
上の子が下の子に乱暴な行動を取ることがあり、困っています。下の子が泣いたり怪我をしたりしています。上の子の発語が遅いことも心配です。
上の子(2歳7ヶ月)から下の子(11ヶ月)への乱暴について
機嫌が悪いときに下の子が泣いていたり、自分の遊びに加わろうとする(邪魔する)と押し倒したり叩いたりします。
強く注意してもその時泣くだけでやめません。
下の子は後ろに倒されて頭を打ったこともあり、なんとかやめさせたいのですが…家事をしたりしているとずっと見ていることも出来ず、困っています。
もちろんいつもというわけでもないんですが、
発語も周りと比べて遅く、強めに注意してもやめないので問題があるのでは?とも思ってしまいます。
- はじめてのママリ(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ミッフィー
自分のテリトリーに入られると毎回怒ってますよ!
絵本読んだりパズルやブロックしてると下の子が必ず寄っていくので、「こんといて!」って押しのけてますね…
もうこれは下の子の宿命というか…笑
そうやって下の子は強く育つんだと思ってます😤
上の子が何かに集中してる時は、極力下の子を近づけないようにしてます。
でもいつも見張ってるって無理な話なので、触って欲しくない遊びをするなら、大きなダンボールで囲いみたいにして、その中で上の子がブロックしたりしてます(笑)
トラブルを物理的に防ぐことが大事かなと思ってます!

ゆうゆう
うちも息子は周りより発語が遅くいつも下の子には押し倒したりつねったりしています。でも下の子も上の子の遊びに興味津々な時期でなんでも邪魔しに行くので上の子も落ち着いて遊べずかわいそうだな〜と思い見ています。押したりつねったり痛いことをすることはいけないと言いますがそのあとには彼の気持ちを代弁して「やめて」「やだよ」と言葉で言えるように促してます。どっちもどっちなんでどっちもそんなに怒らないようにしています😂ただ痛いことを外で他の子にやらないようにするためにそこだけは繰り返し伝えていこうと思います。
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
下の子の宿命ー😢😢😢
ミッフィーさんは上の子を叱ることはあまりしないですか?
物理的に避けれるようにもするんですが、防げないことばかりでつい声を荒げてしまうんです…😢
ミッフィー
いや、たいがい朝イチから怒ってますよ😂
怒るの通り越して怒鳴ってます😅
まぁけど今まで1人で遊べてたのに、下の子が出来て1人で自由に遊べないのは可哀想だなと思うことはあります💦
なのでそれで怒るのも違う?でも小さい子に手を出すのも違う?…って悩みます😅
手は出さない、嫌ならお口で言おうね、って毎日その都度伝えてますが、まだまだ手が先に出ちゃいますね😅