※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子と一緒にお風呂に入る方法についてアイディアを教えてください。息子を待たせるのが可哀想で、心配です。同じ月齢の方はどうしていますか?

ワンオペお風呂についてご意見お願いします!
今までは私が先に洗ってから息子を洗い一緒に湯船に入っていました!しかし最近寒くなってきたので息子を裸のまま私が洗い終わるまで待たせておくのも可哀想だなと思います💦
皆さんのいいアイディアがあれば教えて下さい!
ちなみに息子が脱衣所で待つのは早く入りたくて泣くので無理でした💦息子を先に洗ってから湯船に入れておくのが理想ではありますが、まだ足取りもおぼつかないので心配です💦
同じくらいの月齢の方どのように入れていますか??ぜひ参考にさせて頂きたいです!

コメント

日月

小さめの桶(洗面器よりは大きいもの)にお湯を張って座って待たせています☺️
お湯が冷めないようにシャワーでかけ流し状態です。

ママリ

今日9ヶ月になったばかりですが、お座りした娘のおへそぐらいまでお湯を張って浴槽で待ってもらってます!

娘を洗って浴槽入れて、自分が洗う→私もつかるタイミングでお湯を足してます。

おもちゃを入れとけばお利口さんで待ってくれます😊
自分は目開けたままダッシュでシャンプーしてます🤣

私は逆に、お風呂上がりに娘が湯冷めしないにはどうしたらー😭と悩んでます💦

とと

長女が同じくらいの月齢のときは、湯船に蓋をして、その上にバスチェアを置いて服着せたまま座ってもらってました。危ないのでおすすめはできませんが私にはこの方法しか無かったです😂
あとは今1歳の息子は上の子たちと入るときは湯船に入って立ってもらってるんですが、私と2人きりのときは洗い場側につかまり立ちさせたり、おもちゃで遊んで待っててもらってました。とにかくシャワーをちょこちょこかけてました。笑

はじめてのママリ🔰

沐浴で使っていたやつにお湯入れて座って貰っていました!

ゆう

浴槽で待たせるのはどんなに浅くても溺れる可能性があって怖いので、洗い場で待たせてます。
おもちゃで遊ばせながらシャワーちょいちょいかけてます😂
ここ数日寒すぎるので浴室暖房つけてます。