※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那にイライラしてしまいます…仕事ばかり。仕事の掛け持ちをしているの…

旦那にイライラしてしまいます…

仕事ばかり。仕事の掛け持ちをしているので週休0日です。
もっと育児に関わって欲しい。

パパだと泣くから…とすぐに抱っこを渡す。寝かしつけもしてくれなくなりました💦

夜ご飯のときもテレビをみて爆笑。こっちは赤ちゃんかまいながら汗汗してご飯食べているのに。
夜中、こっちは3時間かけて寝かしつけしてるのに、夜泣きにも気づかず、いびきをかいて爆睡。
私はたしかに仕事はしていないけど、24時間赤ちゃんみて、家事してるのに。

もう何されても何言われてもイライラしてしまいます😞

乳腺炎を繰り返しているので、ご褒美のスイーツも食べられない。
実母も義母も難ありで、頼れるところはなし。
逃げ場のない毎日が凄く辛いです😢

みなさん日々のモチベーション、どう保っているのでしょうか。
気持ちが落ちて落ちて…どうしたらいいかわかりません。

コメント

ママリ

失礼ですが、ご主人様のメインのお仕事だと生活ができないから掛け持ちをされているのでしょうか??
週休0で働いてくれているから
主さんやお子さんも生活できているということですよね?
それでご主人様を責めるのはおかしいかなと思います。
主さんももちろん毎日家事や育児で手一杯なのはわかります。
すごくわかります。
完璧にやろうとせず手抜けるところは抜いたり
子供と一緒に昼寝とかしたりして
少しだけ気を抜いて生活してもいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、旦那の趣味の延長で仕事しているだけで、お金のためではありません。
    たしかに、感謝しなければいけないですよね。
    気を抜いて生活…してみます😢

    • 10月21日
ぱんだ

育児に関わって欲しいって気持ちわかります!私もそうでした😅
けど、週休0日で家族支えようとしてくれてるのはありがとうって気持ちはまず伝えるべきかもです!
イライラするし自分ももちろんしんどいし限界来るとは思うんですけど、まずは相手に感謝の気持ちを伝えた上でもう少しこうして欲しい。ってゆうの伝えてみてもいいかもです!
家にいるからってゆっくりしてるわけじゃないんだよってのも伝えないときっと分かってないんじゃないかなって思います!うちの旦那がそうだったんで…今は育児より仕事のが楽って言ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族を支える…たしかにそうですよね。
    前まではすこしみててあげるから、息抜きしてきなよって言ってくれていたのに、最近はそれも全くなくて。辛いです。逃げ場のない毎日です。

    仕事してくれてありがたいのに、副業のついでに毎回お寿司食べに行っていたり、遊んで帰ってくるので、私1人息抜きできていないことがすこし辛くて。
    こんなんじゃダメですよね。

    • 10月21日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    そうだったんですね😓
    男の人って大変なの最初だけって思ってるんですかね…気持ちぶつけたりとかもできない感じなんですか?無視されるとか…もしそんな感じならLINEとかで気持ち送って見て反応みてもいいかもです…

    • 10月21日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    それで無理ならホントはしたくないけど面と向かって話聞けよ!って怒るしかないですよね、、、うちがそうだったんですけど、その時にそんなに本気で悩んでたなんて知らなかったって言われました…😅
    いや、言ってたけどーって感じですけどね、
    なんで?攻撃とかしてました。私の場合ですけど、参考になれば良いのですか…

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラしすぎて、もう何も言いたくなってしまって…
    それではもちろん伝わらないし、悪循環です😞
    私がダメだとわかっているのに、毎日赤ちゃんのことでいっぱいで、どうしようもなくて

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはつらかったですね😢

    たしかに、私が悩んでいるなんて、きっと気づいていません。夜泣きの始まった娘と何時間も起きていることを、たぶん旦那は知りません。
    はっきり言わないとわからないですよね…

    • 10月21日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    ほんとに見てても見えてないんですよ、きっとあれ飾りですよ目じゃない。
    言った方が意外とスッキリしますよ!私は全部言いますもうなんやったら今もうはいはいしたりつかまり立ちしてて大変やのに旦那は、もうほっといても大丈夫やと思ってます笑
    なんでいつも預かってもらう時は目を離した好きにこけるいらんことするなんか絶対やねんから目を離なしたら死ぬと思って接しろって怒ってます笑
    それでもちゃんとは伝わってないし言っても伝わらないから言わないときっと全く気にしてもないと思います…🥲

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かざり😭😭😭
    動き出しの赤ちゃんはほんと危ないのに、旦那さん…😞
    それは心配ですね😢

    気にしてない、そんな感じです。察しては絶対無理ですもんね💦笑

    • 10月21日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    逆にその察せれない能力たまに欲しくなりますよね笑

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    た、たしかに…😨笑

    • 10月22日
となりのトトロ

生後3ヶ月、、、
私も子供が3ヶ月の時には温かいご飯食べれなかったです(;_;)
麺ならノビノビ、白米ならカピカピによくなってましたよ。
子供と24時間一緒で自分の世界も狭くなり正直言うと、このまま一生この生活かぁー。
と当時は思いましたが気がつくと大きくなってました!!
カレンダー通りの主人でさえ家事育児は私でしたのでしんどかったですので、ママリさん大変ですね??
仕事ばかりと書いてありましたが、好きで仕事ばかりなのか生活のために休みがゼロなのかは気になりますが
ママリさんの健康(精神的にも)気になりますがご主人の健康(精神的にも)気になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります。麺なんて食べれないし、さめた白米にふりかけだけ、とかの生活です…
    たしかに、なんとか過ごせていたら、子供は大きくなってくれますよね。
    がんばらないと…

