軽度ならお迎えの連絡をして欲しくないってことなんですかね?

  • ぴ

    そうです。
    連絡要請が続き、私がどうにかならないかと思って行動しました。
    これはお迎えの必要があるのかな?っと悩みし、主治医に相談してました。

    ざっくりしたことを投稿してますが、色々あったんです。話し合いがしたかったんですが、あからさまにイラつかれたので我慢してたりしてました。

    そうですよね。。
    やっぱりわたしのしたことはよくなかったですよね。。
    ありがとうございます✨

    • 10月25日
  • ぴ

    連絡が多いから話し合いしたかったです。
    あと、方針も知りたかったです。
    迷惑もかけたくなかったから
    園も私もどうしたら心配がなくなる考えるきっかけがほしかったです。

    • 10月25日
  • ママ

    ママ

    方針としては持ち込み禁止で心配があったり何か理由があるなら除去食ってことですよね。
    1人だけ特別に対応するとかは無理でしょうし。
    園もぴさんも心配がなくなる対応としてはアレルギー反応が出たら連絡、お迎え、あとはぴさんが家で様子見って流れですよね。
    体調がよくないと酷く出たり、今までにない反応が出たりアレルギーって何が起きるかわからないから私は園の対応理解できます。
    主治医の話もそうですが、大丈夫大丈夫言っていて実際何かあった時責任は誰が取るんですか?
    連絡しなかった園ですか?大丈夫と言いきった主治医ですか?
    お迎え要請は必要ないと言ったぴさんですか?
    1番に考えるべきはお子さんの体調ですよね。

    • 10月25日
  • ぴ

    ここの園で持ち込んでる話も聞いたことがあったから聞いてみたという感じですね。
    もちろん、特別扱いは求めてません。
    ただ、連絡がたくさんになってるからどうしたらいいのかはあります。

    そうですよね。
    娘の体調が一番ですよね。

    皆さんのコメントに園の対応にやっと納得しました😊
    ありがとうございます✨

    • 10月25日
deleted user

モンスターペアレントとかではなくて、お互いに意思疎通がうまくいかなかっただけのように思います💦
園側はお子さんに何かあったら大変なので、お母さん側がそのままで大丈夫と言っててもとりあえず反応が出るものは除去するか、少しでも出たら安全のために迎えに来て欲しかったのかなと思いました。😣

病院の先生と話した時に預かれると言われたのはよくわからないですが‥😰💦
先生からの説明でようやく理解した感じだったんですかね?でも、モンペとかわがままな印象は特に受けなかったです。💦

  • ぴ

    そうですのよね。
    噛み合わないのが一番困りました。
    アレルギーで迷惑をかかる思っていました。
    先生が安心できる材料が一つでもあった方がいいのかな?って。
    そうなんです。。預かれるならどうして教えてくれなかったのか疑問でした。

    モンペなのかと思って塞ぎ込んでましたが少しほっとしました。ありがとうございます✨

    • 10月25日
pippiちゃん

保育士していますが、いくら大丈夫と言われても、園の判断で大丈夫と判断してもし何かあったら困るので、一応連絡はしていました。
最初はお迎えに来て頂いていましたが、何度も繰り返すのでお母さんと話し合った結果、電話で報告をするということで落ち着きました。
電話でお母さんに「〇〇を食べて赤くなっていてこういう状況ですが、様子見でいいですか?」と必ず確認してはいました。
ぴさんのせいではないですが、園も責任を持って預かっている以上何かあったらという気持ちはあったかな?と思います💦

  • ぴ

    そうなんですね。
    話し合いみたいなことはしたかったです。
    でも、アレルギーの話をすると嫌な顔されたので我慢してました。
    そういう確認のしかたいいですよね。そうしてほしい…😭(笑)
    そうですよね。納得しました。
    園の考えや方針が見えなかったのですが、意図が少しわかってきました。
    ありがとうございます✨

    • 10月25日
  • pippiちゃん

    pippiちゃん

    アレルギー児への対応は、ものすごく神経使っておやつや給食を提供しているので、医者やお母さんが良いと言っても…という感じはあります💦
    もちろん保育はできますが、「赤かっただけだから、大丈夫と思ってたのに、急に体調悪くなりましたお迎え来てください。」と連絡来たら、ぴさんも「最初の時点で本当に赤かっただけだったの?」とまた不信感を抱くことになると思いますし😢

    けどわたしもモンペとは思いませんよ!
    お仕事されてるのにお迎え連絡毎回はしんどいですよね💦
    お互い上手く伝わりきれてなかったということはあるかなと思います😣

    • 10月25日
  • ぴ

    そうですよね💦
    よくやってくださっていて感謝してます。

    そうなんですね。
    全然私が読めていなかったなと思いました。無理なお願いをしたなっと。
    なるほど!今となるとこうなってしまって申し訳ないなと思えるまでになりました。


    ありがとうございます😊

    • 10月25日
ぽせ

園は万が一だってあってはならないから少しでも症状が出るならそういう対応になるのは理解できます。
園には園の規則や方針などがあると思いますので、強引に大丈夫大丈夫で押し切られても「じゃあ誰が責任取るのよ…」って困ってるのかなぁと思いました。

  • ぽせ

    ぽせ

    モンペとかは思わなかったです!

    • 10月25日
  • ぴ

    そうですよね。ありがとうございます✨
    私も悪かったですよね。
    園側の意図がわからなかったので納得しました。

    モンペだったのかな?と塞ぎ込んでいたので
    少しほっとしました。
    ありがとうございます✨

    • 10月25日