※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃむ
お仕事

習い事と仕事の両立について、工夫されている方法を教えてください。

育休中に上の子の習い事3つはじめたんですが、フルタイムで仕事戻ったらこれきついなーっていまさら思っちゃいました。
ピアノと、英会話と、公文なんですが、仕事しながら習い事両立されてるご家庭ほんとすごいと思います。

どのように工夫されてますか?

コメント

moony mama

息子も習い事3つですが、二つは保育園の課外レッスンなので、仕事してる間に勝手にレッスン受けてくれてます。
一つは、週末のお休みの時に通ってます。(振替可能)
息子は他にも習いたいことがあるのですが、時間的に無理なので息子に説明して、小学生になる時に相談することにしてます。

ピアノは、毎日の練習が大事だと思うので、フルタイムだとキツくないですか? 変な時間には練習もできないですし。

  • にゃむ

    にゃむ

    ありがとうございます。
    保育園でやってくれるのかなりいいですね。
    うちのところなくて💦

    ピアノかなりキツイですよ。
    毎日練習が基本ですし、正直親としてはそんなに習わなくても、、っていう習い事です。本人がやりたがって始めたんです😅

    • 10月19日
  • moony mama

    moony mama

    我が家も、楽器習いたいと言われましたが… すでに3つ習い事していて、これに楽器は無理と思って息子と話し合いました。
    基本的には本人のやりたいことはやらせてあげたいんですけどね😅 フルタイムだと難しいですよね😭

    • 10月19日
  • にゃむ

    にゃむ

    分かります。
    仕事辞めたら習い事付き合ってあげられるんですけど、今度は金銭的にキツくなります。笑
    バランス難しいです。
    公文も月木なんで、復帰する時には通信の公文に切り替えるから、もうやめてしまうかで考えてます💦

    • 10月20日
  • moony mama

    moony mama

    我が家は、Babyの時に公文にするか、こどもちゃれんじにするか悩みました。結果、月一の教材の受け取りですら仕事復帰したら難しいかも😅と思い、こどもちゃれんじにしちゃいました😝
    今は気の向いた時だけワークやってますが、年長からは毎日の少しずつやることを身につけるような教材になっていくみたいなので、小学生になるまでに毎日の学習する週間ついてくれたら良いなと思いつつ、続けしてます。
    やりたいことを、全部やらせてあげるためには、親も色々と工夫していかないとですよね💦

    • 10月20日
  • にゃむ

    にゃむ

    ありがとうございます。
    本当におっしゃる通りですね。
    きっと月一返送するのも厳しそうです。
    わたしが手一杯じゃお金の無駄にもなりますし、娘と相談して公文は手放すしかないかなぁと思い始めました。
    チャレンジはワークだいぶ少ないですよね?
    くもんなかった時はワーク真面目にやってたんですが、1日で終わっちゃうレベルで、それはそれですぐ終わって物足りなかったです😅
    工夫してなんとかしたいと思います😌

    • 10月20日
ママ

こんばんは!うちも育休中に公文とスイミングを始めました。スイミングは木曜日15時〜なのでその日は仕事を午後半休か休みにしてもらっています。フルタイム勤務なのでスイミングで休みを貰っている分、土曜日は仕事です。
公文の方がキツいです。火曜、金曜で18時〜なので仕事終わってから保育園に迎えに行って、公文に連れて行ってから買い物をして夕食を作って、その途中でお迎えに行って…っていう感じです。毎日の宿題と週に2回の通塾。忙しい日や下の子が体調悪い時は宿題が出来ません。それに下の子がお姉ちゃんの宿題を邪魔してしまうのも困っています。

公文の先生にも説明して宿題が出来ない日がある事を分かってくれているので宿題は3日空きの時は2回分にしてくれています。旦那が見てくれれば良いんですが、前に娘の勉強態度だったり間違いすぎたりにイライラしたようで、キレて宿題プリントをぐちゃぐちゃにしてゴミ箱に捨てられたので頼まなくなりました。

娘にはやりたくなければ辞めて良いと言っていますが、続けたいと言われます。私的には通うのが大変だから辞めたいと言ってもらいたいんですけどね〜。

  • にゃむ

    にゃむ

    ありがとうございます。
    公文の日はやはり大変ですよね。
    復帰したら通信の公文にしようかとも思ってるんですが、そもそも毎日帰宅後に宿題見てあげられる余力がわたしにあるか微妙で💦
    主人はノータッチだし、むしろくもん高いから辞めてほしいみたいです。笑

    公文はワーママにはハードル高いなって思いました。
    でも凄くいい教材、システムなので辞めるの悲しいです。。が、仕事もやめられず、、。
    悩みがつきませんね。

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

在宅で仕事とかできないですが??
コロナのおかげで週に何回か在宅勤務が出来るようになったので、その日に習い事入れたりしてます。🙂

ピアノは小学校行くまでにある程度教本が進むと、付きっきりにならなくえも大丈夫なので、とりあえず今のうちに頑張って一日15分時間を作るといいと思いますよ。

  • にゃむ

    にゃむ

    ありがとうございます。
    在宅できない仕事なんです。

    ピアノは最初はどうしても付き添いいりますよね。15分でも頑張ってみます!!

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    導入時は一日10分〜15分でも大丈夫です!
    とにかく最初の譜読みが大変なので、土日のお休みのときに一番大変な譜読みを終わらせておくと平日の練習が楽になります!!
    (なので、うちは金曜日の夜にレッスン入れてます。)

    • 10月20日
  • にゃむ

    にゃむ

    ありがとうございます😭参考になりました!

    • 1月24日