
コメント

退会ユーザー
全然なんとも思いませんよ☺️

みーママ
うちの園はむしろ待機児童問題で幼稚園を勧めていく方針なのでどうぞどうぞ!という感じです🤣
-
ゆり
そうなんですね!
そんなこと初めて聞きました!
ありがとうございます!- 10月19日

くしゃがら
昔は、幼稚園かよーみたいなのはあったんですけど、
無償化になってからは、選べるようになってしまったため、年少に上がるときに
園と園をうちの地域は大異動します。
そうなると要するに、
そのご家庭にとって、お子さんを卒園させたい園は、
ソッチなんだね…っていう認識はどうしてもあるかと思います💦
きれいに転園すればいいとは思いますが!
-
ゆり
そう思われる方もやはりいらっしゃるのですね、、
わたしも娘の保育園が大好きなのですごく悩んでいるのですが保育園が小規模でイベントほぼ無く成長を見れる機会が無いので幼稚園に入れたいと思っていて、、
けどまだ悩みます、、
綺麗な転園ってどうなれば綺麗になるんですかね、、😂- 10月19日
-
くしゃがら
そうなんですね!行事が無いという事は、子供の経験不足にも繋がるし…悲しいですよね。託児寄りの方針なのですかね💦私もそれなら嫌ですね💦
誰かが離れてくれることにより、園の人々は、
転園退園が起きてしまう理由を考えるチャンスになります。
魅力のある園風とはなにか、入園したくなる保育とはなにかを、改めて考えるべきです。
私も転園した事がありますが、
こういう理由での転園です!と全部を明らかにする必要はないので、継続書類を出さなきゃいけない頃に、
実は…とお話すれば誠意のある話し方で、キレイにさよならできるんですよ✨
ちなみに私は業界人なので、子供の園の主任担任には元々相談してました(^_^;)夫婦で考えて、こうしようと思っていると!- 10月19日
ゆり
ありがとうございます☺️
幼稚園に通わせることになりましたっとだけ伝えるだけで良いのでしょうか😭?
また決まった段階で伝えた方がいいですよね?
退会ユーザー
タイミングがあれば世間話的な感じで通わせようかなぁと思っててと話してもいいと思いますが
報告という形で伝える必要はないですよ!
決まってからで!
ただ、この時期になると自治体から意向調査みたいなのないですかね?
今後もこの園を利用しますか?
転園希望しますか?みたいな!
それで保育士はだいたい把握出来ます😎笑