
里帰りについてご意見下さい( ノω-、)ですが、今それが憂鬱で仕方ありませ…
里帰りについてご意見下さい( ノω-、)
私は実家が車で15分のところにあり、出産後から実家でお世話になる予定です。ですが、今それが憂鬱で仕方ありません…
理由としては
○母が口うるさい(何でもすぐに否定、禁止、制限する)
○母の話はいつも誰かの悪口
○両親が不仲のため、毎晩罵り合う
○独身ニート不潔な兄がいる
○家がとても狭く、古い(欠陥住宅のため傾いている)
細かく言えばまだありますが。。
ただ、初孫の誕生をすごく楽しみにしてくれていて、ありがたいなぁと思う部分もあります!ですが今、旦那との生活がすごく快適で楽しい分、憂鬱でなりません。
贅沢な悩みでしょうか…
ご意見よろしくお願いいたします(*p´д`q)゚。
- キューピー(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

しの
少しでも不満があるならやめたほうがいいですよ😅
産後はピリピリしちゃうので、少しでもストレスがあると母乳が出なくなることもありますし💧

ママ☆ちゃんきー
私も出産前は、実家は近いし家も狭くボロいし、自宅は快適で旦那も協力的だから里帰りしなくていいやと思ってましたが、両親の方が里帰りして欲しそうだったので(笑)渋々する事にしました。(初孫だったので)
…が、里帰りして良かったと思いました😅
慣れない育児に、睡眠不足…
そんな時に母が、「見とくから寝てなさい」って言ってくれて、本当助かりました✨
父親はあまり好きではないので多少ストレスにはなりましたが💧
私は二週間だけ里帰りしました☆
ただ、入院中+二週間も旦那と一緒に居れない事が寂しくて、旦那が実家に来てくれた日は泣いてました(笑)
でも、よほど嫌ではないのなら私は里帰りオススメします(*^▽^*)
-
キューピー
状況が似ていますね♡
私は1ヶ月の予定です!
二週間だけでお身体は辛くなかったですか??- 10月9日
-
ママ☆ちゃんきー
私は二週間で大丈夫でした😄
悪露も落ち着いてきてたし、ちょこちょこ動けてました♬
子供も外の世界に慣れたのか、自宅に戻ってからは1人でも育児しやすかったです✨- 10月9日
-
キューピー
二週間が理想です!!
私も体調見ながら考えます(・д・`●)
ご両親には、始めから二週間の予定と伝えていましたか?- 10月9日
-
ママ☆ちゃんきー
言ってなかったです😅
「今週土曜に帰るからぁ~」って感じで言いました(笑)
様子見ながら里帰りしてもいいと思いますよ(*^_^*)- 10月9日
-
キューピー
そうですね♡
最初にいつ帰ると言わずに、様子を見て決めることにします!!
ありがとうございますヾ(●´∇`●)ノ- 10月9日
-
ママ☆ちゃんきー
グッドアンサーありがとうございます♡
最初は何も分からないですからね💦
ご自身の体調と心の様子見ながら頑張って下さいね(*⌒▽⌒*)
ご出産も頑張って下さい!!
応援してます♬- 10月9日
-
キューピー
とんでもないです♡
実は明日が予定日なんです!
そろそろ里帰りの前に出産の心配をしたいと思います!笑
本当にありがとうございました(○´Δ`人)- 10月9日

ピノ
15分の距離なら買い物など頼めていいと思いますが産後って人によりますが、結構体にきますよ‼また旦那さんが協力的ならいいと思います🎵
-
キューピー
旦那は協力的ですが、平日は夜遅いため、ほとんど1人での育児になってしまうと思います。。
産後の身体ってどの程度辛いですか?
なかなか想像できず、自分1人で産後頑張る自信もないんですヾ(;´Д`●)ノ- 10月9日

MTBK©️
わたしも自分の両親も義理もわりと近所です。母に相談すると自宅にいるのが道具も揃っていてなにかといいよといわれ両親には週に1日来てもらうことにしました。
義理の両親も時々きてもらい、主人も赤ちゃんのそばにいられるので自宅に戻るのオススメです。
わたしは産後かなり楽で動き回れたのですがそれでももっと休めばよかったかなーとかおもうときがあります
-
キューピー
私も自宅で育てたいのが本音です…
ただ、母は車が運転できず、父が仕事の平日に来てもらうことが出来ないんです( ノω-、)
産後の身体は、どの程度辛かったですか??- 10月9日
-
MTBK©️
わたしの母も運転できません。電車、バスで来てもらいました。
週に1日ですが、作り置きしたお惣菜などたくさんもってきてくれて助かりました
母は掃除でも買い物でもやる気ありましたがわたしが元気だったのでなにもお願いしませんでした。
産後はまったく辛くなかったのですが、あとで考えてみるとわたしは相当我慢強いのかもしれません。寝込むような辛さはもちろんありませんでしたし、ムスメも手がかからない方なのもあるかもしれません。- 10月10日
-
キューピー
すごい!
たくましいですね!
私も自分の身体と相談しながらできる範囲で頑張ります(・д・`●)- 10月11日

