※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たかなし
子育て・グッズ

息子3歳、幼稚園通う予定。保育園は難しく、預かり保育のある幼稚園を検討。帰宅が遅いのは可哀相でしょうか。

息子3歳、来年度幼稚園に通う予定です。
本当は保育園がいいのですが、激戦区のため難しそうなので預かり保育のある幼稚園が現実的な候補になりました。園児は全体で100名ほどで、延長保育を使っている割合は1/3程だとか。
息子本人の気持ちは本人にしか分からないことは承知の上なのですが、幼稚園で平日ほぼ毎日5時とか6時くらいの帰りになってしまうのは可哀相でしょうか。。。

コメント

日月

娘の通ってる園は、400人強の園児数で毎日延長保育利用してる子は30人くらいです。
遅い子は、最後の18時30分ギリギリまで毎日残っています。
ほとんどが、17時〜18時のお迎えだそうです。

よほど幼稚園が嫌いとかでない限り、おやつも食べられるし、特別感もあるみたいですよ☺️

私は下の子の出産もあり半年ほどで延長保育は使わなくなりましたが、娘は毎日お迎えに来てくれるし、先生たちは可愛がってくれるしで満足そうでした(笑)

JAM

うちの幼稚園も預かり保育やってくれてます。
基本的にはお仕事してるお母さんが預けるパターンが多いのかと思いますが、
私のように下の子が小さくて大変でしょう?って人にも、
園独自の救済措置みたいなのがあって(なんと15時から17時半まで毎日預けても月の料金がマックス3000円にしてくれてます)、
割とみんな気軽に預かり使ってます。

かくいう私も、子供が年中に上がった時点から、
基本的に毎日預かりしてもらってて、
妊娠もしてるしすごく助かってます。
むしろ息子は預かりの中で違う学年のお友達もできたりして、毎日楽しく遊んでいます。
家に帰ってくると動画ばっかり見たがるし、
幼稚園で遅くまで預かってもらう方がお友達と走り回って遊んでくれるのでむしろ健全かなと思い、ありがたい気持ちです😅

はじめてのママリ🔰

今幼稚園(全体で90人くらいの小規模)年少の娘(もうすぐ3歳7ヶ月)がいて、月〜金、8:00〜18:00頃まで預かり保育を利用しています!
夏前までは預かりの時間が嫌だと毎日のように泣いていましたが、今はお兄さんお姉さん可愛がってくれて一緒に遊んでくれるので毎日楽しいと言っています☺️
あと先生が大好きなので最後のほうの時間は先生とたくさん遊べるので最近は嬉しいみたいです✨
なので慣れるまでは親も辛いですが、幼稚園楽しい!と思えるようになれば預かりの時間も毎日楽しく過ごせるかなと思います!