    旦那は好きで仕事ばかりなので、精神的にも体力的にも、かなり健康です。副業のほうは仕事ついでにお寿司をたべ、買い物に行ったりして帰ってくるので、旦那ひとりの自由な休日に近いです。

    • 10月21日
ゆーゆー

はじめてのママリさん産後で1番大変な時期ですよね💦乳腺炎もあったりして更にストレスがあって精神的にきつい状況なのかなと思います。。忙しい中でも旦那さんがもう少し育児に関心持ってほしいってことですよね⁉️
女性は妊娠してる時からママになりますが、男性はすぐにパパになれない人がほとんどではないでしょうか😅うちもそうでしたよ😅あやしてはくれるけどこちらからしたら気が利かないし夜泣きなんて週末でも絶対起きなかったですし。
でも本当につらいと思う時は旦那さんにきちんと話して1時間でも近所のカフェに行くとか、お世話してもらう時間を少しずつ作るといいと思いますよ!週休0でもたまの1時間ぐらいはどうにかなるはずです。
例え最初は拒否されても喧嘩しながらでも話し合って自分の時間を確保すると全然違います!私はそうでした。

私は産休中でパパと2人の時間も出てくる予定だったので8.9ヶ月ぐらいから月に2回ぐらい2〜3時間とか預けてましたよ!美容室行ったり好きなパン屋やカフェに行ったりすごい息抜きになりましたし旦那も子供との時間に慣れてきて一石二鳥でしたよ😊笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😞優しい言葉に泣けてきます。
    たしかに、すぐにパパ!とは難しいのかもしれません。パパは昼間もいないし、ママがいるから赤ちゃんは大丈夫って思ってそう…💦
    ママより気づかなくて当たり前って気持ちでいないといけないですね。

    出産してから息抜きって何時間したかなって感じです…
    美容室、まだ一度もいけてないな😞
    預けて少しカフェに行ってみたいです😭

    • 10月21日
  • ゆーゆー

    ゆーゆー

    ママリでもよくおっしゃってる方多いですが、もう少し大きくなってより人間らしくなってくるとだんだん旦那さんも可愛いと思い始めて興味もったり遊んでくれたりするようになることもありますよ😊

    それと不満があっても怒りに任せて言うのではなく、一度冷静になり今どういう気持ちなのかと、自分の気持ちだけではなく旦那さんへの感謝の気持ちを伝えながら(褒めながら)言うのがいちばんうまくいきます😅
    私は散々喧嘩してきましたがそれがいちばんお互いのためにもいいですよ💦

    例えば少し手伝ってくれたら褒める、ありがとう〜!助かったー!ってお礼をきちんと言葉に出すなど。
    旦那も教育です笑

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会話のキャッチボールができるようになると、また変わるって言いますよね🤔
    のんびり待ってみたいと思います!

    たしかに…
    私は、伝えるのが苦手なので、怒りに任せると言いたいことが余計伝えられない気がします😭

    ほめてほめてお願いしてみます☺️

    • 10月22日
となりのトトロ

あとは要領良くなってくるので大丈夫ですよ(^^)
実両親とご飯食べに行った際に母が抱っこしながら器用に食べてて、グズりそうになったら父が気をひいたりしてて尊敬しましたね。
たぶん、ママなら皆がほぼ通る道です。

ご主人を掩護するわけではないのですが女性は妊娠中の期間分、親としてパパより先輩なので社会人2年目と新人3ヶ月と思ったら良いんですよ!!

我が家も仕事帰り、休日は主人自由ですよ(笑)
そのかわり、主人をいってらっしゃい!!したら、子供と二度寝しますし(笑)
ある意味、平日は私の自由時間です(^^)

大丈夫ですよ!!
その頃は子供毎日毎日生かすので必死だった私でも元気に育ってますから(*^^*)

家事と旦那を手抜きすれば
良いんですよ♡

  • となりのトトロ

    となりのトトロ

    書くとこ間違えましたm(_ _)m

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんて素敵なご両親✨
    うちは両親もそんなことないです😅

    社会人2年目と新人って思うと、少し優しくなれそうです!
    ありがとうございます☺️
    頑張りすぎずでやってみます!

    • 10月22日
めいりーマ

週休0私からしたらラッキーです😇
旦那がいても私の家事育児の何十分の1の力ですし、無駄に休みがるとイライラするので、週休0は羨ましいです🤔
今3ヶ月ということで、動かない状態はそんなに大変じゃないかと思います。大変になるのは動くようになって意志が強くなってからなのでその頃になったら旦那さんも少しは参加できるような環境になればいいですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですか😭
    旦那がいなくていいことは、お昼をテイクアウトする楽しみくらいです😅

    たしかに、ハイハイ、歩くようになるともっと大変だと思うので、そこに向けていろいろ頑張ってみます!

    • 10月22日