※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かかみ
子育て・グッズ

保育園と幼稚園、どちらを選ぶか迷っています。保育園は利便性が高く、幼稚園は教育に力を入れています。幼稚園は預ける子が少ないかもしれず、子供のことを考えると悩んでいます。

みなさんならどちらの園を狙いますか?
仕事をしており、お迎えに行けるのは18時とします。長期休暇中もガッツリ預ける必要があります。

保育園→毎月6000円。家から車で10分。バスなし。家と駅の間にあり利便性◎。駐車場が少なく並ぶ。19時まで延長料金なしで預けられる。校舎は古く人数も多い。密密。ただ預かるだけという印象。お昼寝あり。長期休暇も預かってもらえる。

幼稚園→毎月10000円。家から徒歩10分。バスも3200円で使える。18時半までしか預かってもらえない。18時半まで預けると延長料金1日420円。校舎は新しく広く、放課後も習い事に連れて行ってくれる。お昼寝なし。水泳や英語など、教育にも力を入れている。長期休暇中は一日1000円+弁当持参。

幼稚園の方が家からも近く新しく、満3歳から無料で預けられるので良いのですが、延長保育や長期休暇中、やはり預ける子が少ないのかな。子供が可哀想かな、と思ってしまいます。また、保育園は激戦で入れる確率は2分の1です。

とても迷っています😭何でも良いので、ご意見聞かせてください!

コメント

唐揚げ

うちは幼稚園でお昼寝なしですが、きついですよ💦
時短なので17:00には帰宅できますが、帰ってから眠た過ぎて寝ぐずりで泣き喚く日が多々あるので本当に大変です。
それ乗り越えちゃえばお昼寝ない分夜早く寝てくれるので楽ですが、20:00までに寝かさないともたないので帰ってからかなり必死です😂


体力ある子なら大丈夫だと思います。うちは2号で幼稚園に通っている子少ないですが、1号でも預かり使う子意外と多いので寂しくはないみたいです!

  • かかみ

    かかみ

    回答ありがとうございます!!
    やはり昼寝なしきついんですね💦18時半となると、それからご飯作って食べさせてお風呂入れて…としてると泣き喚いて大変そう😭下の子もいるし…。ちなみに通い始めてどのくらいですか?お昼寝なしに慣れるようになるにはまだ早いのかなぁと🌀
    1号でも預かり?!えー、なぜでしょう😳いつも一番遅い時間までとなると、どんどん友達帰ってって寂しくないかなと心配でした🥺

    • 10月24日
  • 唐揚げ

    唐揚げ

    4月からなので半年くらいです。意外と大丈夫〜というお友達もいれば、力尽きて園で寝てしまう子もいます😂
    寝てしまえば寝かせてもらえるので大丈夫なんですが、限界超えないと落ちないので基本は毎日機嫌悪くて凄く大変です😂
    5月は気候が良くて大丈夫になったかな?と思いしたが、梅雨になって体調崩しやすくなったり、夏は暑くて大量奪われるしでまだまだうちの子はお昼寝いるタイプです💦

    うちの園は預かりの料金も安いので使いやすいのだと思います。ちょっとパートしてるみたいなお母さんたちも多いです。

    • 10月24日
  • かかみ

    かかみ

    すごく想像つきました!!お昼寝うちもまだまだいりそうなので、そうなりそうです😂
    なるほど…預かりうちも安いのでそう言う人たくさんいるといいなぁ😢ご意見ありがとうございます!!

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

私なら幼稚園にします😊
がっつり働くなら延長料金も無しで、月々が安い保育園のがお金も貯まるし、ありささんが働きやすい環境なのかな?とも思いますが、私は駐車が苦手なので駐車場が少ないと焦って駐車に焦って、ぶつけそう😂😂なのと、幼稚園のが習い事させたり、保育時間に水泳、英語などしてくれるなら有り難いなーって思いました(^o^)✨

色々な幼稚園に見学に行きましたが、長期休暇や延長保育をお願いしているママさん方、たくさんいらっしゃいました♪

  • かかみ

    かかみ

    ありがとうございます!!💓
    ですよね、急いでる時の駐車はやばいですよね😱停めるまでにも並んで交通整備の方が立つそうです。
    幼稚園で習い事って早いのかなと思いましたがそんなこともないのかな?
    幼稚園でも意外と延長使う方みえるんですね!!

    • 10月24日
nakoko

長期休暇中も預けるなら私なら保育園一択です💦

私の住んでる地域ではフルタイムとかで働きながら幼稚園に預けている人はほぼいないです。ありささんのところはどうか分かりませんが、、、

あと休暇中の1日1000円+お弁当も正直きついです。

あと保育園もただ預かるだけでなくきちんと
いろいろなことも体験させてくれますし運動会やイベントもあります☺️
確かに教育の面でいえば幼稚園のがいいのかもしれませんが、、、

  • かかみ

    かかみ

    ありがとうございます😊☀️
    そうなんですか!!地域性によりますよね、私のところはどうなのか…調べ方が分からなくて🌀
    お弁当きついですよね😭お友達も少ない中登園させるのも…。
    保育園もしっかりいろいろ体験させてくれるんですね!!勉強不足でした💦
    かなりのマンモス保育園で、ひとりひとりをしっかり見てくれるのかな。風邪とかめちゃくちゃもらいそうだな。っていうのも心配でした🥺

