
夫が体調不良を理由に頻繁に休むことにイライラしています。彼は薬を飲まず、仕事に行くふりをすることもあります。私は彼にもっと優しく接すべきでしょうか。
もっと優しくしてあげるべきですか?
夫が頭痛などを理由に4〜5ヶ月置きに数日から1週間程度仕事を休んでいます。
最初は心配していたのですが、少し休むとケロッとしているのに朝になると頭痛い…今日は家にいる…ってなるので、最近はまた始まった、とイライラしてしょうがないです。
今の会社に勤めて9月で2年ですが今までに4回ほど同じようなことがありました。(そのうちの1回は上司が嫌いという理由で不眠症になり2ヶ月休み)
私は頭痛や体調不良などがあまりないタイプなので気持ちがわからないのは事実です。けど頭痛なら頭痛薬飲んだりいろいろ対処しようがあるのに夫はそれをしません。
前に休んだ時に、薬は持ち歩いて痛い時は飲むようにと話をして薬を持たせました。けど夕方痛くなったけど薬がロッカーの中にあって取りに行くのめんどくさいから薬飲むの我慢したって言ってました。用量オーバーでもでもなく何も制限もないのに意味がわからないです。
薬飲めば良くなるそうです。午前は休んで午後行ったら?と言ってもまた痛くなるかもしれないからって。
なんとか怒らずに過ごそうとは思うんですが、ごろごろしてテレビとかYouTubeとか見てる姿見ると仕事できたんじゃないの?休む必要あった?ってつい強く言ってしまいます。
怒られるのが怖くて仕事に行くふりして休むこともよくあります。仕事行ってない時はいつもと違うことをするのでだいたいわかります。
夜帰ってきてから今日仕事行ってないよね?と聞くと漫喫行ってましたとか白状します。嘘はつかないでほしいって前に言いましたが今日また仕事行くふりしようとしてました。
休んで家にいると私が怒るから行くふりするそうです。バレなかったらやり過ごせるけど、大概はバレてもっと怒られるのに。
前回も今回も月の繁忙期に休むので、忙しいから行きたくないのかなとどうしても思ってしまいます。
体調不良が辛いのはわかります。私も妊娠中、つわりの時期はほんとにしんどかったです。けど薬飲んで症状緩和できたりするなら飲んで頑張ってほしいです。
私は酷い妻ですか?もっと優しくするべきですか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
それだけしんどくて休まなければいけないなら病院行ってほしいです💦あまりにも多いとイライラします!
本当にしんどくて薬飲んでも効かないYouTubeもテレビも観れないくらい寝込んでるとかだったら心配しますし優しくします。
ただの甘えに見えちゃいます😭

深呼吸
薬も飲まないなら仮病かなって思っちゃいますね。仕事が嫌なんでしょうね、、転職は考えてないんですか❓
-
はじめてのママリ🔰
仮病かちょっと痛いくらいなのかなって感じですよね。前に2ヶ月休んだ時に転職考えたみたいですが、持ってもいない資格を使う仕事調べてたり、既に転職5回くらいしてるので今のところで頑張ってもらいたいんです…。
- 10月19日

ちぴmama
医師ではないのでもちろん診断はできませんが、医療職です。
4〜5ヶ月置きにそのような状態になるということなので、反復性うつ病とか、そういった類の可能性もあるのかな?と思いました。
その場合、頭痛薬を飲んでも一時的であって頑張れるだけのエネルギーがない、頭痛いから薬を飲もうとか正常な判断ができるだけのエネルギーが枯渇していることも考えられますかね🧐
ごろごろしたりYouTubeみているのも、自分の体を休めようとしているんだと思います。不眠症をお持ちなのであれば、寝たい時に上手く眠れなくてそういう状態になっているのかなと😅
この状態が長引けば、お互い改善しないしストレス溜まっちゃいますよね。
こっちは何考えているかわからない乳児相手にしながら家事やっているので、ダラダラさせると癇に障りますよね😅
専門の先生に一度相談してみても良いかと思います。
その前に、旦那さんが今の状況をどう感じているのか、確認することも必要かと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
メンタルが弱いのはあるかもしれないです。不眠症は前に2ヶ月休んだ時だけで、今はもう寝るの?ってくらい早く寝て夜中子どもが泣いても起きないです。
そうですよね、イライラして怒ってばっかりなので少し夫の話を聞いてみようかと思います。- 10月19日

てお
薬も飲まず、病院にも行かずならなんというか甘えというか逃げ癖なんじゃないか…なんて思ってしまいます。
本当に頭痛が酷いと満喫行くとか動画見るとかできませんよ?目を使うと酷くなるので出来るだけ目を閉じていたいものです。そういうレベルでも無さそうだし、かといって甘えと断じてしまうのも良くないんですが、お気持ち分かります。
仕事が原因なら転職を考えるなりした方がいいのかもしれないですね。メンタル病むのも怖いですし。
-
はじめてのママリ🔰
逃げ癖ついてますね。今までの話聞いた感じだと部活も仕事も全部逃げてきたけどなんとかなってきたみたいです。
本当に頭痛いならそうですよね…。体調悪い人がする行動じゃないのでどうしてもイライラします。
転職は既に5回くらいしてるので、できれば今の会社で頑張ってもらいたいんです。不眠症の原因になった上司とはなるべく仕事で関わらないように調整してもらったり待遇は悪くないと思うので😥- 10月19日
-
てお
対処の仕方が逃げるという方法しかわからないのかもしれないですね。
転職歴も多いようなので、あまり繰り返しても今後の転職や再就職に不利になりそうですし、配慮もしてくれている今のところで頑張ってもらいたいですね。ただ、長く休んだりを繰り返すと会社側からの評価も心配になります。
メンタル強い方ではなさそうなので、そういう方面の病院にかかってみるのも検討してもいいのでは?頭痛もストレスなど心因性のものかも知れませんし。- 10月19日
はじめてのママリ🔰
甘えに見えちゃいますよね😢
病院行ってきなよって言っても、子どもの頃同じ症状で病院行ったけど何も無かったから行きたくないそうです。