※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

1年育休後、保育園が決まらなかったら旦那に代わってもらう話をしたが、自分で子どもを見たいと思いました。理由で変更してもいいでしょうか?

1年育休をとって保育園決まらなかったらその後旦那に代わってもらいます。と人事にお話をしたんですがやっぱり自分で子どもをみたいと思いました。今更、そんな理由で変更してもいいでしょうか?

コメント

りり

旦那が育休取れそうにないと言えばいいのかな?と思いました😂

全然いいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当のこと言ってもいいでしょうか?

    • 10月24日
  • りり

    りり

    いいと思います😊

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    伝えたんですがなぜかただ私が育休を延ばしたいと言っているように思われて1年しかとれません。保育園に落ちた場合のみです。と言われわかっていますが延長となった場合に旦那ではなく私がとりたいと言ったんですけどと伝えてるのに保育園落ちたときのみです。と数回言われて話終わってしまいました。
    これは伝わっていませんよね😂

    • 10月26日
  • りり

    りり

    全然伝わってないですね😂
    もう1回話した方がよさそうですね💦

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、なんか泣きそうです😭

    • 10月26日
deleted user

全然いいとおもいます!緊張しますが思い切っていいましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理由は本当のこと言ってもいいでしょうか?

    • 10月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    良いと思います。
    別の理由ですが、わたしも生後半年で復帰すると言っていましたが、生んでからもっと一緒にいたくなって、一年とると言いました。その後も保育園が決まらず、一年半一緒にいました。大変なことも多かったけど、長く一緒にいられて、とても幸せでした。

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    伝えたんですがなぜかただ私が育休を延ばしたいと言っているように思われて1年しかとれません。保育園に落ちた場合のみです。と言われわかっていますが延長となった場合に旦那ではなく私がとりたいと言ったんですけどと伝えてるのに保育園落ちたときのみです。と数回言われて話終わってしまいました。
    これは伝わっていませんよね😂

    • 10月26日