
息子が他の子との関わり方に悩んでいるようです。育て方が悪いわけではなく、子どもたちは個性があります。その子との違いを受け入れてあげましょう。
2歳くらいで、なんかこの子あるのかな、他の子とちがうかなって思っても、その後なにもなかった、幼稚園行って伸びたってことありますか?
公園で息子より小さい子と砂場で息子のおもちゃで遊んでいたのですが、最後は片付けて私の目をみてにっこりぺこって返してくれました。
息子はというと、自分の世界でその子をほとんど気にすることもなくもくもくと遊んでいました。
なんかとても悲しくなりました、、
私の育て方が悪いのか、なにかあるのかとどんよりです
- t(1歳1ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ななみ
ありますよ!うちの子はすごく聞かん坊で、色々その他あり療育センターで見てもらったりしましたが、一時保育いかせてたら、3歳になったからか他の子よりおりこうさんになりました!育て方・幼稚園でトレーニングされてるか・本人の資質と色々あり、また育ち方もバラバラなので、ひどく違いが見られなければのんびり見守っていいと思います☺️

ままり
私はあまり気にして無かったのですが、上の子が、親から言葉が遅いね〜男の子だからかな〜?と言われてました🤔
たしかに、2歳半(?)頃に受けた健診で、同い年の女の子はペラペラお喋り上手で、うちの子とは差がありました❗️ 普段から語りかけ(というかほぼ私の独り言😂)をしていましたが、それでも周りよりお喋りは遅かったです。
幼稚園に行き出したら爆発的にお喋りするようになり、親から「よく喋るね〜😳💧」と言われるぐらいになり、スーパーとかで会う見知らぬ他人にも「お話がしっかりしてるね〜」と言われるようになりました!
環境(刺激)が変わるとぐぐーっと伸びることありますよ☺️
逆に下の子は、お喋りの発達等は早かったのですが、公園でお友達(年上年下)と一緒に遊ぼうとしたり優しくしたりできず、「来ないで!あっち行って!」と言ってました😓2歳〜2歳半過ぎた頃から、お友達と遊ぼうとしたり、自分より小さい子に優しくしようとしたりするようになりました。(上の子は、発達は遅かったけれど、お友達や年下への一緒に遊ぼうや優しさが見えるのは早かったです)
年子で、同じように育ててもこれだけ違いがあるので、あまりネガティブに捉えずに見守るぐらいで大丈夫と思います☺️
-
t
ありがとうございます😭
女の子めちゃ喋ってる子結構いますよね🥺
幼稚園ですごく伸びたんですね☺️希望がもてます✨
でも幼稚園まであと1年半くらい、、長い、、
うちはお喋りも社会性もまだまだまだですが、のんびりな子だと思うしかないですね🥲笑
ありがとうございます😊- 10月22日
t
ありがとうございます😭
変な質問でご回答いただけるかなって心配になってました😭
うちも最近週1で半日だけ一時保育にいかせてます。保育士さんにはやれてますかと聞くと、大丈夫といわれるのですが、夫が「そりゃなんかあっても遠慮していわないでしょ」と言ってきて、、笑
今は小さくてかわいいけど、はやくhikさんのお子さんのようにおりこうさんになってほしいです🥲