
離婚後の親権について相談したいです。子供は母親が基本ですが、金で親権が取られる可能性もあると心配しています。自分の家庭状況や旦那との関係についても悩んでいます。
お世話になります。離婚についての親権についてお伺いしたいです…。
6ヶ月の赤ちゃんがいます。
旦那が単身赴任、急な転勤などから只今実家で子育てしてます。
月に1度くらい会いに来ます。
ですが、色々なことが重なり旦那に対してもう気持ちがほぼありません。
ですが浮気、DV、借金ではありません。
性格の不一致です。
正直私たちお互い会話も特になく笑顔もありません。もう無理です。
月に1度会うだけでも苦痛です。
そこで聞きたいんですが親権は必ず私が取りたいです。
でも旦那の家は名家?といいますか…昔から続く家で、生まれたときも凄く大きく盛大に祝われました。絶対に離婚したとしても子供は絶対引き離される気がしてなりません。
親権は基本母親ですよね。でも色々な人に相談したら、ひとりの人が
そんなに歴代ある名家?なら!なんとしてでも親権は取られるんじゃないか?金を莫大に払ってでも。そしたら弁護士は動いて引き離されるかもと言われました。
私の家はお金はありません。
ですが実家は両親も若くて動けますし、働いてます。
私もまだまだ若くて、只今専業主婦ですが働けます。
子供も基本1人で全部面倒みてます。
旦那は単身赴任、急な転勤(あさってから〇〇県になった)などがよくあります…。
朝早く夜遅くて、ほぼ母子家庭状態です。
長くなりましたが、やはり結局は金で親権もとられるのでしょうか。
子供がいなくなったら生きてる意味もないです。
だからといってずっと嫌いな旦那と一生居なくちゃ行けないと思ったら地獄です。
毎日憂鬱で笑顔になれません。。
息子の寝顔をみて涙が今日もでちゃいました。。
どなたか詳しい方教えてください…
- sa(9歳)
コメント

✿さとあゆ✿
あまり詳しくはないですが、私なりの見解です。。
赤ちゃんは基本的に意思はないですよね。
だから親を選ぶ権利はありません。=じゃあ父親側でもOK
ということにはならないと私は思っています。
赤ちゃんのうちは母親の愛情が必要です。
オッパイの匂いに安心したり、お母さんの声に安心します。
親権ということは、家庭裁判所に行かれるのでしょうか。
親権は基本的に子供を優先に考えてくれるところです。
そこにお金云々は全く関係ありませんし、名家だろうが関係ありません。
どちらの方に子供がいけばその子が幸せであるかを考えてくれます。
お金があるから裕福で何不自由なく育てられるから親権はそちら側なんてことはまずないです。
ekさんが今まで1人で頑張ったこと、もし離婚したとして働き口が見つかるまでの間実家にいれるということ。これは大きなポイントになります。
専業だから不利なんてことは見ったくありませんよ!

kumama0829
初めまして。生後1ヶ月の息子がいる
未婚の新米ママです🙋
親権問題に詳しい訳では無いですが、
少しでもお役に立てればと思います。
いくら名家といえど、現状況で
育児に参加出来ていなくて、
離婚後にお子さんを旦那さんが育てられるとは
とてもじゃないけど思えません。
反対に質問者様のご実家が頼れる状況が
あるということなら離婚後も生活に困る事はなさそうですね。
今の段階ではまだ、離婚の話は旦那さんには
されてはいないのでしょうか?
もし話をして裁判になる可能性を考えて
質問者様が母子家庭となっても十分に
お子さんを育てていけるという環境が
整っている方がいいと思うので、
まずはお子さんの保育園を探してみては?
就職がすぐには難しくても、保育園を探して、入園できればすぐにでも仕事をしたい!っていう意思を保育園申し込みという
確かな証拠として役所に出すといいと思います。
また、役所で保育園や預かり保育などの
相談窓口もあると思うので、
家庭の状況や心情などを伝えておいたほうが
保育園も受かる確率があがると思います!
苦しく辛い思いをして産んだわが子の為に
手探りで辛かったり嬉しかったり濃い日々を
1人で頑張られてたんですね。
自分を思って悩んで泣いてくれるママがいて
お子さんはすごく幸せですね☺️
知人や御家族に相談もいいと思いますが、
役所や支援センターの方に相談してみて下さい
きっと親身になってアドバイスしてくれます!
ママの気持ちも落ち着くだろうし、
何よりママが笑顔じゃないと寂しいですしね
-
kumama0829
離婚するのも大変なことですが、
子育てに休みはないですしね...
母子家庭になった場合に受けれる制度は
本当にたくさんあります。
受けれるものは存分に受けた方がいいです
ひとり親医療や児童扶養手当。
そういった手続きには審査がありました
質問者様の離婚の意志が強い今、
息子さんと質問者様の2人の将来を
明確に考えていきましょう☺️👍- 10月8日
-
sa
コメントありがとうございます
お返事遅くなり申し訳ございません
育児に参加はできていません。
でも私が実家に居たいということもあり、そのばあいは私が悪いんでしょうか…
はい、実家は大丈夫です。なんせ私も若くて両親も若いので介護とかも当分ありえないです。
旦那には話せてませんが、明らかに凍りついてます。連絡も離れてるのに何日もしないことも全然あります。
基本会話もなく、明らかに子供に気を使わせてる感じがしてそれがまた辛いです
保育園は、ありがたいことに入れます。
ただ私自身が資格はありません。
ですが接客業など色々してきたのでとりあえずの仕事探しなら簡単にできそうです。
優しいお言葉ありがとうございます😭
旦那とは何もかもあいませんでした。
それは私も本当に馬鹿だったと思います。
赤ちゃんが可愛いこの時期に一緒に居たい!見守りたい!なんてこともまったく思えません(^^;
将来は見えてるよね…と気まずそうに周りからは言われてます。
もう答えは出てるんだから早く行動にうつしたほうが子供のためにいいと言われてますが、ヘタレな私は踏み込めず。。
もし親権とられたら…100パーセントとれるなら離婚したいんですが、どうしても不安に押しつぶされて。
頑張りますありがとうございました- 10月13日

