※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

夫が休職している場合、保育園や市役所に連絡が必要ですか?精神的に疲れて1ヶ月休職中。退園の可能性はある?現在は私の育休で預けています。

夫が仕事を休職した場合、保育園や市役所に言わなきゃだめですか??精神的に疲れて1ヶ月休職の診断書が出ています。

その場合、退園になったりするのでしょうか??

今は、私の産休育休の要件で預けています。

コメント

うさ

保育の要件が就労から療養になるので届出がいると思います。保育料も5千円くらい、私は安くなりました。
診断書とかいろいろ書類いると思います。退園にはなりませんでした。いずれ復帰予定でしたし。診断書も更新していきました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    そうなんですね💦
    なるほど保育料も変わってくるんですね。。

    休職後、退職して転職することに、なると思います。それも踏まえて相談して、書類出さなきゃですよね。。

    • 10月20日
  • うさ

    うさ

    心配ですね💦
    なんとか持ち堪えてほしいような、、、ですね。
    私はいろいろお金が不安だったので休職中に走ったり体力作りをしたら、なんか気が持てて、ましな部署にいかしてもらえました。
    とりあえず、しっかり治してください💦

    • 10月20日
みとね

退職にはならないと思いますが1か月で休職が終わらず長引いた場合なども考えて市役所や区役所に一度問い合わせが必要かと。
就労証明書が提示する際に、あとから何か言われてもいやですしね😫

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    休職期間を経て、退職することになると思います。
    問い合わせしなきゃですよね。。。

    • 10月20日
じゅえりー

地域によるかもしれませんが、「病気」も保育の要件にないでしょうか?
診断書が出ているとの事なので、無理してはいけない状態かと思います。
退園にならず、休養、出産できると良いですよね😓
どうぞお大事になさって下さい🍀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます
    病気もあったような気がします。
    診断書もらってるのは、旦那の方なので、産休育休と、病院の要件で預けられるといいのですが、、、相談してみます。

    • 10月20日
  • じゅえりー

    じゅえりー

    もう既に役所に問い合わせ済みだったらすみません💦
    産休育休、病気の要件があれば夫婦どちらも要件を満たすので預け続ける事ができる気がしますが、問題は退職してしまった時な気がします。
    本当に地域差大きいですが、切実な事情を聞いて貰って最善の策を相談できると良いですね😊

    • 10月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    まだ問い合わせでないです、笑
    退職してからがまずいですかね

    • 10月21日
  • じゅえりー

    じゅえりー

    相談で何とかなる形がみつかると良いのですが…こればっかりは本当に地域ルールです😭

    • 10月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    • 10月21日