
座薬を入れて様子を見る前に、再度病院を受診することをお勧めします。
この場合はもう座薬入れて様子見るしかないのでしょうか?もう一度、病院に行くべきですか?
3歳3ヶ月の子供です。
2日ほど前から調子が悪かったんですが、今日の夜明け前から咳が酷くなり、痰が絡んで嘔吐するのではないかと思うような咳を繰り返しています。
午前中に病院へ行ったのですが、その時点で熱は37.2℃で、咳も少し落ち着いていました。
風邪だろうということで薬をもらってきましたが、先程から熱が一気に上がった来て39.1℃です。
咳も酷く、嘔吐しそうな様子を繰り返しています。
自宅に座薬があるので、とりあえず座薬を入れようと思うのですが、それで様子を見るしかないのでしょうか?
もう一度、病院に行った方がよいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

🐻🐢🐰
ぐったりしている、水分も取れない眠れないということがないのであれば座薬も入れなくて大丈夫ですよ😌熱があることがいけないことなわけではないので…
病院受診するかは薬の内容によります。咳に効くような薬が処方されていれば様子を見ます!

はじめてのママリ🔰
咳止めや痰切りの薬を貰っていないなら再度病院に行ってもいいかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
それらの薬をもらっており、数時間前には飲んでますが…
もっと言うと、前の残りが少しあったので昨日から飲ませていて、ホクナリンテープも昨夜から貼っているんですが…どんどん酷くなってて…
0歳の時に1回発熱して以降、熱を出したことがない子なので心配になってしまいました。- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
ホクナリンテープもあるならそれで大丈夫だと思います。
うちの子も喘息持ちだったのでこんな感じの季節はよく咳出てましたが、咳止め系の薬やテープ出されるものなので、それで乗り切ってくのが基本です。
今後、夜とかあまりにも咳が酷くて全くといっていいほど寝れない、泣きながら咳き込んで吐いて→眠気でひくひく言いながら寝落ちする→5分10分後に咳き込んで起きて泣く→永遠とこれが続いて寝たいのに寝れない→何時間も続く。
この状態くらいになるとステロイド吸引ができるかもしれないので病院へ行ってください。- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
ただ、炎症がそこまでではなく酸素濃度が低くなっていなければ吸引は必要ないので何もなく帰されるだけになるかと思います。
気道は狭くなってないけど炎症で咳が出てしまっているだけなら薬で何とかしながら治っていくのを待つって感じです。
家ではぜーぜーヒューヒュー気道が狭くなっている音、ゼロゼロなど音が出てるかが一応判断材料です。- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。今日、先生から聴診後に「喘息の気があるかも」とは少し言われました。
とりあえずは風邪でということでしたが酷くなる一方でしたら、また受診します。
こんな苦しそうな姿を見たことがなかったので可哀想ですが、今は耐えるしかないですね。頑張ってもらいます。
ありがとうございます。- 10月18日
はじめてのママリ🔰
少し寝ようとしていたのですが、咳で寝付けず、泣きながら苦しそうに咳をしつつ嘔気もあるようなので…辛そうなので座薬を入れました。
咳止めの薬は出ていて数時間前に飲んではいますが、効いているとは思えないです…