![brba](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大宮林医院と木野産婦人科で悩んでいます。口コミを元に悩み、大きな病院への心配も。家から近く、和痛分娩希望。他のお勧め産院があれば教えてください。
大宮林医院と木野産婦人科で悩んでいます。(さいたま市在住)
先輩ママからアドバイスや情報いただいたいです🙇♀️
現在6w頃で、1人目で何も分からないため
少しずつ産院の情報収集をしています。
今のところ口コミを見て下記の点で悩んでいます。
■大宮林医院
○口コミが良い、産後のケアも手厚そう
△母子同室、完全母乳育児推奨?のようなので、ゆっくり休めるか、ミルクで育てたいとなったときにしんどくならないか
■木野産婦人科
○和痛分娩
△待ち時間長い、スタッフの方の対応に差があるという口コミ多数
いずれも距離は近く問題ありません。
ただ何かあった時に大きな病院に運ばれることになると思うので、その点は心配しています。
何を優先するかだと思いますが、
経験談など教えていただけると嬉しいです!
今のところは
・家から近い
・助産師さんや担当医師が親身
・待ち時間が苦痛になるほど長くない
・できれば和痛.無痛分娩
といった優先順位で考えています。
もし他にも大宮周辺でお勧めの産院があれば教えてください。
- brba(生後8ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント
![マホ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マホ🔰
大宮林にて今年7月に出産しました
母子同室に関しては、産んだ初日は助産師さんがみてくれて、部屋で一人で寝ました。
2日目、3日目はお風呂など以外は夜含めてずっと一緒、4日目は、助産師さんから疲れてないかなど聞かれて、夜は助産師さんが子供を見てくれてひとりで寝ました。大丈夫ですと言ったが、助産師さんから疲れているように見えたのか、無理しないで家帰ったらゆっくり寝れないかもしれないからって言われて預けました。
母乳育児は推奨されてるようでしたが、私は退院するまで多分ほとんど母乳は出ていなく、子供が泣いたらナースコールでミルクお願いしますって言って、ミルクがくるまで片方2.3分ずつとりあえずおっぱい吸わせてました。
私自信母乳にこだわっていなく、出るようになったらラッキーくらいな感じで結局退院まで3時間おきにミルクをもらってましたが特に何も言われてません。
また、助産師さんがおっぱいを見てくれて、じんわり母乳が出て退院後に胸が張って来るようになるかなーと言われてその通りでした。でもそこまで量が出なかったので1ヶ月まではほとんどミルクよりの混合で育ててましたが1ヶ月検診の時も何も言われてません。
ちなみに大宮林のソフロロジー分娩に関しては私には全く効果なかったように思います笑笑
待ち時間に関しては、予約をしますが、予約時間から1時間程度待つことはザラにあります。分娩が入ったときは最長2時間半待ちました。最短は30分だったと思います。
助産師さんはみんな優しかったと思います。
院長は淡々としている感じで女の医師の人は明るい感じの人です。どちらの人も特に気になる点はありませんでした。
わかりにくい長文ですいませんが、参考になれば幸いです。
![KMO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KMO
おめでとうございます✨
2人目を木野産婦人科で出産しました。妊婦健診は予約しても最初に呼ばれるまで1時間とかよくありました。待ってる間に母親学級とか和痛分娩説明会のビデオとか見ててくださいって言われたりもしました。お会計もまぁまぁ待つんですよねぇ💦
HP見ると去年よく診てもらっていた医師が今はいないようですが、助産師さんは皆優しいですよ。医師は忙しそうなので助産師さんにも色々聞いてました。
計画和痛分娩にしましたが、痛みはほぼ感じませんでしたよ😄
他にも気になることがあれば聞いてくださいね👍
-
brba
ありがとうございます!
やはり待ち時間は長いんですね😣お腹が大きくなってからは特に待ち時間辛そうですね、、
でも助産師さん優しいのと、計画和痛分娩ができるのはすっごく魅力的です!
お言葉に甘えてひとつ教えてください♡
1人目は自然分娩でしたか?やはり和痛分娩と自然分娩ではだいぶ痛みや産後の回復スピード違いますよね、、😣??- 10月20日
-
KMO
午前より午後の方が空いてると思います。自販機も紙パックしかないしすぐ近くにはコンビニないので、飲み物と飴とか持ってくといいですよ。私はかなり待つデメリットよりも家から近い・和痛できるというメリットを優先した感じです☺️
1人目は健診だけ木野で受けて、出産は里帰り先の病院で無痛分娩したので自然分娩との違いはわかりません😣
1人目のときは出産後貧血になっちゃって丸1日立ち上がれなかったので、産んですぐ元気‼️ではなかったです😅- 10月20日
-
brba
仕事上、平日の午後に行けることも多いので、それは少し安心です!とはいっても待つとは思うのですが、空いてる産院ってなかなかないですもんね💦飲み物とか飴とかすごく参考になります!!
