
子育て中に不安を感じて眠れない女性がいます。同じような経験をした方や不安を軽減する方法について相談しています。
子育てでいいのか、心にした方がいいのかわからないんですが、違っていたらすみません。
4ヶ月の女の子を育てています。
子どもを産んで、言葉にできないくらい愛していて、こんなに自分に母性があったなんて信じられないくらい大切な存在です。
だからこそ「なにか」があるのが怖く寝れません。
乳幼児突然死症候群になったらどうしよう、とか、
道を歩いていてハチに出会ったらどうしよう。などです。
考えても仕方がないこともわかっていますが、悩むと止められなくなってここ最近ずっと眠れません。
乳幼児突然死症候群については、予防できることは予防しています。
暖かくしすぎないとか、眠るときうつ伏せにしないとか、書いてある予防策はできる限りしています。
同じような不安を抱えている方いらっしゃいますか?
また、どのように不安を軽減させましたか?
- まりりんouo(7歳, 9歳)
コメント

みーみーみー
同じく、4か月の女の子を育てていて
まさに同じ悩みです😭!
もう本当に本当に愛しすぎて、毎日が幸せすぎて
娘と出先で不審者に襲われたらとか、事故にあったらとか突然死とか
本当に恐怖ですよね(T_T)
突然死が怖すぎて、ベビーセンサー買いました😭
私はオムツに挟むタイプのスヌーザヒーローという物を買いました!
少しは安心して眠れるようになるのではないでしょうか☺️

ぽよぽよ
分かりますよ!私もまだ娘が産まれたばかりの頃、乳幼児突然死症候群が心配で、夜中に何度も起きては寝息を確認して安心していました。
今は1歳を過ぎて、自分で寝返りもできるようになり、その心配は落ち着いてきたのですが、今度は事故の心配をするようになって、もしお風呂の溜め水に溺れたらとか、勝手に外に出て…とか、ニュースみたいに変な人に連れていかれたらとか…きりがなく心配事ってありすよね。
それだけ可愛いってことですよね!
娘に限らず、私の身になにかあるか分からないです。なので、一生懸命毎日を過ごしてます!それに、娘の成長を見ていると、今日はそのときしかないんだな~って思って、大切に過ごそうって思うようになりました!
-
まりりんouo
コメントありがとうございます。
私一人だけじゃないことに少し安心しています。
そうですよね。
寝返りができるようになってからは娘は起きないのに私が余計に起きてばかりです(´;ω;`)
成長と共に不安は付き物ですよね。
親になってみて悲しいニュースがもっともっと悲しいニュースになりました。
自分の子だったらと思うと胸が張り裂ける思いです。
でも、そうですよね。
それだけかわいいということですよね。
毎日毎日大切に過ごしていきたいと思います。
ありがとうございます!- 10月8日
-
ぽよぽよ
医療従事者なのですね。私もそうです。
知識があるからこそ、不安になったりしませんか?
世の中には色んな命がありますよね。みんなそれぞれ懸命に生きていて、逆に元気をもらったりすることも多々あります。
特に、私は小児科にいたので、元気だった子が急に…っていう例を何人も見てきていて、我が子と重なったりしますね…
でも、先程書かれていた、命は長さより濃さという言葉、まさにその通りですよね。
私も子どもにたくさんの経験と幸せを得てほしいと思いました。良い言葉をありがとうございました。- 10月8日
-
まりりんouo
そうなんです。
私は小児科と重心の混合病棟で勤務していました。
勉強って働くには最高の味方ですが、子育てには不安を大きくして難しいですよね。
その親御さんはその子が亡くなったときに看護師に言ってくれたんです。
ずっと入院していた重心の子でした。
こんなに幸せな人生を送れたのは皆さんのお陰です…。と。
長さより濃さ。忘れられないたくさんの思いが込められた素敵な言葉です。
良い言葉と言っていただいて私も嬉しくなります。
ありがとうございます。- 10月8日

