
コメント

pinoko
踏切と信号に捕まると15分かかります😓
次女が今年の1月生まれで、長女は今年度から年少です。
8時30までに登園。お弁当持参なので、少しでも寝坊したらアウトです。笑
お子さんがどれだけ自分の事は自分で出来るかにもよります…
そして、離乳食始まると時間に追われます。
旦那さんが送ってくれたりするなら少し楽かもしれません🤔
うちはたまに出張とかあるので、そういう日は地獄です😇

より
車で10分ほどの幼稚園に毎日送り迎えしてます。慣れてしまえば苦ではないですが、下のお子さんが生まれるとバタバタになるかもしれないですね。
-
はじめてのママリ🔰
慣れてしまえば、それが普通になりますかね😊
下がいない今でさえお出かけ前はバタバタなので、生まれたら本当に忙しいのかもしれないですね💦
なるべく自分の事は自分でできるように、入園前から準備しなくてはですね!- 10月20日

ゆーmama☆
引っ越す前はそのぐらいかかってました。
途中で下の子がうまれましたが、慣れればそんな大変ではなかったですよ!
埼玉ですが、年に1回大雪が降るか降らないか、ですがその時は送迎困りました😂
あとは忘れ物したり、保育園で行事がある時は車で行ってはいけないので、どうしよう…
-
ゆーmama☆
途中でした💦
どうしよう…という感じでした。
車の故障など、車が使えなくなった時の対処法は考えておいた方がいいかもしれません!- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
慣れてしまえば大丈夫ですかね!😊
私も埼玉なので、たしかに雪の日など怖いですね💦
雪が降った日はどうされましたか??
車の故障などの時も夫と相談してみます!ありがとうございます✨- 10月20日
はじめてのママリ🔰
まさに来年同じ状況になりそうです!
週5で給食なのですが、満3歳保育なので、自分の事はまだ手伝ったりが必要な感じです😱
離乳食始まったらほんと時間に追われそうですね💦想像してなかったです。
夫が送り迎えは無理そうです😢
出張でワンオペは大変そうですね💦お疲れさまです😣
もっと近い園にすれば良かった等思いますか??
pinoko
まだ2回食の時はいいんですが、3回になった時を想像すると地獄絵図でした😂
そして、迎えの時間が12時半と週1は午前保育で11時半なんですが、こちらは昼寝の時間と離乳食の時間で毎回お迎えギリギリ+降園後園庭で遊ぶと30分以上は遊ぶので、赤ちゃん抱っこしながらは最悪です😓
入園直後は特に赤ちゃん返りと幼稚園で良い子にしてる反動なのか暴れ回って最悪でした。
何より、幼稚園から毎週のように風邪をもらい、次女に移しての繰り返しで😮💨
田舎なので他に幼稚園がなくて🤦🏻♀️笑
はじめてのママリ🔰
三回食になるとお昼も忙しいですね💦
午前保育がしょっちゅうあると、下の子のお昼寝難しいですね😵
うちも降園後遊びそうなので、中々ハードになりそうです😅
赤ちゃん返りも、幼稚園での反動もありますよね。。
風邪もらって、毎週のように2人の看病が続くのもママぐったりですね💦
ほとんど想像していなかった事なので、すごく参考になりますし、イメージができました💡💓
きっと最初は大変な毎日だと思いますが、私も頑張ります😊!ありがとうございます💓