家から近くて和痛できるってよく考えたらすごく良い条件ですよね🤔
そうだったんですね!お疲れ様でした🥲出産は何が起きるか分からないですし、和痛=すぐ回復ではないですよね!すごく参考になります❣️- 10月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
木野産婦人科で
出産しましたよ!
待ち時間が本当に長いんです
妊娠後期とか眠くて
待ち時間が苦痛でした🥲
毎回3時間くらいは
かかっていて
予約してるのに
なぜこんなに?と
不思議でしたね
スタッフは
優しい人
冷たい人の差が
すごかったです💦
陣痛で苦しんでいても
励ましの言葉などはなく
冷たくされました
夜中に陣痛でお腹痛くて
ナースコール押したら
次の日に昨日夜中に
3回くらい押したって
聞いたよ〜とか
ケラケラ笑っていて
ムカつきました😡
まだお悩みでしたら
色々体験したこと
答えますので
質問してください。
-
brba
出産お疲れ様でした!貴重な体験談をありがとうございます😊
3時間待ち、ただでさえ苦痛なのに大きいお腹では苦痛すぎますよね、、
予約システムが意味を成してないですね😭
スタッフさんの対応の差があるというのはいくつか口コミで読んで心配している点です💦
陣痛でナースコールなんて当たり前なのに!ひどいです😠
やはり待ち時間とスタッフさんの対応はマイナスポイントにあがりそうですね、、
何よりストレスを溜めないようにしたいと思っていて、投稿の通りの優先順位で考えているのですが、、
何か良かったポイントがあれば参考にしたいので教えていただきたいです❣️
今のところ林医院かな、、と考えていますが旦那さんとも相談して来週中には決めたいなと思っています!- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
候補にはないみたいですが
上尾ナラヤマも
無痛分娩ありますよ!
現在はナラヤマに
通っています✨
女の先生で優しいです。
産後のご飯は
豪華でした😂
画像残っていたので
貼っときますね
良かったのは
そのくらいしかないです💦- 10月21日
-
brba
ナラヤマ無痛分娩あるのですね!ちなみに24h対応ですか、、?
木野は時間と曜日によって和痛できなくなるっていうのも難点です😭
長い待ち時間耐えて、和痛できなかったら後悔しそうだなと、、
電車に乗ればナラヤマも通えるのと実家が近いのでありかもしれません🤔
女の先生で優しいって理想です!
ご飯豪華ですね!!わざわざお写真ありがとうございます😊
でもご飯より大事なことたくさんありますね😂- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
それって私です
夜中の出産で
使えませんでした😭
ナラヤマは
バスの送迎がありますよ!
待ち時間はいつも
短めでした👌
きちんと話聞いてくれて
こんなに差があるの?って
ビックリしたの覚えてます
予約するときに
先生選べます!
いつも女の先生にしてました
24時間対応かは
分かりませんが
問い合わせしてみるのも
有かと思います
私みたいに嫌な思い
してほしくないので
kp_618さんに合う
産婦人科で
出産できますように✨- 10月21日
-
brba
そうだったんですね😭使えないの辛いですね😭
待ち時間短くてよく話を聞いてもらえるなんて素敵です!
候補に入れて調べてみます🌼
温かいお言葉嬉しいです!
納得して選べるようにたくさん調べて選ぼうと思います☺️
本当にご親切にありがとうございます☺️- 10月21日
brba
ご出産おめでとうございます👶
分かりやすく教えていただきありがとうございます!
母乳育児や母子同室について少し安心できました。
そしてソフロロジーもどうなんだろう?と思っていたので参考になります!
いざ産むとなったらそんなこと意識してる場合じゃないよなーと勝手に想像してました(笑)
先生が少ないぶん、分娩で待ち時間が伸びるのですね!
そう考えると、分娩が自分と何人か重なったらどうしようという不安はありますね、、
待ち時間については家が近いのでアプリで知らせてくれる?というのを見て、それなら良いかなと思っていたところでした🤔
和痛分娩も魅力的なのですが、やはり医師や助産師さんに気になる点がないというのは、ストレスにならず良いですね!
すごく参考になりました、ありがとうございます!!
マホ🔰
待ち時間についてですが、今はアプリで知らせてくれるのでしょうか?私の時は診察予定時間の30分前か60分前を選んでメールを届けてくれたのですが、30分前のメールがきて、30分後に院に行ってさらに1時間待つとかだったので、お知らせメール意味なくない?って思ってました汗
参考になれば幸いです。
brba
わたしの認識違いでメールでしたね!教えていただきありがとうございます!30分前で予定通りに診察受けられれば助かるのですが、そこから待つことも多いのですね😣
先生ひとりだとお産があったときはすごく待ちそうですね、、悩ましいです!
本当にありがとうございます☺️