02
突然死症候群についてですが、ムーブセンサー(呼吸を感知してくれるやつ)を置いてます。
産後敏感になりすぎて熟睡できない時期がありましたが、それ使って少し機械だよりじゃないけど、気が休まり寝られるようになりました。
外でのことは予測するにも限界があると思うので、『危ないことはしない』『携帯の充電はいつも余裕を持って』とか当たり前のことを確認してます!
中も外も関係ないですが、多分緊急時は慌てるので、主人、小児科、中毒センター、♯8000、とか急ぎの番号はお気に入りですぐ発信できるようにしてます。
-
まりりんouo
コメントありがとうございます!
私も機械を買おうと思います!
一人より二人、ではないですが、感知してくれるものが多ければ多いほど安心ができます!
本当ですよね。
両脇が草むらで、車通りがほとんどない場所は蜂が怖くて、道路の真ん中歩いています!
ベビーカー、紺色にしたことすこし後悔しました(´;ω;`)
わたしも急ぎの番号はお気に入りにします!
ありがとうございます!- 10月8日
-
02
ちなみにですが、うちはセンサー置くタイプ(マットや敷布団の下に置く)にしました。
メリットデメリットあって、マットの下に置くやつは、寝返りとかしても邪魔にならない、赤ちゃんが器用になってきても外されたりしない、というメリットはありますが、一緒に寝る人には向かない(いろんな人の呼吸を感知しちゃう)、帰省のときとか手軽に持ち歩けない、、、です。
逆におむつに挟むタイプは添い寝しても子供だけの呼吸を感知してくれますし、出先でも使いやすいですが、寝返り、外されちゃう、、、などのデメリットがあります。- 10月8日
-
まりりんouo
そうなんですね!
詳しくありがとうございます!
添い寝をしているのと、頻繁に実家にいくのでオムツに挟むタイプにしようと考えています!
寝る場所も考えつつもう少し検討してみます!
ありがとうございます!- 10月8日

和
すごく分かります!上の子の時に本当に不安になりました(>_<)
でも今思うのは月並みですが、いつどうなるかなんて本当に誰でも分からないので、その一瞬一瞬を後悔しないように生きようということです。
親にしても主人にしても同じ様に思います。自分にも何が起きるかわからない、今日があるから明日がある保証なんてないんですよね。
だからいつでも精一杯で愛したいし、接していたいと思います。
だんだんと上の子が自分の手の内から離れて行く様になり、見守ることの難しさを今は実感しています。毎日覚悟して、毎晩感謝して過ごしたいと思う毎日です。
-
まりりんouo
コメントありがとうございます!
本当ですよね。
私は医療従事者なので、いろいろな方に出会います。
とある患児様のご家族に、命は長さより濃さという言葉をいただいて、本当にその通りだと思います。
助けられる命は全力で助けたい。でも後悔のないように全力で愛したいと思います。
寝返りができて、歯が生えてきて、出来ることが増えるのは嬉しいことですが、すこし寂しさを感じます。- 10月8日
-
和
医療従事者さんとのことで、命を間近に見られているからこそ余計に心配になられるのかもしれませんね。
上の子に関しては男児なのもあり、抱っこしたりするのを嫌がる様になりまさにどんどん寂しくなっています。
小さな頃にたくさん抱っこしていて良かったな〜❤️と思いますし、毎晩今日も生きていてくれてありがとうと思います。(まぁ、やんちゃをすればギャンギャン叱るうるさいオカンですが)寝顔を見ては不安になったり心配になったり、幸せになったりします。
心配を防ぐ具体例が出せず申し訳ありません(>_<)
私は心配性が過ぎて、色々と気にするように躾たら息子まで心配性に育ってしまいました…石橋を叩き割ってしまう位の心配性になり息子に申し訳なく思います。
今からでも大らかに見守れたらと思います✨
お互いのんびりいきましょう!- 10月9日

みさ3344
こんにちは(^-^)
その気持ち、分かります(´-`)♡
愛おしいですよね。その分、心配が尽きないですよね。私もそうでした。娘が一歳を迎えた今もそうです(^^;;
SIDSは未だに心配で、しょっちゅう息してるか確認します(^^;;
うちの娘が生後2、3ヶ月くらいの頃は、ほっとくと4時間も5時間も寝続けていたのですが、私は気になって1時間おきくらいに目が覚めていました。
軽減させるには、SIDSについて、インターネットでの検索をしないこと、ですかね。調べ始めるとどんどん情報が入ってきて不安が膨らむばかりなので、なるべく見ない(笑)。
これからますます可愛くなって、愛が溢れ続けると思います☆子育て楽しみましょうね(^-^)
-
まりりんouo
コメントありがとうございます。
本当にその通りです!
心配してもしょうがないことから、床を細かくみたりなど、キリがないです( ´△`)
わかってはいるんですが、やってしまうのが親なんですかね(´;ω;`)
調べるとだめですよね、
私も怖くなってやめました!
はい!
悩むことも多いと思いますが、楽しみたいと思います!
ありがとうございます!- 10月8日

