![さーや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
山口県在住の女性が、ダウン症の子供を育てながら転居の時期に悩んでいます。福岡に戻りたいが、支援学校や療育園の手続きや支援員の確保が課題です。引っ越し経験のある方からアドバイスを求めています。
転居の時期について悩んでます。
年明け4歳になるダウン症の子供を育ててます。(山口県在住)
1歳から療育園に通ってて、今年の4月に幼稚園の年少に入園し、月〜水 幼稚園、木金(療育園)
で過ごしてます。
どっちの両親も県外(福岡、鹿児島)
通院やリハビリなどは私1人で対応してます。(現在私は働いてます。休み調整して連れてってる感じです。)
このままずっと山口で頑張る必要もないし、それなら旦那の実家の福岡に戻りたいです。
卒園と同時に転居も考えたんですが、
支援学校、支援級になるにしても支援計画書?みたいなやつが必要になるし、年長くらいで転居した方がいいのか、、、
療育園とリハビリ、並行できる幼稚園とかを探すのにも時間いるだろうし、、、、、
受給者証の件で支援員さんも探さなきゃですよね?
障害のある子供をお持ちで
引っ越し経験のある方
何かアドバイスありましたらありがたいです。。。
- さーや
コメント
![あいう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいう
まず、福岡の旦那さんの実家近くの市に療育の問い合わせをしてもいいかもです!
福岡は療育待ちもかなりいるので、、、友人は今1年、療育待ちしてます。
![mai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mai
鹿児島市ですが、受給証発行まで3ヶ月程と言われてましたが、2ヶ月ちょい?ぐらいで届きました👌あと、知人の子供さんが通ってる認定こども園は、療育の先生らが13:30頃に園に迎えに来て連れて行ってくれて自宅まで送迎してくれてますよ😊
-
さーや
私の出身も鹿児島の離島なので鹿児島の方嬉しいです😆笑
やっぱ時間かかるところはかかりますよね😂
事業所によって送迎付きとか無しとかあるので、一個ずつチェックしていかなきゃですね!- 10月27日
あいう
福岡市だと対応が遅いらしく、そもそも申請してから受給証発行までにめっちゃかかります。
要領悪いみたいです。
さーや
ありがとうございます!
やっぱ地域差ありますね!
篠栗町なのですが、役場にも問い合わせしてみたらよさそうですね、、、!