※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新生児育児中で、誰かに頼るのが難しく感じる。相手の対応にイライラし、結局自分でする方が早いと思うようになった。

新生児育児中です。
頼ったりした方がいいよと言われたりするんですが、誰かに頼るってすごく難しくないですか?

相手から拒否されたり、後でやるからみたいに結局してくれないタイミングだったりすると余計にイライラしてしまい、結局自分でした方が、早いという思考になってしまいます。

誰ともいたくない、一人の方がスムーズだと思うようになってしまいました。

コメント

deleted user

分かります。
断られたりするのは仕方ないと思うんですけど、結局はそういうのも自分のストレスになって1人で全部やった方が楽だって思ったりしちゃうんですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですです、私の頼み方も下手くそなんだろうなーとは思うんですが…
    甘え上手?になってみたいです😂

    • 10月21日
あとれいゆ

私もそうでした
体調が良いなら、マイペースに家事育児する方が気が楽だしそれで良いと思います
私は産後体調わるいのにそう考えてしまったため、結局かなり身体を弱らせてしまいました
周りから言わせれば、言わなきゃわからないから言って、だそうです
どんなに目の前で困っていても言わなきゃわからないし伝わらないって一度逆ギレされました
お子さんのためにもお母さんの健康第一なので、そのための協力を得る練習だと思うと気の持ち様が少し変わりました