

ゆーん
私は泣け泣けいいます笑
泣きたいなら泣いていいよって感じです男の子ですが😂

退会ユーザー
1歳10か月なんてまだ赤ちゃんに毛がはえたくらいだしまだ自分の気持ちを上手く伝えられないので泣くのは普通のことだと思います😊
泣かない!と教えるのは幼稚園生くらいからで今はまだ仕方ないと思います。
-
退会ユーザー
幼稚園生くらいでも時と場合によりますね。わがままで泣くなら泣かないよーと言うかもしれませんが、悔しいとか悲しい、感動したなら素直に泣く子に育って欲しいですね😊
- 10月23日

退会ユーザー
昔の考えですよね😭
うちは女の子ですが
男の子ママでそれ言われると
モヤモヤしちゃいますね😭
子供だし泣いて当然!むしろ
感情がちゃんとあってかわいいって思えるし泣け泣け!ですけどね😂

shi
生後1ヶ月の息子が眠くて泣いた時に義祖母が「まあ!男の子のくせにメソメソ泣いて!」と言った時にイラッとしました😩
男女関係なく赤ちゃんなんかみんな泣くだろ!と💭
男だから〜、女だから〜と育てるつもりは私もありません🤔

なの
私もその言葉嫌いです!
あとは姉だからとか兄だからとか、、
たくさん泣いて自分で気持ちの整理をつけられるようになるといいねって思ってます😊

サー子
男の子だから泣かない!なら、女の子なら泣いていいんですか?って思いますね😂
私も以前に旦那が息子に言っててモヤモヤしました(赤ちゃんが泣かないのは無理だろ💦と)
私も男の子だから〜、お姉ちゃんだから〜は子供達に言いません!
義母は昔の子育てしてるから行っちゃうんでしょうね💦

ゴルゴンゾーラ
昔ながらの人なんですね😂
私も泣くのは悪いことではないと思ってます!
男の子なのに、男の子らしく、は言わないようにしています☺️

ママリ
息子と娘居ますが、
泣きたい時は泣いていいよ、と言ってますし、
ズルい泣き方をした時はどちらも叱ってます。
(泣きたいのは相手だよって時など)
やんちゃな男の子育ててるママさんにありがちな、
「男は泣いたら負けだよね」
って感じも嫌いです。
泣かせる側の言い訳でしょって思います😅

moony mama
我が家も、義父はよく男の子だからなかない‼️と言いますよ。昔は、そうやって子育てしてたんでしょうね。
私は、悲しかったら泣いて良い。痛かったら泣いて良い。でも、自分が悪いのに、泣いて怒るのは違う‼️と教えてます。
まだまだ、なんでもイヤイヤで泣きまくりますけど、少しずつ泣くのではなくきちんと意見を言える子になってほしいので。

ねねこ
皆さんコメントありがとうございます!まとめてのお返事で失礼します。
やっぱり、昔の考えですよね。
同居で同じ家にいるので、子育ての方針など色々義母とは合わない事があり、甘やかしてるとか嫌味もいわれたりしますが、やっぱり私は私で教えていきたいなと改めて思いました。
男の子なんだから!を聞くと、あぁもし2人目できたらお兄ちゃんなんだからって絶対言うだろうなと思っています。
皆さんの意見が同じでホッとしました😌✨
ありがとうございました😊
コメント