※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんぢ
子育て・グッズ

運動会で娘が友達に突き飛ばされ、親子競技で泣いた。先生に話すべきか悩んでいます。皆さんならどうしますか?

幼稚園での出来事。
こんな時、皆さんだったらどうしますか?

先日、幼稚園の運動会がありました。
プログラムの最後に親子競技があり、娘のもとへ向かうと突然何の前触れもなく私の顔を見てポロポロ泣き出しました。その時はなぜ泣いているのかわからないまま運動会を終え帰宅しました。

今日、運動会で撮影した動画をよく見ると、競技中に娘がお友達に突き飛ばされ転んでいる様子が映っていました。
笛の合図で円になってしゃがむのですが、Aちゃんの隣に娘がしゃがもうとした瞬間あとからBちゃんが来て娘を2回ほど突き飛ばし、Aちゃんの隣に無理矢理割り込んでしゃがみました。突き飛ばされた娘はよろけて転び、はっきりとは聞き取れないものの「あなたはここじゃないでしょ!!!」とBちゃんに怒鳴られていたようで(並び順が決まっていたわけではないです。)その友達の並びには入れず自分から離れていきました。

娘が仲間外れにされている?ように感じて親としては結構ショックでした😣娘に聞くと、この事が原因で親子競技の時に泣き出してしまったとのこと。
普段から仲間外れにされているわけではないと言うものの、少し心配で💦💦
先生は気付いておらず、特になんの注意もないまま娘が黙っていて終わったようです。

先生に話してみようかな?とも思ったのですが、私が神経質なだけかな?と迷っています。
皆さんならどうされますか?

コメント

けろけろけろっぴ

何才なんですか?😭  

  • あんぢ

    あんぢ

    4歳です。年少クラスです。

    • 10月20日
  • けろけろけろっぴ

    けろけろけろっぴ

    4歳かー
    難しい年齢ですよね😭😭
    運動会以外でされるときがあるなら話すかな😭

    • 10月20日
  • あんぢ

    あんぢ

    以前は小規模の保育園に通わせていたので、そことのギャップもあってか幼稚園生活に馴染めていないような感じはします💧
    入園当初、お友達が遊びに入れてくれなかったと言っていた事があるのですが、運動会での事も含め経験値として見守るべきか…

    登園拒否まではいきませんが、園生活を楽しめていないような言動はあります。
    以前に比べて甘えるようになったし、キィーー!と怒りが爆発する事もあります。
    この子供の変化を見過ごしてはいけないような気もして😣💦
    こういった変化にどう対処したら良いかは幼稚園の先生に相談しても良いですかね?

    • 10月20日
  • けろけろけろっぴ

    けろけろけろっぴ

    その変化を一度話されてみてもいいかもしれませんね!
    園ではどうですか?みたいな感じで🤔

    • 10月20日
  • あんぢ

    あんぢ

    近々幼稚園の保育相談があるので、話す時間を作ってもらえるか聞いてみます。

    • 10月20日
k

言います。
幼稚園にいく年齢なら突き飛ばして無理やり入ることをしてはいけない、と学ばせないといけません。
うちにも年少の子が居ますので、あるあるな事も、それを学んでる最中なことも、お互い様だということもわかります。

が、事実、そういうのを目にして、日常的には行われていないと子供から聞いても心配ですよね。

なので、私なら、そのたった一回の行為でお友達を一方的に責めるのではなくて、

事実を伝えた上で、自分の子が幼稚園でトラブルがないか(やってる側になってる可能性も含めて)・お友達と仲良くやれているかを先生に確認します!

  • あんぢ

    あんぢ

    確かにそうですね😳
    すごく納得できました。

    子供から聞いた事も本当かどうかわからないので心配ですし、こういったトラブルに対して職員がどのように対応しているのかも気になります。

    ノアールさんのアドバイスを参考に担任に話してみようと思います。

    • 10月20日
ひなの

この年齢あるあるだとおもうので
その1回だけそうなら様子見します!

  • あんぢ

    あんぢ

    やっぱりあるあるですかね…
    動画を見る限りでは、Aちゃん、Bちゃん、Cちゃんで仲良しグループなのか一緒にいて、そこに娘が入ろうとして「違うでしょ!」って言われたような感じにも見えました。
    女の子特有の感じですかね😅

    以前にも「○○ちゃんに遊ぼって言ったのに入れてくれなかった…」みたいなことは言っていたのですが、経験値を積んでると思って良いですかね??

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

話してみていいと思いますよー!
実はこんなことがあったんですけど、普段とかその後仲良くやれてますかね〜?
って感じで私だったら連絡します!

  • あんぢ

    あんぢ

    話してみても大丈夫ですかね😣
    入園当初もクラスに馴染めるか心配っていう内容で担任に相談したんですけど、「徐々に関係が出来てきますから心配いらないですよ〜」って軽く受け流されて、私の気にし過ぎだったかな?とか神経質かな?過保護かな?とか考えて少し相談しづらくて💦💦

    幼稚園楽しい?と聞くと「楽しくない。」と言ったり、「幼稚園行きたくない。お母さんとお家にいたい。どうして幼稚園に行かなきゃいけないの?」と言われたり、家で少し叱るとキィーっと怒り爆発させる時があって😰
    以前より余計に甘えるようになったし気になるところがだいぶあるので聞いてみようかな?と思います。

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おうちでそんなこと言うなら尚更心配します!
    担任が受け流したり頼りないなら副担か主任など頼れる先生捕まえて相談します!
    我が子を守れるのは自分だけなのでそういうのは早めに解決に向けて動きたいです🥲

    • 10月20日
  • あんぢ

    あんぢ

    どうやら担任が主任のようなんですよね…副担も若い先生で少し頼りない感じがします。
    園長もいつも子供を見てるってわけでもないので話すのは違うかなって感じです。

    とりあえず担任に相談してみようかと思います。

    • 10月20日
はじめてのママリ

私ならいつも意地悪されてないなら何も言わないです!
あるあるかなと思うので、子どもと話して大丈夫なら先生には言わないです☺️

  • あんぢ

    あんぢ

    そうですよね😭
    本人もいつも意地悪されてるわけではないと言うし、お友達が声を掛けてくれる時もあるのでそこまで気にしなくて良いのかな?とも思いました。

    その反面、あまり幼稚園で楽しめていないような言動があったり、以前より甘えるようになったり、キィーー!となって暴れたりもするようになったので、子供なりにストレスなのかな…?どうしてあげたら良いんだろう…?と悩むところもあります😥

    • 10月20日