![はじめてママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保護者会や送迎よりも子どもの環境を重視するか、悩んでいる。
保育園に預ける場合、みなさんならどちらの園を優先しますか?本当に悩んでます😵経験談などアドバイスください😵💦
①昔からずっと無認可でやってきた園が5年前に認可保育園になった。家から激近。駐車場・園庭めっちゃ広い。でも昔からある園舎でボロい(笑)マーチングとかに力を入れてる。先生たちはまあ普通な感じ。月〜土までお預け可能。延長保育あり。一時保育なし。役員会・保護者会は一切無し。
②家からまあまあ近い。職場へ行く時に少し寄り道をする程度の場所。こども園で分園して建てたばかりなので、園舎はめちゃくちゃ綺麗。先生たちみんな若い!朝夕は激混みな道路沿い(片側一車線)にあるから時間帯によっては、送迎に時間がかかる。駐車場・園庭激せま。0〜2歳の発表会が無い。特に力を入れてる活動はない。月〜土までお預け可能。仕事の人は日曜日も可能。延長保育あり。一時保育あり。役員会・保護者会あり。
わたし的には、一時保育も利用する予定はないし、日曜日預ける事もまずないので、送迎の事や駐車場・園庭が広いこと、1歳からでも発表会で可愛い姿を見れること などを考えて①を考えてますが、まあ園舎がボロくて😂(笑)
元々無認可だった事もあり、義母からは「辞めといた方がいい」と言われます。私は、私達の子どもなので私達で決めます。と伝えてますが🙄
ですがやはり②も魅力的に見えます。。子どもたちは②の方が少しのびのびかな?という印象でしたが、送迎の事を考えると急いでいる時に混んでるとイライラしちゃう自分を想像してしまい。。😵💦あと発表会などの行事が3歳からしか見れないのも悲しいです😭そして3歳からは室内で上履きを履いてます👟私は保育士で、裸足保育の利点を知ってるので室内では裸足保育が良かったので、そこも引っかかります💦
みなさんなら、親の負担となる送迎や保護者会等を優先するか、子どもの事を考えて綺麗な園舎等を優先するかどちらにしますか?😭
悩みまくって答えがでません。。主人も同じく悩んでます💦
- はじめてママリ(生後10ヶ月, 3歳10ヶ月)
![はじめてママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ
たくさんの人の意見聞きたいです😵
![金木犀の香り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
金木犀の香り
私は建物の綺麗さは気にしないので①がいいです。
-
はじめてママリ
ご意見有難うございます!🧚♀️
- 10月19日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
私は送迎のしやすさや保護者会優先しました。
復帰して時間に追われる中で、子どもとの時間を大切にできるよう、イライラポイントは少しでも減らしたかったので😅
あとは、園舎の綺麗さよりも、安全な園内で思いっきり走り回れる方が子どもは嬉しいのかなと思い、園庭の広さを重視しました!
先生方がなんか嫌だなと感じなかったのであれば、私は①の方がいいかなと思いました!
-
はじめてママリ
送迎のしやすさ大きいですよね〜!!
園庭で思いっきり走れるのもいいですよね💐
ですが、今先程①に預けている方にお話が聞けて、朝は活動開始までテレビ見せてるみたいでした😞💦それはちょっと、、と思ってしまいました😭- 10月19日
-
ママリ🔰
毎日のことなので、送迎のしやすさは大切ですよね!
テレビですか!
家では見ていますし悪いわけではないですが、保育園行ってテレビは少し違うのかなとも思ってしまいますね😅
①と②それぞれのデメリットを書き出して比較して、まだ許せる方を選択する方が決めやすいかもしれませんね💦
保育園選び大変ですが、頑張ってください😵!!- 10月20日
-
はじめてママリ
保育園では家では出来ないような経験や遊びをさせて欲しいのでテレビは抵抗ありますよね😭
そうですよね(>_<)💦
貴重なご意見聞けて助かりました!!ありがとうございます😊- 10月20日
![あとれいゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あとれいゆ
お子さんが実際園で過ごしてみて、すうさんも安心して預けられるところが良いかなと思います
うちの場合は幼稚園でしたが、見学で園庭で遊んだ時に上の学年の園児に手を外靴で踏まれて、それを事務とはいえ先生が何も対処しなかったことがありました
近所の先輩方は皆そこでしたが、うちはそこじゃないところにしました
①か②だったら、園長先生がビジネスじゃなく保育を考えている方にします☺︎
-
はじめてママリ
そうですよね〜😞安心して預けられるのは先生達の雰囲気からして②かなぁ。。と思います😵
どちらの園も園長先生には会えていないので考え方までは分からないです😭💦- 10月19日
![3姉弟ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3姉弟ママ
①ですかね。
子供達が通ってる、通ってた所は、建物古いです。年少からしか発表会もないし、バレーシューズを履いてます。
園庭広くて、駐車場にも困らない、役員ないのは良いなぁと思いますよ‼︎
子供達も、建物古い所に通ったとしても、それが普通だと思ってると思います。実際、娘達がそうです。
-
はじめてママリ
そうなんですねー!!🤔
①は保護者からして魅力的ポイント多いですよね✨
でも先程①に預けている方にお話が聞けて、朝の活動開始まではテレビを見させてるみたいです💦保育園に行ってまでテレビはちょっと。。と思いました😵- 10月19日
-
3姉弟ママ
テレビ⁈
それは、ないですねー😅ちょっと考えてしまいますね💦- 10月19日
-
はじめてママリ
ですよね💦同じ方いて良かったです🥺
- 10月19日
コメント