![cocone](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が夜中まで寝ないので困っています。仕事が忙しく家事も大変で、早く寝かせたいです。同じ悩みを持つ方、アドバイスをお願いします。
だめだ。批判は承知ですのでお手柔らかにお願いします。
ここ3ヶ月ほど、娘がまっっっったく寝ません。
12月で4歳になるんですが、本当に夜寝なくて困ってます😭😭
早くても22時、平均22時半、遅いとへっちゃらで0時まで元気ハツラツです。寝室へは21時に行きます。
賃貸時代は二階に寝室があった為、階段の電気を消すと怖がりウロウロしなかったのですが、マイホームを建て、主寝室が一階になってからは暗くてもへっちゃらで寝室を出てウロウロします。
そのかわり、やる気だして布団へ入ると5分で寝ます。
保育園が車で2分なので朝はわりとゆっくり起きてるほうですが、それでも絶対睡眠時間たりてないと思います。
寝なさい、と言いながら時計をみて、ああ、またこんな時間…と落ち込みます。イライラもするし。
マイホームになって1〜2週間は、慣れないだろうし興奮してるだろうし仕方ない、と思ってましたが、これがいけなかったのかな😢
フルタイムで働いていて、8〜17時まで仕事、お迎えに行って帰ると18時過ぎなので、家に帰るとご飯の時くらいしか座れない毎日です…。せめて早く寝かせて、ゆっくり家事がしたいのに。愚痴になってすみません…😭
なにかいい方法ないでしょうか😭😭
もしくは、同じく全然寝ない、夜中へっちゃらの強者のお子さんいるママさんいますか?😭
こんなに寝ないのうちだけかな😭😭
- cocone(7歳)
コメント
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
遊び疲れるとよく眠ったりしませんか?
数日間はお母さんもお父さんも大変かもしれませんが、毎日遊び疲れるまで遊び倒しそのまま寝ると言うことを続けていたらだんだんリズムができてくると思います。
遊びといってもどこかに連れて行ったり激しい遊びをと言うわけではなく、あえて自分じゃなくて子供を動かすような遊びだったりお手伝いをさせると結構体力使って寝てくれたりしますよ。
![りな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りな
うちは鬼さん使っちゃいます💦
良いか悪いかは別として‥
22時になると鬼さん起きてる子と遊びたくて遊びにきちゃうから早く寝よって言ってます😂あまりに寝ないときは外の物音をあれ?!今の鬼さんのあーそーぼーじゃない?!○ちゃんと遊びたくて来たのかもね。どーする?!ママ怖いからねちゃっていい?!なんて聞くと本気で寝に入るので一瞬で寝ます笑。うちの子も寝るのが下手でなかなか苦労してるので、なかなか寝れないときなんかは鬼さん使っちゃいます💦
寝室から出ようとするときも暗いけど1人で大丈夫??ママ怖いけど‥とかいうと1人では出歩かないです笑。良いか悪いかは微妙ですが、睡眠時間短いと短気な子になるとか聞いてそっちのがやばいと早く寝るようちょこちょこ使っちゃいます🤣
-
cocone
鬼さん👹うちもたまに使います!(笑)
でも、ママこわい〜というと、「だーいじょーぶ、だいじょうぶよー!」となぜか私が励まされるという😂😂
うわぁ、うち短気かもしれないです〜😵💫😵💫寝不足が祟ってるのかもしれない…
余計早く寝かせなければ!!となりますね😂💦- 10月24日
-
りな
うちも寝不足がたたっているような気がします💦なので余計焦ってしまいます😂💦
適度に頑張りましょう〜💦- 10月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日お疲れ様です!
うちの6歳の娘も4歳なるかならないかの時に同じ状態でした。
保育園のお昼寝の時間とかちょっとしたことがきっかけだったりするので難しいですよね。
わたしの場合一度先生に相談したら朝できるなら早く起こしてくださいと言われて(毎日7時に起床)6時に起こすようになってからはだんだん寝てくれるようになったかなと。
16時までの時短だったのでできましたが、夕飯は早い時間に食べさせるとかアドバイスもらいました。
フルタイムで働いてらしてバタバタですよね!
わたしもフルタイム経験あるのでよくわかります。
応えになっていなくてすみせんが昔の自分のようでついコメントしてしまいました!