ちょみ
わかります(T . T)
外で階段とかで後ろからぶつかられたら、とか、今こけたらと思ってこわばります笑
乳幼児突然死症候群になったら…とそっちも心配です(T . T)
怖いですよね。気にするしかできないですもんね…
外歩くときは抱っこ紐に手を添えたり、階段では手すりを持ったりしてます😰
-
まりりんouo
コメントありがとうございます!
わかります!わかります!
抱っこひもしてても、転けたらどうしようとか、ベビーカーのときは、タバコ吸ってる人の側は絶対とおらないとか、考えすぎなぐらい考えてます(´;ω;`)
一歩一歩気を付けるしかないですよね!
これもきっと親としての一歩なんですよね!
ありがとうございます!- 10月8日

myh
その不安から来る予防をひとりでするぶんには何も問題はないしいいことだと思います
ただまわりを巻き込むまでなったらなんだかな〜というかんじですね
-
まりりんouo
コメントありがとうございます!
そうですね。
主人と私との子どもなので主人と私とで予防できることは精一杯したいと思います!
他の人を巻き込むつもりはないので大丈夫かな…と思います!- 10月9日

ぱんだ
ありますあります!
あたしなんて今大地震来たらどーしよとか
戦争になったらとか
テロが起きたらとか
想像が大きすぎて😭
ただいつ何が起きるか分からないから
余計不安だし乳幼児突然死症候群も
月齢低い時は心配しすぎて
寝不足になったり不眠症になりました。
でも何かあったら命かけて守るし
乳幼児突然死症候群は
本当こわいですができる限りは
予防したいですよね😣
-
まりりんouo
コメントありがとうございます!
そうですよね!
大地震来たらどうしようと思っておむつのストックは結構あります!
まさに不眠症です!
いま、主人が寝返りをして、娘に布団が頭からすっぽり被りそうになりました。
身内にもこんな危険があったなんて!!
と思い急遽対策をとってます笑
もう、娘を守れるのは私だけです(´;ω;`)- 10月9日
-
ぱんだ
1歳までは
ダンナ あたし 息子で寝てて壁側を
息子にしてました!
蹴られたり手が当たったり
お布団とかも被さったら怖いので😣
あたしは気使いすぎて
寝た状態から起きてもその姿勢のままで
体のコリがやばかったですが
母親って凄いなーと思いましたよwww- 10月9日
-
まりりんouo
それですね!
おむつの置き場とかあったんですが、最近は夜起きる回数もぐんと減ったのと、おむつは夜はほとんど変えないので、そうします!
明日、主人に言います!
いいアイディアありがとうございます!
本当ですよね!
母は、ほんとすごいです!
こんな時間まで起きてるなんて不眠症です(´;ω;`)- 10月9日
-
ぱんだ
ですねですね💓
1歳くらいになれば旦那を
蹴り飛ばすくらいまで成長するんで
笑えてきますよ😁🌟
今は息子が真ん中で寝てます😎
あたしは不眠症というより
自分の時間がーってなってて
寝るとまた朝が来るのが
早すぎてもったいないから
つい夜更かしして次の日後悔ですwww
今は不安で不眠症かもしれませんが
なにかあればここでいろんなママさん
相談のってくれますよ(๑˙³˙)
気楽に頑張りましょう💓- 10月9日
-
まりりんouo
そうですよね!
成長が少し寂しいですがすっごく楽しみです!
たしかに!
寝てるときしか自分の時間なんて持てないですもんね!
私も明日はきっと後悔すると思います笑
はい!
ありがとうございます!
今日も呼吸確認して寝ます\(^o^)/- 10月9日
まりりんouo
さっそくコメントありがとうございます!
自分だけじゃないということに安心しています。
本当に幸せと隣り合わせで恐怖があります(´;ω;`)
私は今日スヌーザヒーローというものを知ったので明日グースカ寝てる主人に伝えてから買おうと思います!
ありがとうございます!
届くまではなかなか眠れないですが機械も過信しすぎないで、愛する我が子を守りたいと思います!