※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

映画や本をじっと見たり読んだりするのが苦手で、ADHDの可能性を感じています。同じような経験を持つ方はいませんか。

映画を2時間みることが苦手、本をじっと2-3時間なんて読めない... 頭が疲れてしまう... 時間がもったいない
休みの日に家でゆっくりなんてできない

大人になって自分の苦手がわかってきました(´・_・`)

私はADHDなんじゃないかな
って思えてきました😭

同じような方いませんか???


私の周りは職業柄
賢い人が多くて
理解して貰えない上に
ADHDだねw
って呆れられることも多いです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

気質じゃないですか🤔
みんななにかしらの傾向はあると思うし、日常生活で困り事があって、診断があっ方がいいなら病院とか🤔

人にADHDだねwなんて言える人たちも相手の気持ちを想像するのが苦手なんじゃないかって思うし、ADHDの傾向に当てはまりますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日常生活で困っていることは特になくて、自分はかなり行動的だな〜と認識してました💦

    ほんとにその通りで
    周りは医者が多いんです。医者はみんな頭はいいけど相手の気持ちが分からない人多すぎます笑

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行動的って私からするとすごく魅力的ですよ🤔
    私はすぐ家でゆっくりしてたいって思っちゃうんで😂
    ゴロゴロしがちです😅

    医者だからって患者じゃない人にそんな言い方ないですよね🤮

    ADHDだねwって言われたら患者さんじゃないんですけど😊って言ってやりましょ👹

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたし家でゆっくりすることができないんです😭朝からせっせと掃除をして
    終わったらとりあえず出かけて
    子供が帰る前に帰宅! みたいな休日を過ごすので疲れが取れないんですよね笑

    これは本当に性格とか気質なんですね。
    ADHDかもしれないけど
    あなたたちと一緒に毎日仕事して
    サポートもしてますけど私〜!!!って感じです💦

    話聞いてくださってありがとうございます‪🥲‎
    とっても嬉しかったです♡

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やることやって活動的に動けるって本当羨ましいです😊
    そういう方をリア充っていうんじゃないです😆
    本当羨ましい😉

    性格捻じ曲がってる人の言葉は受け取らないって思って☺️
    気にすることないです😉

    いえいえ🩷

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります。

大人になるからこそ気付く
自分のいろんな事ってありますよね…

皆何かしたら思う部分は
人それぞれだけど
必ずあるんじゃないかなと思います。

その個性をどう捉えるかって
難しいですよね…

たとえば病名がついて
向き合い方が分かり
いい方向にいくなら
診断を受けてもいいと思いますが…
中々…受け入れられないことも
あると思います。

ADHDだからって
丸く簡単に収めて欲しくないこともありますよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合、息子がASDで少しサポートが必要な子で..。でもよくよく考えると
    自分に似てるんだなーって思って

    私はなんのサポートもなく
    むしろ自分の努力で切り開いて来たタイプなので
    ちょっと個性は強いけど
    生きる力はあると思っています!笑

    でも
    賢い人たちに客観的に
    ADHDだねw
    って言われると
    なんか悲しくなりました😭

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近は病名が下るのが早いですからね…
    私らの時はまだそこまで
    発達云々とかじゃなく
    病気に部類とかなかったじゃないですか…

    明らかじゃない子以外は…

    私も多分気質はあるかなと思ってます。
    それがどこの部類に入るかまでは調べてないのでわからないですが…

    生きにくいなと感じることは
    多少なりともあります。

    ADHDだからなに?って感じですよ…

    面と向かって言えるその人が逆にすごい!

    私ならどんなに仲良くても
    ADHDだね!○○さんは
    なんて絶対言えないですし…

    本人から伝えられたりしたら
    助けれることは助けたいし
    なにかあれば話してほしいとは思うけど

    その賢い方たちはそれを伝えて
    その先に何があるんだろうと思いますね。

    悲しくなりますよ。
    少なからず
    自分の生きにくさを知りながら
    一生懸命生きてるんですから…
    じっと出来ないが生きにくとは
    思いませんが🙂‍↕️

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとうに共感です。
    最近は、ASDやADHDって
    正直だれもが部分的に持っている特性で
    困ってるか困ってないか
    の部分が大事なんだろうな
    っていう感じですよね。


    ADHDだな!って言われて
    私は自分の息子がASDと診断されたので、もしかしたら自分の遺伝なのかもな...って
    思っちゃって😭

    ここで優しい方々に気持ちを聞いていただけて
    とても嬉しかったです😭︎💕︎

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子さんの診断はきっとこれから生きていく上でプラスになると思います!

    だからといって
    ママさんがそうとは限らないですし
    少なからず診断くだってなくてもここまでやってきたんですから
    あまり気にしなくていいと思います。

    そんな人達のことは放っといて
    大丈夫です!🤗

    私もあーいきにくいなと思うけど…
    そんな自分も含め
    自分を愛せたらなと思ってます😂

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

逆に映画や本に夢中になりすぎて時間を忘れて朝まで徹夜で見てしまった…という過集中タイプもあります。

映画を2時間みれない、
本を2〜3時間読めない、
休みの日に家でゆっくりできない
というのは、単に体を動かすのが好きなアクティブな人ってだけの可能性もあるし仕事には支障なさそうですけど、職場の人がなぜADHDだねwなんて呆れるのでしょう?