しあわせこ
分かります〜!
私の実家は山の中でカビと虫がすごいです。昨日は大きいムカデが出て寝れなかったです。
その他母のことなどいろいろあります。
今2週間里帰りして旦那とのアパートに2日間だけ帰って来てます(^ν^)
やはり自分たちのアパートは最高です♪
ただ産後は本当に体力が無いです。寝不足も思った以上に辛いですし、沐浴、泣いている時など誰かがいなきゃやってられません。
旦那に頼ると言ってもきっと母のようには頼れませんよ(´-`).。oO
自分がもう1人で大丈夫、帰りたい!ってなるまで里帰りしてみては?
-
キューピー
ご理解頂けてとても嬉しい♡
私の実家もカビと虫すごいです…笑
いつまで実家にいたいかは、その時になってみないと分かりませんよね!chocoさんは二週間で十分でしたか??- 10月9日
-
しあわせこ
2週間じゃまだフラフラしてます💧妊婦の時とは違って、食べても食べても太らないです(笑)それだけ体力使ってるんですよね(´-`).。oO
おっぱい出すためにご飯2杯は食べます♪
アパートにいてもなかなか寝れないので明日の夜からまた実家へ帰ります♪
一ヶ月は必要だなぁと感じました(^ω^)- 10月9日
-
キューピー
二週間じゃやはり足りないのですね…1ヶ月を目安に頑張ります!
今は、食べても食べても太らないだなんて夢の様に聞こえます♡笑
また実家でのんびりしてきて下さいねぇヾ(●´∇`●)ノ- 10月9日

skyg
うちは実家がものすごく遠いのと、母親が口うるさいので里帰りどうしようかなー?どうせ喧嘩するしなー。。と悩んでました。
結局里帰りしたのですが、案の定喧嘩喧嘩…でも、孫のことを本当に可愛がってくれて、助かった面もたくさんありましたよ꒰*´∀`*꒱
何より、今まで大した親孝行もしてなかったので、すごく大きな親孝行になったと思います。この親孝行は出産の時しかできないですしねー。
あと、どんな親でも、子育て経験のある人が近くにいるのは助かりました(*⁰▿⁰*)
-
キューピー
私も絶対喧嘩してしまうと思います!!
今は冷静に母親の気持ちを考えて発言や行動が出来るのですが、産後のガルガル期はきっと無理ヾ(;´Д`●)ノ
親孝行!!
考えたことありませんでした!!
多少の我慢は必要ですね…- 10月9日

退会ユーザー
私の親も兄もキューピーさんと同じような感じでした(-_-;)
産後1ヶ月はとにかくイライラしやすくて親とは毎日ケンカしてました笑
兄はニートまではいきませんがほとんど家にいるので授乳の時には神経を遣いました(TT)
-
キューピー
ほんとですかー?!
同じ状況の方からコメント頂けると励みになります☆
兄がプチストレスです…
ちゃんと手を洗ってから子どもに触ってほしい…
お兄さん対策は何かされていましたか??- 10月9日
-
退会ユーザー
新生児のときは特に気を遣いますよね(-_-;)
私は兄にはほとんど触らせませんでした
兄も恐がって触らなかったです笑
授乳の時は最初はいちいち親に言ってもらって別の部屋に行ってもらってましたよ- 10月9日
-
キューピー
恐がって触らないといいのですが…
ベタベタきそうで心配です。。
親に言ってもらうのいいですね!
私もそうしますヽ(○´3`)ノ- 10月9日

よう
私も里帰りする予定ですが、悩みました💦
理由はキューピーさんと同じで、ストレスに思うことがあるので💨
でも初めてで分からないことも多いだろうし、何より体調も産んで見ないと実際動けるのか心配だったので😓
旦那は仕事で遅いですし、帰らない日もあります。
ただ、実家が車で30分くらいなので、限界ならすぐ帰れるかなと思いました😑
-
キューピー
似ていますね♡
1番のストレスは何ですか??
私は母がズバズバ意見を言って、こちらの話を聞いてくれないことです( ノω-、)
そうですね、最悪帰りましょう!- 10月9日
-
よう
みなさん同じような悩みがあるんですねぇ😂
うちは、今のところ、ズバズバ母親に言われるわけではないんですが、やはり昔と今では違うこともあるので、いちいち言われるのが嫌です笑
お風呂が汚いのも嫌で、どこか業者に頼んで掃除してと言っておきました💨
あと悪阻で里帰りしましたが、その時も疲れました。。家事してもらえるのはすごく助かりましたが。
なかなか悩みますよね😕- 10月9日
-
キューピー
お風呂が汚いの嫌ですね…
1度里帰り経験されているのですね?!それは今後のいい予行練習になりそう☆
本当、欲を言えば家事だけやりに来てほしいです(´・ω・`)- 10月9日

退会ユーザー
そんなに不安があるなら、里帰りしなければ良いと思います(^^;)))
遠方なら話しは別ですが、
実家も近いみたいですし、短時間お母さんに来てもらった方が良いのでは?
-
キューピー
私もそれが理想なのですが…
母は車の免許を持っていないので、自力で来ることが出来ないんです(●´д`●)持病もあって自転車を漕ぐ体力もないらしく。。
色々と難しいです。。- 10月9日
キューピー
本当はやめたいのですが、絶対母が納得してくれません(。´Д⊂)
うまく伝える方法はありませんか?
しの
旦那さんと一緒のほうが安心するし、一緒に子育てしたいから‼︎と言えば納得しないですかね??
それか、ストレートに子育て出来る環境じゃないから嫌。
って言うかですね〜😅笑
キューピー
なるほどー!
参考になります!
ただ、色々と準備してもらっていて…言い出しずらい雰囲気です。。