vivimama
大丈夫です!お子さんは生まれてから、ekさんと一緒にいますし、お子さんはまだ小さいですし、神経質はほぼ母親に行きますよ。
わたしも同じような状態で、違う弁護士さんに確認しました。義理の両親も弁護士さんに相談したようで、お金を払っても、母親に行きますと言われ、親権を争うのを諦めました。
ekさんは今ご実家にいますか?できれば、仕事を見つけたほうがより確実に親権を取れます。
-
sa
コメントありがとうございます
はい、産まれて1ヵ月いただけでその他はずっと私です。ですが、単身赴任転勤が続くからという理由で実家に暮らしてるのですが、子供との時間が無いのは私のせいになりませんかね?…
とても参考になります!!!😭
もし差し支えなければどんな流れで離婚になりましたか…?順番というんでしょうか。本当に無知で。。。
実家にいます!離婚を申し立ててもないのに、仕事などを先に探してもいいのですか?!
もしお時間ありましたら教えていただけると助かります。- 10月13日
-
vivimama
私の場合、7月にまず子供を保育園に入れて、団体生活に慣れるかどうか確認してから、離婚話を旦那としました。離婚を同意して、親権も欲しいと言われて、正直にその時、パニックになって、慌てて、弁護士に相談してきました。
8月会社に復帰希望を伝えて、当時2ヶ月あとに復帰することにしました。
9月、実母にお願いして、半年ぐらいサポートしてもらうことになりました。旦那も実家に引っ越ししました。
10月、復帰、11月か12月、マンション探し、来年1月、引っ越しする予定です。
離婚手続きは最後ですね。
子供と自分に負担をかけ過ぎないように、一気にするじゃなく、経済基盤をちゃんと築いてから、動いてます。
ekさんも焦らないで、一歩ずつ確実に前進してくださいね。- 10月14日
sa
コメントありがとうございます!
遅れて申し訳ございません
完ミなのですが大丈夫なのでしょうか…
母親が取れるといいますが、父親の場合もあるとか見てしまうと一気に怖くなって、なかなか踏み込めません
私自身は何もですが、実家が色々ありまして借金があります。ですが両親とも働いてて収入もいいのでコツコツ返しつつ、生活がカツカツ…とかそんなことではないんですが、やはり実家を探られたら不利なんです。。親戚に罪を犯した人もいます。
旦那の家は何も無い真っ白な感じなので、そこで判断されたら…
はやく笑顔になりたいです
✿さとあゆ✿
完ミであろうが関係ありませんよ。
小さいうちは本当に母親が有利です。
父親が取れる場合というのは、母親が育児放棄をしていたり、虐待、借金がある場合です。
ご実家の借金が親権争いに関係しないかと。
前科がある人も関係ないです。
大事なのは、「父親と母親のどちらが今後の育児をしていくか」なので。
そこに身内は全く関係ありませんよ。
1度最高報酬型の弁護士の方でもいいので相談した方が専門家なのでより詳しく教えてくれると思います。
ここでグダグダしてるよりも行動を起こすべきです
✿さとあゆ✿
すいません、最後の方、成功報酬型ですm(_ _)m
sa
とても意志が強くなれました。
色々意見を聞いてるとゴチャゴチャになっておかしくなってて…ここは第3者の先輩ママさんたちに助けてもらおうと思いまして(/ _ ; )
育児放棄ありません!毎日ずっと朝から寝るまでいます!
虐待借金ありえません!
実家が関係ないとのことで安心しました
成功報酬ですか!確実に勝ち取りたいので、1番いい弁護士さんをつけるべきなんですね!そのためならお金なんていくらでも!!
✿さとあゆ✿
気持ちの整理や、情報の多さでいっぱいになりますよね。
落ち着いたらまず第一歩を踏み出しましょう!
お子さんのためにも、ekさん自身のためにも!
よっぽどのことがないと父親に親権がいかないのはなんとなくわかっていただけて良かったです。ただ、私も聞いたことがある程度なので、参考程度で留めていただければ( ˆ࿀ˆ )
相談だけなら無料の所も最近は多くなってきたので、まずは専門家からの意見を聞くことが大事かと思います!
これから時間がかかるかとは思いますが、お子さんと笑顔で過ごせる日が早く来ることを祈っています
sa
そうなんです、、親権が必ずとれる!って分かればもう速やかに離婚したいんですが、もしものことを考えたら地獄です。。
毎日泣きそうで体もおかしくなってきて限界です^^;
御丁寧にありがとうございます(/ _ ; )
グダグダ言ってばかりでなにもできてませんでした。行動にうつします!がんばります!背中を押してくださりありがとうございます( ; ; )