![あきもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家計とお小遣いの使い分けについて相談。自分だけの費用をお小遣いから出すか悩んでいる。
お小遣いか、家計か。
家賃光熱費、自分の携帯代や自分の保険料、車維持費は夫、それ以外の生活費と保険料(自分の年金と医療、学資保険)保育料は私で賄って余った分を貯金に回しています。
皆さん、自分だけが使う以下のものはお小遣いですか?
①マタニティ下着
②産休入るためのばらまき用ギフト
③ほとんど自分が飲む粉末スープやマスク等の消耗品
給与が直接入る生活費口座からカード関係の引き落としがあるため、お小遣いから出すべきものはいつも独身時代からの貯金口座から振り替えています。
- あきもも(3歳3ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1と3(モノによりますが書いてあるもの)は家計から、2は自分のお金でやってました!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①被服費として家計から
②専業ですが、私ならトータルの値段により決めます。あんまり高ければ自分で出すかもです。
③食費&日用品として家計から
とて感じです🤔
-
あきもも
ありがとうございます!
②は私も自分のお小遣いかなぁと思ってます。
①のように被服費に入れていい金額をまだ決めておらず…被服費上限決めてそれから足が出る分はお小遣い負担とかにしようかと思ってます。
マタニティ下着は買っても総額3000円以内とかなので、被服費に入れようかと思います!- 10月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしは全て家計からにしました!
全て妊娠したから必要なものなので旦那も関係あると判断しました😊
3に関しては食費、日用品です🤗❤️
-
あきもも
そうなんですね!
③は夫は会社からマスク供給があったり、何故か私の買ったスープにあまり手も出さないので私ばっかり消費してまして笑
妊娠自体夫婦どちらも関わるということで、家計もありなんですね😊- 10月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の1人目の時は
1.2はお小遣いから
3は家計から(食費、日用品)って感じでした🙋♀️
お小遣いの額とかにもよるのかもしれませんが💦
-
あきもも
お小遣いは基本20000円以内と思っていて、お互い決めておらず(賄える程度というざっくり感…)
お財布に入れる用に20000円を現金で持っておくため、現金支払いしかできない場面で家計領域の物を買ったりすることもあり、線引きが多少不明確です😖
ネットで買う場合はカード支払いになるのでわかりやすいのですが😖
①②も賄えるっちゃ賄えるけど今後も??と思うとそろそろ区分けしようと思います💦- 10月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1は安いのは家計(出産準備品)で買いました!ワコールのは婚前貯金やプレゼントしてもらったりで家計負担なしです😊
2はバラマキは家計ですが、個人的に仲良しの同僚がくれた餞別やお花のお返しはお小遣いから買いました😊
3はスープはお小遣い、マスクは家計ですね🤔
-
あきもも
①については総額でも3000円超えるかな?程度なのでお小遣いでもいいかなーと思ってます!
②も自分の職場だし、、と思うとお小遣い案件かなと、、今回切迫早産のため急遽産休時期を1週間程度早めることになり、ほぼ全員に差をつけずで渡しているのでお小遣いかなぁと漠然と思ってました💦
③はスープはやはり私が飲んでるのでお小遣いですかね💦😅- 10月18日
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
①②は小遣い、③は家計からです😊
-
あきもも
ありがとうございます!
①②、お小遣い案件ですかね。悩ましいところですが、夫にも報告がてら区分けしてみます!- 10月18日
あきもも
ありがとうございます!
②は自分の職場だしお小遣いかなぁと思ってます!
マタニティ下着は自分しか使わないしなあと悩みまして💦夫が結構自分のものは自分のお金で買ってて、なかなか家計カード使わなくて、我が家のお金の流れを把握出来ずで(これで何回も話し合ってるのですが😖)
基本、私だけが食べたランチや洋服は今までも自分のお小遣い負担としてました。
退会ユーザー
そうなんですね💦
でも、家族を迎えるにあたり必要なもので、自分が欲しいものではないので、家計でもいいのかな〜
と思います!
子どものものは家計から出すのと同じです!
あきもも
たしかに!お腹の子がいるからこそのものですもんね。
マタニティ下着も高いものではないので、夫にも報告して家計から出そうかと思います😊