
赤ちゃんの授乳についての悩みや生活リズムに関する相談です。生後1ヶ月の赤ちゃんで、授乳リズムや寝るリズムがまだ整っていないようです。混合授乳でミルクと母乳を組み合わせていますが、バラバラなリズムで悩んでいます。
勢いよくおっぱいを咥えるけど、すぐ苦い顔したり唸ったり手でポカポカ殴ってきます。
母乳の出が悪いor出すぎたりして、その時の赤ちゃんの気分に合ってないからですかね...!?🥲
また、混合なのですが、いまいち授乳リズムが整いません。
乳首咥えて寝落ちした!と寝かせたらすぐ起きて欲しがるので、慌ててミルク足しても20とかしか飲まなかったり...
かといって予め足すミルク用意してたらその時はあまり飲まず寝ちゃったり...
寝たいだけ寝かす、欲しがるだけあげる(母乳なら)としてると、授乳間隔はおろか寝るリズムも毎日バラバラで、最低限の生活リズム(寝室に連れてく時間と沐浴の時間のみ)しかつけれていません💦
生後1ヶ月ならそんなもんですかね😂?
- もここ(3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そんなもんです。
あとはおっぱいが美味しくない。
マッサージしたりしてもらったりしていますか?
一度行かれるといいと思いますよ。
おっぱいの柔らかさも色も全然違います。
そして飲みも良くなりご機嫌になりますよ
もここ
そんなもんですよね😂!
搾乳したのは飲んでくれるので、おっぱいの張りすぎとか乳首の伸びかな?とかも考えました...
マッサージやっぱり大事なんですね!色も違うとは😂
近場の母乳外来探してみます🥲