    • 10月24日
deleted user

週何日勤務かによりますが、もしフル勤務なら①ですかね…週2、3日とかなら②ですね💡

①のデメリット
駐車場が少ない。

②のデメリット
・18時の仕事終わりで18時半までの迎えに余裕が無い。
・長期休暇のお弁当作り。
・お昼寝無しなら、18時半まではお子さんによっては負担。
・延長保育料が必須
・長期休暇の預かり保育料が必須
・幼稚園なので行事が保育園より多い。
でも、家から近い、習い事に連れて行ってくれるのはメリットですよね💡
それに、新2号認定を受けたら、1日450円の預かり保育料の補助金が出るので、長期休暇の1000円も、補助金差し引いたら550円で済みますし🙌

  • かかみ

    かかみ

    お返事ありがとうございます♪
    私は時短で週5の勤務ですが、職場まで片道1時間半かかるのです💦しかし、旦那が夜勤ありの3日に1度の勤務のため、朝は3日に1回、夕方は3日に2回は保育時間内に送り迎えしてくれそうです🙌
    そう思うと、幼稚園でも可能そうですかね…!幼稚園のデメリットは、昼寝なしと長期休暇中の弁当、延長時に寂しい思いをさせる?でしょうか🤔
    行事が多いのは知らなかったです!!どのくらい多いのでしょうか?💦
    そして、新2号のこと知らなかったので調べました!すごーくありがたい制度ですね🙇‍♀️教えてくださってありがとうございます😭✨長期休暇中も適用になるのでしょうか?

    • 10月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1時間半もかかるんですね💦
    であれば職場から近い園の方が、緊急時の迎えに便利な気がします😰他に頼れる人が居れば別ですが…

    延長時に寂しい思いをするかどうかはお子さんの性格次第かな〜と思います🤔最初の頃は、入園生活に慣れない上にお迎えが遅いとやっぱりストレスを抱えてしまう可能性も0では無いですが、そういった環境の中でも預けている方もたくさんいるので、どれだけお互いストレスをフォロー、解消出来るかも大事な所だと思います🙌

    行事の多さは園によりますね😣幼稚園だと平日にやる所も多いですし💦

    新2号認定の助成金は、長期休暇も対象になると思います!

    • 10月24日
  • かかみ

    かかみ

    そうですね、、子どものフォロー大切ですね。上手くやれそうかどうかしっかり考えます。
    長期休暇も550円でいけるならほんと助かります✨ありがとうございます!!

    • 10月26日
𝓚...💋°。⋆

うちも長期休暇ガッツリ預けてて、隔週で土曜日も預けてますが、認定こども園の幼稚園に通ってます!

幼稚園は毎月15000円+体操の習い事8000円払ってます。
自宅から園まで15分、園から職場まで10分程で仕事が8:00~なので早めに7:10頃には預けてて、7:00~7:30までは早朝預りで毎日150円かかります。
帰宅は旦那が入れば17:30頃迎え行ってます。
3歳から昼寝なしになり、最初の頃は帰りの車で寝てしまいましたが、今は体力が付いたのか寝ずに帰宅出来ます。
19:30~20:00までには就寝です。
昼寝してしまうと22:00まで寝なかったことがあったので、私は昼寝なしで助かってます😊
幼稚園だと体操や英語や音楽などの時間があるので、いいなぁと思って入園を決めました!

  • かかみ

    かかみ

    ありがとうございます😊とても参考になります!!
    お昼寝なしにも慣れるんですね✨どのくらいで慣れましたか?
    また、幼稚園で習い事って早いのかなと思ってましたが、結構みんなやられるのでしょうか?
    あと延長保育や早朝保育を利用されてる方多いですか?お子さん嫌がったりしませんか?
    たくさん質問してしまってすみません💦

    • 10月24日
  • 𝓚...💋°。⋆

    𝓚...💋°。⋆

    お昼寝なしはGW明けからはだいぶ慣れてました😊✨うちは2月生まれの早生まれなので心配してましたが、大丈夫でしたよ!
    幼稚園の習い事は3歳になった月から始められて、うちは今年の2月から体操してます!
    子供も幼稚園の生活だけだと体力有り余ってて早めに始めました!週一で8000円なのでまぁまぁな金額のため、習ってる子はクラスの3分の1いるかいないかくらいかなと思います😅💦
    他にも新体操やサッカーもありますが、2つやってる子はあまりいないです💦
    早朝保育や土曜保育は他の学年の子が3~5人程しかいませんが、うちの子おもちゃの取り合い等もないので楽しんで行ってます‼️
    帰りの延長は17:30頃だとまあまあな人数の子が残ってます😊

    • 10月24日
  • かかみ

    かかみ

    とても参考になります❤️
    習い事させるなら、保育園より幼稚園の方が良さそうですね。自分で連れてくのもできないですし💦
    楽しそうに行ってくれるんですね〜!そうだといいなぁ😳たしかに人数少ないとおもちゃや先生独占できるのもメリットではありますよね!!

    • 10月26日