※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころろ
子育て・グッズ

1才8ヶ月の子がアスペルガーの可能性があり、1才6ヶ月差の弟との接し方に悩んでいます。弟の欠伸でパニックになり、部屋で一緒にいられません。同様の経験をされた方、アドバイスをお願いします。

年子でアスペルガーのお子さんを持つお母さん、産まれたばかりの兄弟との接し方を教えてください。

診断はまだですが、1才8ヶ月の上の子が、アスペルガーの可能性が高そうです。
元々、子供が目の前走っただけで大泣きする子でしたが、最近はそれもおさまってきました。
そして、最近下の子が1才6ヶ月差で産まれました。

産まれてから2ヶ月ほど経ちますが、下の子が、んっとか、欠伸をしただけでも、上の子がパニックになって大泣きし、背を剃らせながら頭を壁に打ち付けてしまいます。

私が上の子を抱きしめながら、大丈夫だよーといいますが、喚き続けるので、兄弟を同じ部屋に居させることができません。

同じようなかた、どう上の子に接してましたか?

コメント

夏花

逆に質問してすみません!
もしよろしかったら教えていただけたらと思います。うちの子もアスペルガーではないかと疑っています。
お子さん他にはどんな特徴がありましたか?
アスペルガーかもと言われたのは病院でしょうか?

  • ころろ

    ころろ

    大分、前の質問でしたね(o^^o)っ

    息子の場合、まだ二歳なので診断はでていないものの、
    言葉が遅い、
    絵に関心がなく、文字、数字、幾何学模様が大好き、
    目を見ない時が結構ある、
    親離れがすぐできる、
    ということがありました。

    因みに、アスペルガーとADHDの混合で汎用性障害というものがあり、夫が一年ほど前に病院でわかりました。

    大人の汎用性障害と子供では違いますが、夫の場合、
    理性はあるしIQも高いのですが、
    情緒や空気を読むことが困難、
    整理整頓や優先順位をつけて行動することができない、
    新しいことがとにかく苦手、
    なんだそうです(*゚∀゚*)

    因みに10人に1人はいる。でも日本じゃグレーだと、親ですら気づかない個性的で終わる人が殆どなんだそうです。。。

    息子も新しいことが苦手な雰囲気があり、心で受け入れるまで時間かかるのかな?と思いました。

    夫いわく、俺もそうだけど、新しいことが起きたら、慣れるまで人の10倍は時間かかる。

    でも、理性で理解できれば、絶対できるから、下の子のことは年単位でゆーっくり待ってればいいかも?
    とのことでした。

    最近頭打ち付けはなくなりましたが、まだピーピーないてます(*´ω`*)ヤレヤレ…
    その度に怖くないよーとか歌歌ってます。

    また、もしアスペルガーと疑うのでしたら、専門の病院に行かれた方がいいです。

    専門家でもかなりわかりずらいようです。
    うちは都内なので、実績あるところありましたが、それでも10件位の病院しかありませんでした。

    また、診断がおりても、むしろ個性は強め。しかも喜ばしい位IQいいってことなので、心配しすぎなくていいと思いますよ(o^^o)

    • 3月16日
  • 夏花

    夏花

    突然の質問に、丁寧に答えていただきありがとうございます。

    • 3月17日
  • 夏花

    夏花

    誰にも相談できず悩んでいましたので、回答頂けてすごくありがたいです!
    うちの子は1歳3ヶ月なのですが、色々心配な点があり、相談させていただきました。まだ発語もないし(意味は分かっています)、共感性が薄いように感じています。まだ幼いのでこだわりなどはよく分からないのですが、親族にアスペルガーの方がおり、我が子も…と心配で。

    でもこっちゃん0408さんからの回答をみて
    もしそうだとしても、そんなに将来を悲観しすぎることもないのかな、と少し気が楽になりました。

    とりあえず1歳半検診でこちらから相談してみます!
    本当にありがとうございました^ ^

    • 3月17日