※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ジュニアNISAについて、ゆうちょでの運用メリットや用途、他の選択肢について知りたいです。積み立てや学費の準備に役立てたいと考えています。

ジュニアNISAについて教えて下さい!

ジュニアNISAが2023年までということで、全く勉強していないながらも、はじめてみたいです。
ゆうちょなら対面で教えてくれるしいいかなと思うのですが、夫が手数料高いよといいます、、

ゆうちょを選択するメリットはあまりないのでしょうか?ゆうちょでnisaをしているかたどうですか?
ジュニア、積み立て、などありますが、どういう用途や理由で何を選択して運用していますか?
参考にしたいです。

現金をちょっとでも増やしたい、学費を用意したい、という思いではじめたいです。
参考に教えて下さい(*^^*)

コメント

ゆう

私も手数料の事考えるとネットでの証券口座利用してます。
積み立てたいファンドがあればいいですが、、、
色んなもの比較するといいと思います。
積立もジュニアNISAもやってますが、現金貯金で寝かすより少しでも運用に回すようにしてます。使用用途はそれぞれですが、学費、住宅ローンの繰り上げ返済分の貯金みたいなものですね☺️

ポケ

対面で何を教えてもらいたいんでしょう?特に教えてもらうことはないかなーと思いますが🤔
ゆうちょ はそもそも検討してないので手数料云々はわかりませんが、ネット証券でいいのでは?
私はジュニアNISAは子どもの学費、積立NISAは老後資金と思ってますが、必要な時におろせるかは別問題なので並行して現金貯金も貯めてます🙌

ママリ

ゆうちょが悪いとは思いませんが、手数料もネット証券よりは高いですし、
ファンドが少ない気がします。。。

我が子たちもジュニアnisaしてますが、学費は学資保険で確実にためてますので、
こちらは子供達に使うかどうかは決めてません。

青りんご🍏

SBI証券でジュニアNISAしてます。3人共。
三男のは今年始めて、80万買い付けて10万くらい増えてます🤭