※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スヌーピー
ココロ・悩み

妊娠6ヶ月で、3歳の息子を育てるワーキングマザーです。夫が不在が多く、息子にイライラしてしまい、精神的にヘトヘト。自分の関わり方に不安を感じています。保育士でありながら余裕を持てず、2人目の出産後が心配です。吐き出したくなりました。

妊娠6ヶ月、3歳になったばかりの息子を育てています。
短時間のワーママです。

旦那が1週間不在などが多く、
そういう時に自分がいっぱいいっぱいになって
息子にイライラしてしまいます。
まだまだ甘えたい時期だと分かっているけど、
朝起きてすぐお腹空いたと泣かれ駄々をこねられ
仕事と保育園の準備をしていても
ママ遊ぼ〜ママきて〜の連呼。

帰ってからもご飯支度をしていれば
お腹空いたー、何か食べたいー

1日中息子に追われている感じで
精神的にいっぱいいっぱいで
ヘトヘトになります。

優しくしてあげたいけど、
時にはうるさいなぁ!と言ってしまうこともしばしば…
周りのママ達を見ているとみんなゆったり
関わってあげてるように見えて余計焦ります
私の関わり方は成長に悪影響はないかと…

こんな事言ってますが、保育士なんです😅
保育士なんだからもっと余裕を持って関わらなきゃ
と余計自分の首を絞めているというか…
ダメダメすぎて泣けます。
2人目が産まれたら、もっと余裕なくなるのに…

すみません、吐き出したくなりました😭

コメント

はじめてのママリ🔰

でもそのツラさって同じ立場の人の気持ちも分かってあげられるのでとっても大事な時期なんじゃないかなと思います。
ましてや保育士さん。
お仕事復帰されて、同じような立場のママさんの気持ちに共感して寄り添える。
凄い味方だなと思います。
スヌーピーさんは今が辛くてもいつかそのツラさが誰かを助けたり支えてあげられる経験になるかもです。

私も色々立場や経験は違いますがそう思う事があったので😌