
コメント

けだまたろう
給付金満期までもらって
退職しました(>_<)
退職理由は待機児童の多い地域で
預け先がないためです。
大きい会社だったので直の上司も
職場の方にも嫌な顔されることも
なかったですし罰せられる
なんてことは一切なかったですよ(・o・)

ぴーちゃん
転勤、保育園申し込んだけど預け先がない、親が介護必要になったなどの正当な理由なく退職となれば、返金とその間の年金社会保険の支払いがある時もあります!
-
のん
やっぱ正当な理由がないとダメですよね!多分預け先が見つからないというのが一番の理由になりそうですが‥一応、上司と話したときに復帰は考えていますが、待機児童だったり親が働いてるので預けるところがないとはお話済みで復帰日にスムーズに復帰できるかはわからないとは伝えています。
- 10月9日
-
ぴーちゃん
復帰日を四月一日にしたら保育園に入りやすいですよ!
- 10月9日
-
のん
本当ですか?来年出産予定で再来年の4月1日復帰日ととりあえずで決めたのですが、ただ職場近くの保育園か家の近くの保育園に預けるかも迷いますし、保育園によって時間も違いますもんね(u_u)?
- 10月9日
-
ぴーちゃん
仕事の時間に合わせて保育園は預けれますし、産休を取らせてくれたということは、復帰後は保育園に預けれる時間でお仕事させて貰えると思いますよ!
そこは産休入る前にきちんと交渉しておいたらいいと思います!
元から保育園の時間に預けれなくて無理だと思うなら育休取らずに退職されるのが一番ですよ!
育休は復帰する人のためのものなので…
そのための保活ですし、生まれる前に保育園の情報とか調べておくといいですよ!- 10月9日

ちいふく
私は職場復帰する予定で育休中ですが、同じ職場の友人は昨年出産し、体調が優れないのと仕事との両立に自信が持てないとの理由で復帰せず退職しました。育休が取れる限度期間まで在職扱いで給付金をもらい円満での退職でしたが、前の職場の別の友人は旦那さんの転職が重なりやむを得ず退職したいと伝えたら期間の途中で退職となったようです。
育休の制度的には罰せられるとこはありませんが、それぞれの職場のルールや就業規則などによりますので確認してみてはいかがですか?
育休制度はどんどん内容が変わり数年前は復帰しなければ復帰金という形で給付金がもらえたので必ず復帰しなければならなかったのが、現在は復帰しなくても給付金がもらえるので復帰しない人が多いのも現状のようです。
長々とすみません(・・;)
-
のん
ありがとうございます!
会社によって違いますもんね(u_u)
パートでなら復帰してもいいかな?とは考えてますが社員と給料違うしスタッフ間で温度差が出てくるからあまりオススメはしないとも上司に言われ‥結局社員で復帰したとしても朝から夜までフルタイムでは働けないしと思うとなんか悩みますね。確かに先のことはわからないし、子どもが生まれると優先になるし、復帰しない方が多そうですよね(u_u)
いえいえ!回答して頂き光栄です!私も長々と申し訳ございませんm(__)m- 10月9日

あーちゃむ
罰せられたりしないでしょうが
状況にもよりますが
復帰を条件にお休みもらうので
せめて1ヶ月は勤めた方がよろしいかと思いますッ(..)
-
あーちゃむ
社会がわもちゃんと配慮してくれるところなら
ちゃんとしてから私はやめたいです(*´ω`*)- 10月10日
のん
ありがとうございます!
私も親働いていて、待機児童が多い中スムーズに復帰できるか不安ですし、長時間労働なので子育てしながら今のエステを続けたいかと言われると微妙ですし‥やっぱり子どものそばにたくさんいてあげたいからパートとかで働いた方がいいのかな?とも思います(u_u)
けだまたろう
会社や人によりますが
嫌な顔される方もいるので
もし受給を受けていても
決まったらすぐ辞める手続きは
とったほうがいいと思います。
ですが働く可能性がある間は
育休中にしておいていいと思いますよ( ^ω^ )
私も同じことで迷いましたが
結局家計が厳しいので
復職しようとしたら
預け先がないので結局退職って感じでした…(-∧-;)
のん
そうですよね(u_u)
先のことはわからないからって一応育休中に、上司の方と今後のことについてどうするかお話ができる時間を頂けるみたいなのでそこで話す感じにはなるかな?と思います(u_u)預け先がないと働きたくても無理ですよねm(__)m