-
cocone
同じ方いて少し安心しました〜😭💦
保育園では1位2位を争うほど入眠が早く、起きるのは1番最後から2番目、みたいな感じらしいので、お昼寝でガッツリ寝過ぎてるのかなぁ…と思うんですが、週末お昼寝なしでも全然元気なので😮💨💦
寝室できちんと布団に入ると5分で寝るので、きっと眠いのは眠い、けど、まだ遊びたい!が勝ってるのかなぁって感じです😭
朝は何時に寝ても毎朝7時、私は6時に起きて家事の残り片付けてます😣💦夕飯は頑張っても19時になっちゃうので、朝頑張るしかなさそうですね😭💦- 10月24日
![チックタック](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チックタック
うちの息子が多分睡眠障害なんですが
新生児で総合8時間しか寝ませんでした。
今は4-9時間は寝ますが
時々オールもします。
うちは生まれた時からほとんど眠らない子だったので
寝かしつけをした事がありません。
4歳のいまもしてません。
オールしたあとも平気で公園で走り回ったり
プールで遊びまくったりしますが夜まで寝ません
疲れて寝る事がほぼないです😔
ちなみに息子は今日、オールしています😭寝室の電気とテレビ勝手につけてアンパンマンみてました(笑)
うちはいつ寝てもいいけど起きる時間は同じにしてます。
息子に合わせていたら私は眠れず仕事に行くことになるので
先に寝ます。
寝室からは出ないように、おもちゃも寝室に置いてあり安全は確保しています。
用事がない時以外起こさないこと
寝てる人の上に乗らないこと
は小さい頃から教えこんでます(笑)
寝かしつけを辞めると本当にストレスなくなります。
寝ない子は本当に寝ませんし付き合っていたら睡眠不足になったり
ストレスで虐待してしまったり
うつ病になってしまったりすると思いますし
寝かしつけをやめてみる
というのもありだと思いますよ。
-
cocone
オールはすごいですね😖
たしかに、付き合ってたらママが寝不足で倒れちゃいますね💦
うちはおもちゃはお絵かきやビーズ以外は二階の子供部屋にあるので、たいしてリビングや寝室におもちゃ置いてなくて暇なはずなのに、なんかしら遊んでます😂
寝かしつけやめたら絶対楽になりますね🤤✨✨
確かに寝てくれなくて、すごくストレス溜まります😭
1日の終わりにドッと疲れます〜😭- 10月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは朝は必ず6時に起こしています。平日も土日もです。お昼寝は保育園で2時間くらい。
夜は21時に寝室に行くと10秒以内に寝てます。
朝までノンストップ睡眠です。
朝は何時に起きてますか?
-
cocone
朝は7時に起こしてます💦
私は6時前に起きて、家事の残りや洗濯して、自分の準備してから起こしてます。
自分の準備も終わってないとほんとに朝戦場になっちゃって😭😭
お昼寝は同じく、保育園で2時間してます!😖
0歳のころから一度寝ると朝まで絶対起きないんですが、体力がついてきて、入眠までが長いです😭- 10月24日
-
ママリ
朝7時に起きたら、うちも22時就寝なので、そんなものではないですかね?
だから、朝は6時に起こしてます。- 10月24日
![みねか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みねか
似たようなことで悩んでます。
夜中までは起きていませんが、うちの娘も基本就寝時間が22時から7時半です。
ごねたり、やっぱりトイレ行っとこうかなーとか言ってフラフラし始めたら22:30。
戸建て2階が寝室ですが、階段が近くて、真っ暗な中落ちたらと思うと怖いので、寝かしつけの時も一階の奥の方の電気だけほんのりつけてあります。また階段部の窓から月明かりも入るので、踊り場や階段が寝かしつけの時間は真っ暗にはなりません。そのせいか、比較的平気みたいで、気が向くと部屋を出て行ってしまいます...そんな時は寝かせなきゃという焦りでイライラです。
フルタイムで9-18時で働いている為、家に着くと19時前。
どれだけ急いでご飯とお風呂を済ませても0歳の時から21時にしか寝かせられませんでした。
体力的な問題ですぐ寝てくれる子なら良かったのでしょうが、体力ある子なので、もってしまいお風呂後も絵本を読むとかしてほしいことをしないとなかなか寝なくて時間がかかると言うこともありますが...
