※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

[引っ越しと保活について]一月に育休がきれてしまいます。本来それまで…

[引っ越しと保活について]
一月に育休がきれてしまいます。
本来それまでに今住んでいる区外に引越し済みの予定でしつが、コロナの影響で木材の輸入が滞っており、その遅延料も請求されています。

どちらかというと本題はこちらです。
一月の仕事復帰をうまく延期できたとしても、4月入園を逃したらその後復帰のチャンスは少ないかもしれません。(引っ越し先は世田谷区&長引くと職場から復帰を断られる可能性あり)
今の予定だと家の完成は六月です。
それでも、一月に復帰して引っ越し後にもう一回有給で保活するよりは引っ越し先で決めたいと思っています。
夫は家が完成するまで近くマンションを借りて、車がおける場所がないので今住んでいる家もキープしておくというのですが、とても正気とは思ません。
それで基本的には今の家で生活するけど保育園のために夜だけ世田谷のマンションにこどもと泊まって朝保育園へ
行けば良いと考えているようです。

お金の問題を一回考えないにしても、私の職場は今の住んでいる所の近くです。夫の職場は今の家からも引っ越し先からも同じくらいです。
保育園は車の送り迎えはできません。

なんかもう意味わかりませんが、夫が仮暮らし先でワンオペできるなら週に交代でやるでもいいって言おうかって気になってきました。

この状況に対してどなたかなんか言ってくれませんか….

コメント

暁

6月に家完成予定ってことでしょうか?
1月に保育園入園先は決まってますか?
もし、決まってなかったら4月入園ですか?
東京だと0歳児入園逃したらなかなか入園出来ないと思うので復帰したいなら絶対に1月か4月で入園してた方が安心かなって思います。
東京の世田谷区で部屋借りるのは保活の為ですか?
わがわざ2個もマンション借りる意味がわかりません。
今、住んでる家に6月まで住むっていうのだと不便なのは保育園の送り迎え問題ですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、意味わからない事になってます。
    家は今のところ六月完成予定だそうです(延びる可能性もあります)
    一月だと今住んでいるところで決めなくてはならないので、市役所に相談したところ、見送る方法があるとのことでそうします。
    やはり4月以降は難しいんですね…

    今住んでいる家に六月まで住むのが難しいのは、保育園の送り迎えの問題です。私は車の運転はできません。自転車で通える距離でもなく、通勤電車に小さい子を乗せるのも嫌です。(というか、私の職場は今の家から歩いてすぐなのでわざわざ世田谷に行って帰って仕事に行くのは大変です)

    • 10月24日
  • 暁

    6月完成予定だけど延びる可能性もあるなら、今現在、住んでる場所から引っ越した方が良いかもしれませんね。
    それで4月入園で入れる園を探した方が良い気がします。

    それかめちゃくちゃ安い賃貸借りて今の家に住み続けて住民票だけ移すしかないですね。
    4月から6月までだと保育園の送り迎えは、2か月もないしGWも挟むから日数少ないし朝はご主人にお願いして帰りもご主人が出来ない日だけママがお迎えに行き協力して貰ったらなんとかなると思います💦

    • 10月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね、これは主人の考えている事に現実的な事を加えて近いのでイメージができました!
    すいません、ちょとテンパってて日本語変ですがありがとうございます。

    • 10月24日
みんてぃ

保育園のために、4月には世田谷区に住所置きたいってことですよね。
仮暮らし先で4,5月は普通に生活するのはダメなんですか?駐車場は月極めのところを探すとか。そんな珍しい話ではないと思うのですが🤔
仮暮らし先からだと復帰できないってことならどっちにしろ引っ越した後働けないですよね…?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も今の家を引き払っての事だと思っていたのですが、今回家を建てるのも車が入るガレージのためなんです。
    立体駐車場には入らないし、外置きも嫌がります。
    大きな家具と車の置き場に、今の家賃を払ってでもその方がいいと夫は判断しているようです。
    仮暮らしの部屋から仕事に行くのは何の問題もありませんが、夫は家具などは今の家において、仮暮らしの家は寝泊まり用と思っているみたいです。

    • 10月24日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    車は長期預かりサービスで預かってもらうのはどうでしょう?少し検索したら結構でてきます。家具は、トランクルーム的なのもありますよね。私なら、復帰して大変な時期なので、楽に暮らせる(=旦那と一緒にふつうに暮らせる)方法を優先します。

    最初はどうせ慣らし保育やゴールデンウィーク、もらってくる風邪などであっという間に6月になるとはおもいますが、6月に完成も保証されてるわけではないですしね。

    • 10月24日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    中途入園は絶望的な地域だと思うのでそこは一旦諦めますが、
    認可外などで6月に引っ越すまでキープしておけるか探すのも手かなと思います。

    • 10月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、気持ちが少し楽になりました。長期預かりサービスについて提案してみたいと思います!

    • 10月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    無知ですいません。認可外をキープだと何が違いますか?

    • 10月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    下の方の投稿でわかりましたすいません💦

    • 10月24日
 ママリ

はじめてママリさん自身はどうしたいと考えているんですか?
4月に引越先での入園を目指すのなら、ご主人の言うように引越先に賃貸を借りて3月末に住民票を移しておくのがいいと思います。
保育園に車で行けなくても、近隣のパーキングに車を停めるなど方法があると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    きちんと整ってから引っ越ししたいので、六月で入園できて仕事復帰できたら一番気持ちはいいんですが、入園や仕事復帰の点でリスクが大きいです。

    • 10月24日
  •  ママリ

    ママリ

    それなら認可外の保育園にしてはどうでしょうか?4月から保育料さえ払えば6月復帰でも籍をキープできるかと思います。
    引越の前後は子どもがいると大変なので、引越前に保育園に入れた方が何かと楽とは思いますよ。

    • 10月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そういう事ですね!
    なるほど!!

    • 10月24日
ちゃい

友人が似たような状況になりましたが、その子は土地を購入した段階でマンションを売却し、家が建つまで近くの賃貸に住んでいましたよ😌保育園も、いざ引っ越す時に見つからない!にならないよう予め新居からも通える所で入園しています。
特に世田谷は都内トップクラスの保活激戦区と名高いとですし、年度途中入園不可と考えて行動する方が安全かと思います…。
ただ、かなり短期間での入居なので受け入れてくれる賃貸が限られる覚悟は必要かなと思います💧(友人は1年弱での仮住まい入居でしたが、それでもなかなか見つからなかったと言っていました💦)

ちなみに、今の状況で世田谷の4月入園申請は可能なのでしょうか🤔
秋~年内中で4月入園申請を受け付ける区が多い印象なのと、申請時点で入園月1日(今回なら4/1)には引っ越していると証明できないと申請すらできない区もありますが…💦(うちの区がそうです。)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね…ウィークリーマンションを考えているんですが今まだその手続きなどは行っていません💦
    世田谷の保育の案内によると、入園月の前月までに転入が必要とのことですが、そのような証明を求められるかもしれませんね🥺
    役所に確認してみます😭

    夫が”そんなの何とかなる”というスタンスなので不安仕方ありません。
    教えて下さってありがとうございます🥲

    • 10月24日