
11月からパートを掛け持ちすることになり、年間収入が115万円程度になる見込み。扶養を抜けるタイミングがわからず悩んでいます。130万円の壁があるので、今年度扶養を抜いてもいいのか、手続きのタイミングも知りたいです。
調べてもわからないのでどなたか
わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい🥲
11月からパートの掛け持ちが決まりました。
今は旦那の扶養内で働いてますが、
扶養を抜けて働くつもりでいます。
10月支給での年間給与は約90万でした。
来月11月の給与が8万程、
11月のシフトで12月支給の給与は
約15〜16万くらいになりそうなので
年間収入が約115万程になる予定です。
ちなみにこの115万程というのは
掛け持ちの分も合わせて、です。
この場合どのタイミングで扶養を
抜ければいいのかよくわかりません。
130万の壁も存在するので、
130万以内だから年内は扶養は抜けなくていいのか?
と頭がこんがらがってます💦
そもそも130万の壁とは…です🥲
103万は確実に超えます💦
来年はがっつり働くので扶養は抜けるのですが
今年度は扶養を抜けてしまっていいのか💦
抜ける場合は自分の職場に
社会保険加入の書類を提出と
旦那の会社に扶養を抜ける手続きを
同時進行で行うのですか🥲?
もう考えても調べてもわかりません…
どなたかお詳しい方相談させて下さい🙇♀️
よろしくお願いします。
- xx0xx7xx
コメント

麦ちょこ
103万は税金の壁、130万は扶養の壁なので、130万以内であれば扶養抜けなくて大丈夫です!
扶養から抜ける場合の手続きも同時進行で大丈夫ですが、もしかしたらご主人の扶養から抜けた証明書が必要になるかもしれないので、そこはご自身の会社に確認が必要です。

ママリ
掛け持ちして130万円を超えるということですが、どちらかひとつ(収入や勤務時間の多い方)で社会保険加入の条件を満たしていないのなら、主さんは扶養を抜けても社保に加入は出来ません。
なので、抜けたあとは国保に加入する手続きをしなければいけませんよ。
まず旦那さんの会社に主さんが扶養を抜けるということを伝えて脱退の手続きを進めてもらいます。
そうすると「社保の資格喪失証明書」というのがもらえますから、それをもってお住まいの自治体へ行き国保の加入および国民年金への加入の手続きをしてください。
どちらかの職場でで社保に加入できるなら、「社保の資格喪失証明書」を加入する方に提出して手続きをしてください。
今加入している社会保険の扶養の条件はどうなっていますか?
1回でも10.8万円を超えたらアウト
3回連続10.8万円を超えたらアウト
年収が130万円以内ならセーフ‥など
12月の給与が15万円ほどになりそうとのことですが、上記の条件次第で12月に扶養を抜けるか来年1月から抜けるか、どちらかになりそうです。
-
xx0xx7xx
コメントありがとうございます。
一応社会保険加入条件が2ヶ月連続¥88.000以上の収入があるというのは、今年の5.6.10月以外は全て¥88.000以上をクリアしていました😣
資格喪失証明書は旦那に確認してもらうようにします☺️
社会保険の扶養条件がイマイチわからないのでそれも踏まえて確認してみます!
ありがとうございました✨- 10月25日