0歳後半から1歳前半21時〜5:30 とか6時+保育園で昼寝
2歳 21時半〜7時+保育園で昼寝
2歳後半〜3歳 22時〜7時半+保育園で昼寝1時間ほど(しない日もあり。休日は無し)
どう考えても他で聞く睡眠時間には足りてないんですよね。
内弁慶だから家だけではあるのですが、短気なのそのせいかな、とか考えてしまいます。
保育園的には、体力あるからなーとか、きちんと保育園ではこなしてるし、頭も回る方だし問題無いとは言われていますが、保育園と家でのギャップの激しさもあり、産休から育休終了迄の一年ちょっとでなんとか21時までに戻せないかと試行錯誤中です。とりあえずご飯を18時過ぎには食べさせて、お風呂を19時台から入れて、と少しずつ早めていますが、遊べる時間が増えた!と本人喜んでるだけという...
本当にどうしたらいいんでしょうねー😢
![ひいらぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひいらぎ
うちの子も中々寝なくて大変だったのでお気持ち察します😭😭
子供って寝かそうとすると絶対寝てくれないですよね💦なのでそこを逆手に取って私も一緒に21時頃に一緒に寝るようにしたら寝てくれました!!その分、残りの家事などは朝5時に起きてやってます😭😭最初は私も早く寝るのに慣れないし、朝もキツイしだったのですが朝早く起きることで子供に邪魔されずゆっくり家事が出来て夕食の仕込みも出来るのでオススメです🙌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
朝は何時起きでしょうか?8時に仕事なら7時過ぎとかですかね?
同じくらいで、昼間は保育園、朝方の子がいます。夏頃から、朝はどうしても5時半〜6時に起きちゃう感じになったので夜布団に入れる時間を早めた結果、19時〜5時半くらいの睡眠です😅合わせるの少し大変ですが、最低10時間睡眠確保させようと思って本人の体質に親が合わせることにしました。あと19時に寝てくれればこちらも自由時間しっかり取ってから寝て5時半に起こされてもそんなにしんどくないので…(笑)22時には就寝してます。
夜型とのことで、とりあえず朝は最大くらい寝かせることして、そこから逆算して10時間睡眠くらいは取れるようにという感じで、まずはとにかく布団に入れてくしかないかもですね。それに慣れてきたら少しずつ早く布団に入れていくといいかもです。布団に入れれば寝るということは疲れてはいるのかなと思うので、入眠儀式を作るのはどうでしょうか?😃
うちは風呂以降は遊びは介入させず、風呂→ドライヤーや保湿→トイレ→絵本2冊→好きな歌2曲→オルゴール→入眠という流れを作っています😊あと、朝は6時までは布団で横になるルールにしています!たまに絵本が増減しますが、基本はこの流れです。オルゴールになったら寝るとか、時計の針が上にくる(6時)まではゴロゴロするなどが習慣になってるので、大きく崩れることはなく安定してます😊
2歳とかの頃は話が通じなくて結構バラついてましたが、今は話せばわかるので、お約束を決めてそのようにさせることで、リズムもついてくるかなと思います!うちもあまり寝ないというか睡眠時間は短い方だと思うので、お気持ちはわかります😊
-
はじめてのママリ🔰
あと、寝やすい環境づくりも大事にしてます😃
寝具は季節に合わせる、まくらを本人の気に入るものに、エアコンと加湿器や除湿機能で室温と湿度を快適に、パジャマは着心地重視、冬は布団乾燥機で布団をふわふわにする、ライトは暖色灯(調光機能つき)、寝室におもちゃを持ち込まない(絵本のみ)などです!- 10月24日
cocone
コメントありがとうございます!
平日はお迎えギリギリまで保育園で遊んでいるし、帰宅後はパパとワーワー、週末は公園で遊んだり、姪っ子たちとワーワー遊ばせたり、体力使わせるためにガッツリ遊ぶんですが、全くです🤣
うちは犬たちの散歩も行くんですが、1時間くらいたっぷり歩いてもダメです😮💨💦
ギャーギャー、うるさーい!ってするほどのパワフルな遊び方はしないんですが💦
もっとしっかり遊ばないとですかね〜😢💦