

みぃー
失業手当は辞め方、勤続年数、年齢によって貰える期間が変わるので、総額は変わってくると思います!

うぃん
失業保険の金額も基本的に育児休業給付金と同じく、退職前の6ヶ月の給与から計算します(育休後であれば、育休前の働いていた期間の6ヶ月)
支給条件も育児休業給付金とほぼ同じです。会社都合か自己都合かでも変わってきますが、自己都合であれば、退職日より過去2年間(育休等があれば最大で4年間)に働いていた期間が12ヶ月必要です。
-
3児のママ
だいたい同じくらいなんですね😭詳しくありがとうございます🥲🥲
申請してからどのくらいでもらえますか?🧐🧐
あと何ヶ月単位で支給なんでしょうか😔- 10月24日
-
うぃん
おおよそですが、会社都合なら退職から約1ヶ月、自己都合なら退職から約3ヶ月ほどかかります。
4週間単位での支給になるようです。支給日数は会社都合・自己都合や勤務年数等で変わってきますが、自己都合・勤務年数10年未満であれば90日です。
念のため確認ですが、第一子〜第二子の間は仕事復帰されていますか?
また、失業保険は「求職中だが働けない」状態の時に支給されるものなので、求職活動をしないと支給されません。そのため、ハローワークによっては、子供が幼いと預け先(保育園は決まってるか、実家に頼れるのか等)の確認をされる場合もあるようです。
子供が3歳未満であれば、受給開始を遅らせる手続きが可能です。子供が大きくなり求職活動ができるようになってから、失業保険の受給開始ができるようになるものです。- 10月25日
-
3児のママ
1人目は復帰していて2人目がまだ今育休中です!
12月からふっきよていです!
大きくなるって受給はじめるのは1歳になったら〜とかからですかね(・_・?)てことはその間に働きたいので貰えないってことですか🥲- 10月25日
-
うぃん
子供が1歳未満などでも、求職活動ができるのであれば失業保険の受給は可能です。
もし、保育園に入れないなどの理由で求職活動がすぐにできない場合は、受給を遅らせる特例措置があります。
失業保険関係はハローワークに問い合わせてみると、個々の事情に合わせて相談に乗ってくれると思いますよ。- 10月25日
コメント