

あんどれ
職場次第かなーと思います💦
我が家はどちらもIT系で、私の職場は理解があるので、急なお休みも「大丈夫だよー」という感じです😊

ゆゆ
職場の方が理解のある方か
どうかかなと思います💦
うちは私の職場は上司の理解が
あまりないところで
旦那の職場は理解はあるけど
業務内容的に急に休みにくいです💦
なので急な場合は
私の上司に謝罪しつつ
基本的に私が対応しています。
その後休みが続く場合は
半々くらいで休みを取ってます💦

退会ユーザー
・旦那さんがお子さんの面倒を一人でみれるのか
・旦那さんの会社、職種が急なお休みに対して寛容なのか
まずこの2点です。
私の住んでいるところから病児保育が近くに無いので子供がお休みの時には親が休むことになります。
4月から保育園に入ったと同時に私もそれまでいた派遣とは別に正社員での採用が決まっていたのですが、やはり保育園に入りたてで免疫が少ないし、突発性発疹や手足口病などももらいやすいし、(新しい環境で疲れてしまうのでそうでなくても体調不良になる子は多いそうです)
最初の2ヶ月で4日は休みました。
当時娘は一歳だったのですが、夫は対応できず、全て私が休み…結果、試用期間中に職場から本採用のお断りをされました。
小さい会社だった事、産育休の人の代わりで入ったため、休まれると人手が足りないという事、長く勤めている同じ事務の子持ちの人は病児保育に預けていたのでそれが当たり前だと思われていたのもあると思います。
そのあと派遣でまた働いて、やはり急な休みが多いと困ると契約を打ち切られたところもありますが、今のところは奇跡的に更新を続けてもらっています。(今は夫も子供が熱を出した時には休めます)
もしも旦那さんもお休みできるし、下のお子さんの面倒も任せられるようなら大丈夫だと思います。
しかし、お子さんが二人となると上の子の熱が下がったと思ったら下の子が〜となる可能性もありますので、なるべくゆうさんが新しい職場に入ってすぐは休まない方が賢明です。
コメント