さえぴー
まず扶養には税扶養(所得税法上の扶養103万の壁)と社保扶養(社会保険制度上の扶養130万の壁)の2種類あるので、分けて考えてください。
103万は超えるので税扶養は抜けますね。税扶養を抜けるというのは、旦那さんが年末調整で配偶者控除が受けられなくなり配偶者特別控除を受けることになるということです。ただし年収150万までは配偶者特別控除でも配偶者控除と同じ満額控除が受けられるので103万以下の時と結局変わらず問題無しです。旦那さんの年末調整書類に奥さんの収入を書けば、配偶者特別控除が受けられます。
社会保険は加入条件と扶養条件が別なので、さらに分けて考える必要があります。
勤務先の加入条件を満たせば社保加入しなきゃいけないので、そしたら扶養の条件満たしてるとか関係なく抜けることになります。旦那さんの会社の社保扶養抜ける手続きとご自身の勤務先で社保加入する手続きと両方必要ですが、扶養抜けなきゃ加入できないので、まずは抜けるのが先で抜けてすぐ入れるように勤務先にも書類取り寄せたり話をつけておくという流れになります。
ちなみに掛け持ちで月約15〜16万ということは勤務先両社とも社保加入条件は当てはまる程働いてない気がするのですが、すでに加入するよう言われているのでしょうか?
もし加入条件を満たしてなければ、扶養の条件を超えて扶養抜けることになっても社保加入できず国保になります。その場合は扶養の条件を確認してなるべく抜けるタイミングを先延ばしにした方が良いです(国保は高いから)。
扶養の条件は厳密に言えば見込年収130万超えたら扶養抜ける、です。見込とは将来の予想で月収108333円超えたら年収130万になり得ると判定します。ただ、そんな厳密に確認していられないので、年収130万超えてなきゃいいよーという所も多いです。
なので旦那さんの会社が超厳密に判定してるなら12月に月収108333円超えたらすぐ扶養抜けなきゃいけないですし、年収130万で見てるなら今年は抜けずに何なら来年も聞かれるまでそのままでいて来年の年収が130万超えてから扶養抜けるのもありかと思います。
-
xx0xx7xx
コメントありがとうございます。
別物なのですね😣無知ですみません💦
メインで働いている職場の社会保険加入条件が2ヶ月連続¥88.000以上の収入というものでした💦
それは子供の5.6.10月以外は全て¥88.000以上の収入でしたが会社から加入するように言われたことはありません😫
国保は私も避けたいので、もう一度確認してみます🥲
ありがとうございました!- 10月25日
-
さえぴー
従業員500名超の大きな会社にお勤めなんですね💡
その場合の社保加入要件は月額88000円超以外に週20時間以上勤務という要件もあるのですが、両方満たしてますか?
両方満たしてたら社保加入しないといけないですが、満たしてるから自動的に社保加入するわけではなく、会社から年金事務所に自主的に手続きしないと加入できません。
もし両方満たしてるのに加入してないのなら、把握してないのか、わざと見て見ぬ振りしてるのか…どちらかかと思います😅
ただしどちらにせよ積極的に社保加入させる職場では無さそうなので、あとは旦那さんの会社の扶養要件が厳しくなければぎりぎりまで社保扶養入っていたら良いと思います✌️- 10月25日
-
xx0xx7xx
全国チェーンの飲食店でパートしています😊
私の情報量が少なすぎましたね💦すみません🙇♀️
先月まではコロナの影響もあり週20時間満たせている週とそうでない週とバラバラでした🥲
今後は週4〜5日6h勤務と店長とも話して決まってます!
あと、私と旦那は店舗は違うのですが会社は同じなので、私がパートなのと店舗が違うので私は店長通して話をさせてもらっていて、旦那には直接本社に話を聞いてもらっている状態です😣
正直私的には旦那を通して本社と直接手続きしてもらいたいなあと思ってますがなんだか旦那に面倒ごと押しつけてるようで申し訳なくて🤣
色々と詳しくありがとうございます🥲✨- 10月25日

はじめてのママリ🔰
年収130万円未満というのは1月から12月という括りではなく、常に今から今後1年という括りでみます。ですので、12月支給のお給料が15万円の見込みならばその時点で脱退しなくてはなりません。
健康保険の扶養条件は組合によって異なりますが、目安としてはひと月108,000円未満です。これは副業も合算した額です。
また、社会保険は希望すれば加入できるわけではなく、週30時間または20時間以上勤務する、などの条件をクリアしなくてはなりません。これは副業と合算ではなく、1社での時間です。
-
xx0xx7xx
コメントありがとうございます。
今後でみないといけないのですね💦
一度組合に確認した方が良いのですね😫💦
勤務時間は今後週5日の6時間勤務になるので大丈夫だったと思います。
会社に一度確認してみます!
ありがとうございました✨- 10月25日
xx0xx7xx
コメントありがとうございます。
会社に確認してみます😊✨
ありがとうございました!